栗尾雄三 先生からの回答
獣医師の栗尾と申します。
腎機能が停止して、乏尿状態(尿がつくられない状態)となると治療を断念することが一般的です。
尿毒症を起こしていたと考えてまず間違いないかと思いますが、死因は高カリウム血症によるものの可能性も否定できません。
もう少し、いろいろ血液検査のデータがあれば判断できそうですが、腎臓以外にも悪くなっていた部分があるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/03/07 16:49 参考になった! 0










直接的な死亡の原因が知りたいです。
今年に入ってから飛び跳ねて喜ぶ散歩が歩くのがとてもゆっくりになり、小さい段差でもつまずくようになりました。
そのうちご飯も少食になりました。
そして2月の中旬に、左足を引きずるようになりヨロヨロ歩くようになりました。
病院で歳によるものという診断で痛み止めを飲むようになりました。10日ほど飲んで確かに少し良くなったのですが食欲はどんどん落ちていきました。
そして3月2日にまたヨロヨロ歩き始め突然嘔吐してそのまま倒れました。その1時間後にまた嘔吐し倒れました。前日の夜に食べたおやつが消化されないまま出てきました。
そして下痢も一緒に出始めました。
病院を変えて血液検査したところ
SDMA 54 ↑
BUN 106 ↑
PHOS 16.1 ↑
ALT 252 ↑
ALKP 371 ↑
K 6.3 ↑
Na 139 ↓
Cl 103 ↓
という異常値が出て腎臓の数値が悪いと分かりました。
そのまま2泊入院して点滴を続けていたのですが、1.4ℓの点滴をしてもおしっこが膀胱に溜まっていないと言われ、最後の時が近いと言われました。
退院前エコーでほんの少しだけ尿が溜まってはいました。
4日20時半に家に帰宅
5日1時半頃下痢
(この間は私が寝てしまいました)
5日4時息を引き取っていました。
その時にはもうおしっこ?とうんちがベチャーと出てしまって、よだれも凄かったです。口から出血もしていました。
触るとお腹?が少し固かったです。
結局、尿毒症を起こしていたんでしょうか?
一度無尿になったものの、少しではありますがまた尿が作り始められたので少し期待していたものの、帰宅後数時間で死んでしまったので、このまま病院で点滴をしていた方が良かったのかなーと少し後悔があります。
もう腎臓の機能が限界だったのでしょうか?
帰宅した時にはもう立つ事も歩く事も出来ず、お腹を床につけて手足も広げたような状態でしか体を維持出来ない状態でした。目も一気に白内障?が進んでいたように思えました。
私が寝てしまったあの3時間の間に何があったのか凄く気になります。痙攣でも起こして苦しんでいたのかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
やはり腎臓が原因なんでしょうか?