猫の治療について今後どうすればいいのか悩んでいます 質問カテゴリ: 尿の異常 対象ペット: 猫 / 不明 / 男の子 / 1歳 2ヵ月 質問者: 大阪府 / けいみどさん 2019/05/29 11:56 よろしくお願いいたします。 1歳6ヶ月ぐらいの保護した野良猫で去勢手術した子です。 5日前に様子がおかしいので病院に初めて連れていきました、診察結果は 重度の尿毒症といわれました。 膀胱がパンパンでカテーテルで尿をだしてもらい、脱水症状のため皮下点滴で水分補給してもらい必要な処置もしてもらいました 昨日まで毎日同じ治療をしてもらい、昨日レントゲンとエコー検査もしてもらったのですが、尿が出ない原因が何なのかわかりません。 カテーテルを挿入する際、その日によりますが途中で入らなくなったり すんなり入る時もあったりして、先生も何が原因で排尿ができないのか 特定できない様子です。 先生はとりあえず尿毒症の症状を下げるのが大事だと言われます。 ただ経済的な理由もあり限界もあるので悩んでいます。 とりあえず、入院費、外科的手術費は何とかできるのですが、日々の治療費が長期になると苦しくなります。 私も初めて動物病院を利用するので治療方針が決まらないのが不安です 他の病院も利用したほうがいいのかとかも考えます。 誰にも相談が出来ずこのサイトで先生に相談出来ると知り今に至ります どうぞよろしくお願い致します。 縄田 龍生 先生からの回答 くすのき動物病院 (大阪府) 結石や膀胱炎で出てきた細胞の塊などで尿道が詰まり、長期間膀胱がパンパンになっていると、膀胱が収縮する力が無くなります。 その場合はカテーテルをある一定期間入れっぱなしにして、常に膀胱内に尿が溜まらない状態にして膀胱を休ませます。 おそらくこの子はそういった処置(入院)が必要なんじゃないかと思います。 2019/05/29 19:05 参考になった! 0 投稿者 けいみど さん からの返答 お忙しい中ありがとうございます。 確かに先生と同じ内容の説明を主治医からも説明してもらいました。 いま暫く治療を続けようと思います。 2019/05/29 19:52
猫の治療について今後どうすればいいのか悩んでいます
よろしくお願いいたします。
1歳6ヶ月ぐらいの保護した野良猫で去勢手術した子です。
5日前に様子がおかしいので病院に初めて連れていきました、診察結果は
重度の尿毒症といわれました。
膀胱がパンパンでカテーテルで尿をだしてもらい、脱水症状のため皮下点滴で水分補給してもらい必要な処置もしてもらいました
昨日まで毎日同じ治療をしてもらい、昨日レントゲンとエコー検査もしてもらったのですが、尿が出ない原因が何なのかわかりません。
カテーテルを挿入する際、その日によりますが途中で入らなくなったり
すんなり入る時もあったりして、先生も何が原因で排尿ができないのか
特定できない様子です。
先生はとりあえず尿毒症の症状を下げるのが大事だと言われます。
ただ経済的な理由もあり限界もあるので悩んでいます。
とりあえず、入院費、外科的手術費は何とかできるのですが、日々の治療費が長期になると苦しくなります。
私も初めて動物病院を利用するので治療方針が決まらないのが不安です
他の病院も利用したほうがいいのかとかも考えます。
誰にも相談が出来ずこのサイトで先生に相談出来ると知り今に至ります
どうぞよろしくお願い致します。