回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- うっかりでしょうか?
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / タンぺさん
- 先生への回答日時:
- 2008/07/01 10:35
お忙しいところありがとうございました。早速受診して尿検査をしてもらいたいと思います!
- 質問タイトル:
- てんかんの症状と抗てんかん剤について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / noemiさん
- 先生への回答日時:
- 2008/06/30 08:06
お忙しい中、お返事いただきどうもありがとうございます。
やはり、精密検査をしてみないと脳の場合は特定できないんですね。
外出時に、初めて発作が起きたので、家を離れて身体に負担をかける検査を受けさせるのはとても悩むところです。
てんかんで、左にしか回れないということは無いとのこと、教えて頂きどうもありがとうございます。
知識やほかのペットを今まで飼ったこともないので、少しでも専門家の情報を頂けるととてもありがたいです。
アドバイスどうもありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 避妊手術について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / hanamaruさん
- 先生への回答日時:
- 2008/06/30 07:58
お忙しいところご回答頂きありがとうございました。近いうち、かかりつけの病院へ行き相談してきます。
- 質問タイトル:
- 処方食とトミロン
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / キャバリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 高知県 / あああああさん
- 先生への回答日時:
- 2008/06/30 06:50
答えになっていません。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 下痢がなおりません
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ボストンテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / n.sakuraさん
- 先生への回答日時:
- 2008/06/30 10:09
お忙しいのにありがとうございました。
今日利尿剤で腹水が減ったのでもう一度エコーを撮りました。
腸に何かできてるようなので手術を勧められました。
腹水も濁って奇形な細胞があるそうです。
考えられる事は癌による腹膜炎だそうです。
ただ…開腹してみないと詳しい状態がわからないそうなので家族と相談してして下さい…
と言われました。
もう少し家族と相談して道を決めたいと思います。
このメールを読んで少なからず覚悟ができました。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 全身麻酔での手術について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / ヒナチャンさん
- 先生への回答日時:
- 2008/06/29 01:09
ご回答ありがとうございました。
検討させて頂ます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 束で抜ける
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常 / 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / みちよさん
- 先生への回答日時:
- 2008/06/28 11:08
井上先生、回答いただきまして、ありがとうございます。
早速かかりつけの病院へ行ってみます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- モンローウオークと散歩後の左前足をひきずる
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / BERUTAママさん
- 先生への回答日時:
- 2008/06/28 10:38
橋本先生
ご丁寧な回答有難うございます。
実は、4日前に別の獣医さんでレントゲン撮影と触診していただいて、後ろ足間接は正常で前左足の肘の部分にうっすらとヒビのような線を確認したので、鎮静剤を3日間服用しました。痛みは当初から無かったのです、びっこも見られず元気にしていますが、今後も定期的に検査してチェックするようにします。
家の中もマットを敷いて散歩を短時間土道や芝生の上を歩かせて気をつけるようにしています。
今後とも宜しくお願いします。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 発情をおさえるにはどうすればよいでしょうか。
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常 / その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福島県 / 笑猫さん
- 先生への回答日時:
- 2008/06/28 10:33
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
もし手術するとなれば、次で3度目の手術となります。血液検査では腎機能の数値も悪いとのことで、手術のリスクを回避したがる病院が多いようです。
家族もこれ以上お腹を開けることに難色を示しているので、手術は見送ることになりそうです。