だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問に回答いただいた獣医師

飯田 恒義先生
 / 
質問タイトル:
慢性腎不全で毎日薬を服用していますが
質問カテゴリ:
せきやたんが出る

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / なかやま みかこさん

 先生への回答日時:
2008/06/27 01:27

有難うございました。
さっそく明日主治医に相談してみます。

質問に回答いただいた獣医師

今道 昭一先生
 / 
きたのさと動物病院
質問タイトル:
毛がぬける
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大分県 / ARK124さん

 先生への回答日時:
2008/06/27 01:03

有難う御座いました。飲み薬を続けていきまして、病院で診察して様子を見ます。





















































































































































































質問タイトル:
避妊・去勢手術のデメリットについて
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ トイプードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / こむたんさん

 先生への回答日時:
2008/06/26 12:42

井上先生、お忙しい中わかりやすく詳しい回答をいただきありがとうございます。
去勢をすると太りやすくなる→人間で言う中年太り→ホルモンバランスの崩れ→更年期障害・・というようなイメージをもっていました。
利点欠点を天秤にかけると手術した方が良い・・とのことですので、よく考えて早めに結論を出したいと思います。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

北森 隆士先生
 / 
北森ペット病院
質問タイトル:
胃捻転は必ず手術が必要ですか?
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / Okaさん

 先生への回答日時:
2008/06/24 07:48

ご回答ありがとうございました。

今月末に胃の固定手術をする事にしました。
担当の先生より手術の細かい説明を聞き、少し安心できました。
胃捻転は致死性疾患です。との言葉が胸に刺さります。
もっと早くにと思いましたが、普段が元気なだけになかなか決心がつかず、
帰って可哀想な事をしました。
今までは奇跡的に助かっただけだと考えると、怖い思いです。
アドバイス通り、術後も食事に気をつけて行こうと思います。

質問に回答いただいた獣医師

北森 隆士先生
 / 
北森ペット病院
質問タイトル:
マーキングについて
質問カテゴリ:
しつけ

対象ペット:
/ チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / ゆかぽんたんさん

 先生への回答日時:
2008/06/24 07:29

ご返答ありがとうございます。

今月末には予定しておりますので、それまでは注意して室内でさせないように努力します。

質問に回答いただいた獣医師

橋本 祥男先生
 / 
シンシア・ペットクリニック
質問タイトル:
腎不全の子の前立腺治療の為の虚勢手術について
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / アイミイさん

 先生への回答日時:
2008/06/24 10:55

橋本先生、早速のアドバイス有難うございました。
ご親切なアドバイスを頂き、心の中で迷っていた手術の選択を考えられるようになりました。後で後悔しないように我が家の宝物の命を最大限に考え、もう一度主治医の先生と良く話し合ってみます。お忙しい中、本当に有難うございました。

質問に回答いただいた獣医師

今道 昭一先生
 / 
きたのさと動物病院
質問タイトル:
手術後、皮膚炎発症、一週間後に鼻づまりで呼吸が苦しそうです
質問カテゴリ:
鼻の異常 / 歯・舌・口の異常 / 皮膚の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2008/06/24 01:08

今道先生、お忙しい中ご回答いただき本当にありがとうございました。今週に入ってから鼻のほうは落ち着き、呼吸をスムーズにしているので、私自身の気持ちも少し落ち着きました。回答頂いたことで、どのように治療をして頂いたら良いかがわかり、不安がなくなりました。本当にありがとうございました。薄いカサブタが少しずつ剥がれ始めましたが、まだ分厚いカサブタがびっしりとついていますので完治するまでには時間がかかると思いますが、皮膚炎を治してから歯石をどうするか担当の先生と相談しながら治療を進めていけたらいいなぁ、思っています。ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

今道 昭一先生
 / 
きたのさと動物病院
質問タイトル:
前足間接部分の脱毛
質問カテゴリ:
手・足の異常 / 皮膚の異常

対象ペット:
/ ジャーマン・シェパード・ドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / Rex&Miaさん

 先生への回答日時:
2008/06/24 12:31

アドバイスいただきありがとうございます。
両前足の肘の後ろ部分です。
もう一度写真つきで質問させていただいてもかまわないでしょうか?

質問に回答いただいた獣医師

橋本 祥男先生
 / 
シンシア・ペットクリニック
質問タイトル:
足の麻痺と出血
質問カテゴリ:
手・足の異常 / 性器の異常

対象ペット:
/ ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / peazkiさん

 先生への回答日時:
2008/06/23 07:47

アドバイスありがとうございます。
背中を押してもらえた気分になりました。
質問文で書き漏らしていたのですが、昨年8月に発症してすぐに救急の夜間病院にも行っています(夜間と二次診療専門の施設です)。そこでは神経検査だけで処置はしなかったのですが、”恐らくヘルニアでしょう、まだ若いから手術で根治が望めますよ”と言われ、その時点で外科治療の覚悟をしていました。
なので、翌日の診察で薬で様子を見ましょうとなったのは、意外でしたが安心でもあり、メスを入れないで治るならその方がいいとも思いました。
手術や全身麻酔をするにあたってのリスクを説明されるとつい二の足を踏んでしまいます。もちろん、うまくいけば根治できる手術でそのための検査である事はわかってるのですが。
今これだけ元気なんだから、下手なリスクを取るより投薬治療を続けてみようとこの10ヶ月を過ごしてきました。しかし、これからもずっと再発の可能性を心配するより、根治を目指してみてはという気持ちになってきました。
やはり原因特定のための検査を受けて、その上で今後の治療について決めていきたいと思います。
出血に関しては、どこをどう観察したら出血部位が特定できるのか私も悩んでるのですが、とにかく様子を見守ることにします。
どうもありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

橋本 祥男先生
 / 
シンシア・ペットクリニック
質問タイトル:
楽に逝かしてあげる方法
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福井県 / ようちゃんさん

 先生への回答日時:
2008/06/23 07:40

ありがとうございました。

14561件中 4841 ~ 4850 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト