回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 尿結石手術後の出血について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 三重県 / ちゃこ太郎さん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/24 11:15
早速、お返事頂きましてありがとうございました。岩崎先生のご指摘の通り、尿道の手術部位からの出血です。あまりに長いので心配でした。今日も病院へ行き、傷口に薬を塗って頂いたところ、出血がだんだん微量になってきました。
その事を先生にお伝えしました所、貧血もないし、尿はきれいに出ているので、このままもう少し様子を見ましょうという事になりました。再手術と聞いただけでびっくりして、慌ててしまいましたが、岩崎先生のご指導通り、今後は担当獣医師を信頼し、納得のいく迄いろいろ説明をして頂く様に致します。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 胸に膿が溜まる
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/12/24 11:11
わかりました。ありがとうございます。
主治医の先生とよく話し合って治療していきます。
お忙しいところ、失礼しました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 初めまして、回答宜しくお願いします!猫の呼吸困難
- 質問カテゴリ:
- せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / 江戸川桃子さん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/24 11:07
橋本先生
お忙しい中ご丁寧に回答して頂き有難うございます!休日を挟み、猫の病気に不慣れで不安になりいたたまれず質問致しました。あれから2日間付きっきりで少しずつ水分を補給し、ビタミンも少量与えながら保温と保湿を心がけました。
昨日からは出ていた舌が戻り、まだくしゃみは残るもののヨダレが出なくなりました。
まだ食欲がないので、明日主治医の診察を再度受け、きちんと質問しようと思います。
本当に有難うございました(^^)
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 尿結石手術後の出血について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 三重県 / ちゃこ太郎さん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/24 10:58
早速、ご回答頂いてありがとうございます。私の説明不足で訳の分からない質問になってしまい、申し訳ございませんでした。
又、チャチャがイライラしており、写真は撮ることが出来ませんでした。
手術は尿道結石の摘出術で石は取り除くことができましたが、尿道の手術部位からの出血が抜糸後も続いておりました。あまりに長く続くようですと再手術で再縫合すると言われましたので、心配になりました。ですが、傷口に薬を塗って頂いたところ、出血は微量になってきましたので、暫く様子を見ることになりました。少しほっとしています。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- パピー用フードと粉ミルクの併用について
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアピンシャー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 石川県 / アルパパさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/23 11:36
ご回答、ありがとうございます。
私の知識不足もいけなかったと反省しております。
もやもやしていたものが取れ、良かったです。
余ったミルクは、レスキューにでもお譲りしようと思います。
本当に有難うございます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 避妊手術の抜糸後傷口が開いてしまいました
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 岡山県 / しろにゃんごさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/23 11:25
あまりに不安だったもので、こちらに質問させていただきました。
橋本先生の言われるとおりですね。
今は傷口も小さくなり、元気も戻ってきました。どうもありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 伝染性腹膜炎の結果がグレーの子と健康な猫の多頭飼い
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / みわぴーさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/23 11:11
北森先生
お返事ありがとうございました。
私なりにネットでも色々調べたりもしていますが、
ますます「どうしよう・・」という気持ちになっています。
とりあえず2回目の検査はすることになりましたが、猫を預かっている獣医さんも、うちの先住猫の主治医の獣医さんも
「やめたほうがいいと」
という意見です。
私も今のうちの子に影響があるかもしれないと思うと、確立が低くても不安です。
ずっと経過を見てあげられればいいのですが、保護猫ということもあって年内が期限になっています。
切ないです・・。
この検査はやらなければよかったかなぁと
ちょっと思っています。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 2週間にわたる嘔吐、食欲不振
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / チャウチャウ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/12/23 11:01
早速のご回答ありがとうございました。
昨日、病院に連れて行き、ペニシリン注射、体温測定(正常)血液検査、便検査していただきました。まずは感染症を疑うと言われました。今日、血液検査(ほんの少し白血球の量が高い)、便検査とも異常なしと連絡受けました。朝晩2回、処方された抗菌薬(amoxicillne)2錠と嘔吐止め薬を与えています。お医者さんからはよくならなければ高度の検査が必要かもしれないのでほかの病院へ紹介すると言われています。
今日も何も食べたがらず、夕方と夜2回茶色液体をもどしました。
血液検査等で以上がない場合でも、内蔵に疾患がある可能性もあるのでしょうか?次に必要な検査はX線検査などになるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見いただければ幸いです。
再度、ご回答ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 肺炎と診断されました
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ボストンテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/12/23 10:16
ご回答頂きありがとうございました。
14日間の入院の末、肺炎は治療することができました。
しかしながら、身体全体を揺らしながら(シャックリのように定期的)息をしているのは変わらずでした。
本当に有難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- ラキサトーンを食べてしまいました。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / 我が家は多頭飼いさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/23 02:38
橋本先生、お忙しい中回答いただきありがとうございました。









