回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 歯周病は移りますか?
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 鹿児島県 / はち本 さん
- 先生への回答日時:
- 2008/02/14 09:24
お返事ありがとうございました。
感染する事はないということで安心いたしました。
できるだけ早く病院へ連れて行くように友人に伝えます。
どうも、ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 尿道結石について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 京都府 / js0617ssさん
- 先生への回答日時:
- 2008/02/13 08:50
有難うございました。
給与量の調節で 対応してみたいと
思います。
- 質問タイトル:
- カリシウィルスによる歯肉炎
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / のんのこさん
- 先生への回答日時:
- 2008/02/13 09:24
アドバイス本当にありがとうございます。
今回は本当に残念ですが、前の飼い主さんに相談してみたいと思います。
お忙しい中ご回答いただきまして、ありがとうございます。
- 質問タイトル:
- 急激な血糖値の低下と冷えによる衰弱
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアピンシャー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / だめママさん
- 先生への回答日時:
- 2008/02/12 08:52
北森先生、お忙しいところ有り難う御座います。
2歳頃から昨年の10月まで4.5㎏から4㎏の間が通常でした。
かかりつけの先生のお話で、3.5㎏くらいがちょうどよさそうだねと言われて目標にしていましたが、昨年10月からの急激な体重低下以降カロリーをあげてもなかなか体重が戻らずにいたもので、食事での体重増加を主にかかりつけの先生からご指導を頂いていたのですが…
今回の低血糖と何か関係があるのでしょうか?
去勢手術前の血液検査では、少し血糖値が高いと言われていました。
夜間病院での血液検査では、血糖値とタンパク質が著しく低下、白血球が高いとおっしゃってました。低血糖の状態のまま長時間体が冷やされたためとの見解を頂きました。
糖分の点滴と保温後は、順調に危機をでました。
かかりつけの先生は体力の回復をみながら、検査を始めるとおっしゃってました。
5日の診察時台の上で粗相をしたので、尿と便は検査していただきました。
尿は異常なく、便は下痢で血便が出ているので腸の状態を戻したいとおっしゃってました。
処方頂いたものは、糖分の液体薬と腸の液状薬、ヒルズのa/d缶詰です。
体力が回復次第、詳しい検査をして頂けるとの事です。
ご回答 有り難う御座います。
- 質問タイトル:
- 癲癇治療について
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / Hansさん
- 先生への回答日時:
- 2008/02/12 08:20
玉井先生、ご回答ありがとうございました。
他の薬のことなど、大変参考になりました。今後、様子をみながら専門医や大学病院の診察も含めて、検討して行きたいと思います。
- 質問タイトル:
- 痙攣から考えられる病気について
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / Mしゅなパパさん
- 先生への回答日時:
- 2008/02/12 08:16
早速のアドバイスありがとうございます。
まずは、食後のアンモニアと総胆汁酸の検査を病院にお願いしようと思います。
それでシャントの可能性があるのか確認し、なければCT検査等の検討をして行こうと思います。
本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 何度も吐いていて辛そうです。
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 血を吐く
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2008/02/12 06:57
早速のご回答、どうもありがとうございました。とりあえず、昨夜はスポイドでミルクを飲ませました。今日は吐き気もなく、食欲も戻ってきたようです。
- 質問タイトル:
- 癲癇治療について
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / Hansさん
- 先生への回答日時:
- 2008/02/12 05:36
北森先生、ご回答ありがとうございました。
薬物療法開始の時期など、大変参考になりました。今後、様子をみながら専門医や大学病院の診察も含めて、検討して行きたいと思います。
- 質問タイトル:
- サプリメントの与え方について
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2008/02/12 04:10
北森先生
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
実は以前の厚生労働省の発表も気になっていました。
何とかしたい何かいい薬をと思いますが副作用怖いですね。
わかりました。月1度定期健診に行くことになっていますので獣医さんと相談の上検査していただくようにします。
ありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
- 質問タイトル:
- 肝臓の病気について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / pu-tanさん
- 先生への回答日時:
- 2008/02/12 04:06
北森先生、お返事ありがとうございました。
一昨日の夜中あまりにも具合が悪そうだったので、救急で連れて行きました。
肝臓の数値も悪かったのですが、肝硬変や肝臓がんのようなことはなく、胆泥が溜まっているようです。
それと脊椎のヘルニアによって背骨が曲がったり、前足、後ろ足がおかしいようです。
CTやMRIを撮れる状態ではないので、
今は入院して点滴による治療をしていますが、昨日の午前中に急に呼吸が浅くなったということで病院に行きました。
その時は少し落ち着いたようでしたが、油断できないとのことです。
私自身が調べたところ脊髄軟化症というのが出てきて、これではないかと心配しています。
でも、もうこれ以上痛い思いや辛い思いをさせたくないです。
掛かりつけの先生も信頼していましたが、今、入院しているところは設備も整っていますし安心して預けられます。
飼い主として、もっと色々な方向から考えて、一日でも早く連れて行ってあげれば良かったと本当に可哀相なことをしてしまいました。
今はただ、ただ良くなってくれるのを祈っています。
今日も見に行ってきましたが、少し安定しているようです。
お忙しい中ありがとうございました。









