だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問タイトル:
ニキビダニ?疥癬?
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / けいとさん

 先生への回答日時:
2009/09/20 12:37

お忙しいところご回答ありがとうございます。2度目の注射をしてきました。しばらく駆除する時間がかかりますが、根気よく治していきたいと、思います。

質問タイトル:
睾丸の腫れ
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / kimhopiさん

 先生への回答日時:
2009/09/20 12:10

早速のアドバイスありがとうございます。
早めに病院に行って診てもらうようにします。
腫瘍ではなさそうなので少しほっとしました。
ありがとうございました。

質問タイトル:
左後ろ足のびっこ
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / れのままさん

 先生への回答日時:
2009/09/17 10:57

お忙しいところご回答頂き、ありがとうございました。

昨日、今日と2日続けて朝の散歩中にびっこをひく、フセをしたまま動かなくなる状態になってしまったのですが、帰宅後は普通になり、元気に庭を走り回っていました。

びっこをひく頻度が少なくはなってきましたので、もう少し様子を見て、再診を受けたいと思います。
丁寧なアドバイスを頂き、私達も不安を解消できました。本当にありがとうございました。

質問タイトル:
性器から血がポタポタおちる
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / db_knさん

 先生への回答日時:
2009/09/17 10:34

井上平太先生
お忙しいなかアドバイスを頂きまして本当に有難う御座います。様々な可能性の詳細なご意見を頂き、今後の対応にとても参考になりました。また9歳での去勢という事に関しましても漠然と「もう9歳なのだから・・」という思いがあったのですが、今後の様子をきちんと観察し、必要な場合は先生の仰るように去勢手術を受けようという思います。多くのご意見を頂きました事で今後前向きに対応できると思います。本当に有難う御座いました。

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
アレルギーについて
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / popoさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

橋本 祥男先生
 / 
シンシア・ペットクリニック
質問タイトル:
性器から血がポタポタおちる
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / db_knさん

 先生への回答日時:
2009/09/17 11:01

橋本祥男先生
お忙しいなかアドバイスを頂きまして本当に有難う御座います。今後の尿検査を怠る事なく実行する事、そしてもしも今後血が出るような事があれば、麻酔での検査を行う決心が持てました。今のままで大丈夫なのかという不安があるにもかかわらず、もしもの時にどう対応すべきなのかという決断の持てないたよりない気持ちでおりましたが、先生にご意見を頂き今後の対応の決心がついた事で前向きな姿勢になれたように思います。本当に有難う御座いました。

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
てんかん薬
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / chapikoさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

岩田 賢一先生
 / 
いわた動物クリニック
質問タイトル:
無駄鳴き、スプレーについて
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / yum10rakunさん

 先生への回答日時:
2009/09/16 03:49

ご回答ありがとうございました。もう3年程、家から出さないようにしていて、いつか収まると信じてきたのですが、やはり外に行きたいのでしょうね。とりあえず、停留睾丸については、取ってしまったほうが病気のリスクも減るようですし、摘出の方向で検討してみます。ありがとうございました。

質問タイトル:
太らせたいのですが・・
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ スタンダードプードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / 豆大福さん

 先生への回答日時:
2009/09/16 12:04

井上先生。
早速のお返事、ありがとうございました。

私達家族も、様子をみながらのんびりと見守っていこうと思いつつ、やはり「どこか病気なのかなぁ」という心配も常にあり、今回教えて頂いた疾患の数々は大変参考になりました。

これからの長い人生(犬生?)、元気に楽しく過ごしてもらうためにも検査をしてみたいと思います。

ご丁寧な回答を本当にありがとうございました。

質問タイトル:
僧帽弁閉鎖不全症について
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2009/09/15 01:01

ご回答ありがとうございます。飼主の無知のせいで適切な検査をしてあげらなかったことを本当に悔やんでいます。今後犬を飼う際は十分に気をつけてやしたいと思います。

14560件中 4241 ~ 4250 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト