回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 関節について
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / ponponmamaさん
- 先生への回答日時:
- 2010/12/01 10:25
是松 壮一郎先生
大変ご挨拶が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。パソコンがアクセスできない状態になっており、ようやくお礼をできるようになりました。
先方とも確認したところ、ペット犬とする場合歩行や走行等まったく問題ないということでしたので、譲り受けることといたしました。
本当にどうもありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- ミクロフィラリア生態と予防薬の効き方について
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 京都府 / wanwan1025さん
- 先生への回答日時:
- 2010/12/01 01:05
ありがとうございます。とても参考になりました。投薬期間が長く、ワンちゃんの負担を考えると胸が痛いですが、予防のため今年も最後まできちんと投薬しようと思います。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 出血が止まりません
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長崎県 / ruitan0224さん
- 先生への回答日時:
- 2010/12/01 12:46
井上先生、ご回答感謝致します。あれからまた別の病院に行き内膜炎ではないかという事でお薬を処方してもらい今の症状がよくなってから手術を検討したらどうでしょうかと言われました。昨日の夜あたりから出血はなくなりました。やはり一度こういう状態になると今後が心配ですので、来月、手術させようと思います。もっともっと長生きしてもらいたいです。有難うございました。また何かありましたら宜しくお願い致します。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 薬の長期服用について
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2010/11/30 05:19
お礼が遅くなり申し訳ございません。
さっそくの回答感謝いたします。
MRIやCTは私の県内には設備がなく、関西まで行かなくてはなりませんので、残念ですが少し難しい手と思います。
一度飲み始めてしまったお薬ですので、状態をみながらコントロールしていこうと思います。
愛犬にしんどい思いをさせないように最善をつくして、健康に育ってくれることを祈るばかりです。
先生にご回答を頂き、大変助かりました。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 首を振ると痛そうにキャーン、キャーンと何度も鳴く
- 質問カテゴリ:
- 首・肩を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 宮城県 / ナナキツネさん
- 先生への回答日時:
- 2010/11/30 11:31
お世話になります。
お忙しい中、丁寧なご回答ありがとうございました。先生のアドバイスに従いかかりつけの獣医師とも相談しながら経過を見ていきたいと思います。本当にありがとうございました。お礼が遅くなりましたこと、お詫び申しあげます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 臍ヘルニア
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / tomomi09さん
- 先生への回答日時:
- 2010/11/29 08:56
回答有難うございます。
そうですよね。脂肪がどうなるかは誰にも分からないですよね。
今現在は大きくならずに消えている日もあるので手術はせずに様子を見てみようと思います。
傷は5cmか10cmでも傷の治りには差がないんですね。
また手術をすることになった際は術後の鎮痛のことなど担当の先生に相談してみます。
この度は回答して頂きまして有難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 背骨の変形について
- 質問カテゴリ:
- 背中・腰を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / ロンルンラムさん
- 先生への回答日時:
- 2010/11/29 12:09
ご回答ありがとうございます。
レントゲンだけでの判断は難しいのですね。医療センターなのでCTやMRI検査が出来ると思います。大きい病院なので先生が毎回違い今は主治医と呼べる先生がいなく不安です。
再度先生に相談し、痛みを無くせるよう頑張ります。
お忙しい中のお返事ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 長引く膀胱炎が気になります
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 茨城県 / おめぐさん
- 先生への回答日時:
- 2010/11/29 11:54
お早い返答どうもありがとうございました。
先にお話しておけば良かったのですが、結石になり易い傾向があり
毎日ストルバイト用のドライフードで対応しています(今回、結石の事は関係ないと思いその件については書きませんでした)。
結石とは無関係ではない事がわかりました。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 杉浦岳先生 /
- すぎうらペットクリニック
- 質問タイトル:
- 老猫のワクチンについて
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / ミトさん
- 先生への回答日時:
- 2010/11/29 11:33
若い猫なら迷わず治療しますが、高齢になり、いつかは皆死ぬのだということを考えた時、のこりの生活をどう送らせ、どこでどういう最後を迎えさせるかはとても難しい問題だと感じます。
今年の初夏に、猫たちと13年を共に過ごした犬が亡くなりました。闘病の末、入院直後の病院で息を引き取り、その経験がまた私たちを迷わせる要因になっていると思います。
発病から一年と一月ありましたが、果たしてその一年と一月が幸せだったのかと。
発病後何もしなかったら一月で死んでたかもしれませんが、果たしてそれが不幸だろうかと。
けれど既に抱えている病気との向き合い方と、予防をどうするかはまた別の話ですよね。
ワクチンについてはかかりつけ医ともよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。