夜泣きが酷いです。 質問カテゴリ: 眠れない / その他 / しつけ 対象ペット: 犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 12歳 9ヵ月 質問者: 大阪府 / あにゃさん 2019/06/06 02:00 10歳くらいから夜中に吠え出して、トイレに行くための散歩を訴えることがありました。ただ、毎日という訳ではなくぐっすり寝ている日もありました。 しかしここ1年ほどはその回数が増え、トイレをしに散歩へ行っても吠え続けるのがほとんど毎日です。 あまりにも吠える声が大きくて、どうにか泣き止まそうと散歩→ご飯をあげる→おやつをあげるという流れが家族間でできあがってしまっています。 家庭の事情で1年前に一軒家から賃貸に引っ越しました。苦情が怖く、犬が吠え出したら家族がピリピリしてどうにか泣き止まそうと必死になります。 しつけで考えると、吠えて何かをあげるというのはやってはいけない(吠えたらもらえると感違いする)と思いますが、犬の年齢を考えると、これはしつけとかの問題ではないのかなと感じる時もあります。 散歩はともかくご飯とおやつを吠えた時にあげるのは良くないのはわかっていますが、そうしないと泣き止まないし、そうしても泣き止まない時もあります。 考えられる原因として、日中夕方は家族が誰もおらず遊ぶ時間も取れてないので運動不足かもしれないということと、ご飯を朝と夜の2回に分けていますが、朝にご飯を食べてくれません。ずっと寝ていて起こしても起きませんし、結果的に夜と夜中に上がるという形になってしまいます。ちなみに散歩は大好きで喜んで行きますが、最近になっておしっことうんちをしたら家に帰ろうとその場から先に進まないことが多々あります。 歳だからかもしれない・しつけがゆるくなってしまったからかもしれない・生活習慣がそもそも良くないからかもしれない、とどの方面から解決していけば良いのかわかりません。 最近耳も聞こえが悪そうで、目もあまり良くないのか、制服を着ている子を見たら家族と勘違いして駆け寄っていったりします。 少しでも夜泣きを改善したいです。家族が犬に対して強くあたってしまうのを見ると悲しくなります。
夜泣きが酷いです。
10歳くらいから夜中に吠え出して、トイレに行くための散歩を訴えることがありました。ただ、毎日という訳ではなくぐっすり寝ている日もありました。
しかしここ1年ほどはその回数が増え、トイレをしに散歩へ行っても吠え続けるのがほとんど毎日です。
あまりにも吠える声が大きくて、どうにか泣き止まそうと散歩→ご飯をあげる→おやつをあげるという流れが家族間でできあがってしまっています。
家庭の事情で1年前に一軒家から賃貸に引っ越しました。苦情が怖く、犬が吠え出したら家族がピリピリしてどうにか泣き止まそうと必死になります。
しつけで考えると、吠えて何かをあげるというのはやってはいけない(吠えたらもらえると感違いする)と思いますが、犬の年齢を考えると、これはしつけとかの問題ではないのかなと感じる時もあります。
散歩はともかくご飯とおやつを吠えた時にあげるのは良くないのはわかっていますが、そうしないと泣き止まないし、そうしても泣き止まない時もあります。
考えられる原因として、日中夕方は家族が誰もおらず遊ぶ時間も取れてないので運動不足かもしれないということと、ご飯を朝と夜の2回に分けていますが、朝にご飯を食べてくれません。ずっと寝ていて起こしても起きませんし、結果的に夜と夜中に上がるという形になってしまいます。ちなみに散歩は大好きで喜んで行きますが、最近になっておしっことうんちをしたら家に帰ろうとその場から先に進まないことが多々あります。
歳だからかもしれない・しつけがゆるくなってしまったからかもしれない・生活習慣がそもそも良くないからかもしれない、とどの方面から解決していけば良いのかわかりません。
最近耳も聞こえが悪そうで、目もあまり良くないのか、制服を着ている子を見たら家族と勘違いして駆け寄っていったりします。
少しでも夜泣きを改善したいです。家族が犬に対して強くあたってしまうのを見ると悲しくなります。