トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
体重の増加について
はじめまして。
今年で7歳になるトイプードルの女の子を飼っています。
去年の10月から12月の間に体重が増えてきて、少し気になり始め、ごはんの量とおやつの量を今まで以上に重視するようになりました。
今までごはんの食い付きが良くなかった子なのですが、去年くらいから食欲旺盛になり暑い夏の日も変わらず食べるようになっていました。
先月フィラリア検査とシニア期になったので一緒に健康診断をして頂いたのですか、100g体重が増えていて「この子の大きさにしては太りすぎですね。」と言われました。
大きさ的にはティーカップサイズ~タイニーサイズなのですがその時の体重は3.1キロです。
健康診断の結果も中性脂肪、コレステロール共にかなり値が高くなっていました。
他にもALP、アルブミンの値が高かったのですが、心配する程ではないとの事でした。
フィラリアの検査と健康診断はいつも通っている病院ではなく新しく行った病院になります。
そして本日、狂犬病のワクチンの為にいつも通っている病院に行ったのですが、体重が3.3キロと約1ヶ月の間に200グラムも増えていました。
さすがに不安になり今回質問させて頂く事になりました。
健康診断を受ける前の食事は療法食の高繊維と何種類かのごはんを混ぜてあげていました。
3歳位の時からうんちが柔らかく病院の先生の勧めであげていました。
健康診断後はうんちがあまりやわらかくならなかったごはんに変えています。
ニュートロのフィッシュ&ポテトと鹿肉&玄米を混ぜてあげている状態です。
15グラムずつ1日1回、おやつを少量とゼリーをあげています。
5歳位まではお散歩が好きでベッド、車も自分でのぼっていたのですが、5歳過ぎてからはお散歩に行ってもすぐに座ってしまったり、お散歩自体行かない日も出てくるようになり、ここ数ヵ月前からはベッドにも車にものぼれない状態となっています。
体重増加は運動不足によるものなのか、病気が原因となっているものなのか、またアドバイス等がありましたらお聞きしたいと思っております。
分かりづらい文章かもしれませんがよろしくお願い致します。