回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 天疱瘡と診断されて1年が経ちます。
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/06/15 10:04
紫外線を避けるというのは知りませんでした。
とても参考になりました。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- お漏らしするんです
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ボーダーコリー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福岡県 / おてんばムツの母さん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/15 09:47
是松先生、早速のご回答ありがとうございます。詳しく説明していただき、とても勉強になりました。かかりつけの先生のおっしゃられている事が、近くに居るお友達わんこには、全然有り得ない事で、みんながみんな、「聞いた事ないし、そんなわんちゃん知らない」とも言うもんで、少し不安になっておりました。
分かりやすいご回答で、助かりました。本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- マダニについて
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/06/14 08:15
ご回答ありがとう御座いました。フロントラインという薬が効くと聞きましたので明日にでも購入して駆除・予防をしたいと思います。大変不安で自己嫌悪になっておりましたので、先生のお言葉で安心致しました。大事なパートナーですのできちんとした知識を身につけたいと思います。
- 質問タイトル:
- マダニについて
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/06/14 08:04
早速のご回答ありがとう御座いました。直ぐ病気になる事は無いと言うことで大変安心致しました。自分の知識不足で危険にさらしたと大変事後嫌悪です。今後は予防に努めたいと思います。
- 質問タイトル:
- MRIの必要性について・・・
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 茨城県 / オウタさん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/14 08:00
早速のご回答ありがとうございました。
今現在もいつも通り元気で、昨日の状態は何だったのか?と思う程です。
他の病気の可能性や症状の悪化など考えると悩みますが、今回に限っては見送ってみようかと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- 無呼吸症候群??
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / キャバリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / auroratourさん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/14 07:42
先生のおっしゃる通り、これを期に検査をしてもらうことにしました。また、これから夏に向けて、いろいろと注意を払っていきたいと思います。詳しく説明をしてくださりありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 目の検査について
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 群馬県 / minmin88さん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/14 11:43
御回答ありがとうございました。
目に関してひとまずは安心したのですが、あまりにも診断結果が病院によってい違うのでこのままの結果で信じていいものかと何を信じてよいのかわからない状態になっております。。。しかしやはり眼科の得意な先生に専門的な検査をしていただいた方が正しいと思って良いんですよね?
また、初めに肉眼のみで失明すると診断されたことにつきまして、こちらは検査・診断に当たるのでしょうか?それともきちんと機械などを使って診察して初めて検査をしたと言えるのでしょうか?
以前飼っておりました雑種の子は、17年近くの間、一度も病院要らずでしたので、動物病院というのはどのくらいの診察をしていただけるのか良く分からない状態なんです。。。
- 質問タイトル:
- 食事中、急にキャンキャン鳴きました
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / ちくわとささみさん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/14 11:16
回答ありがとうございます。その後、全く何も変わらず元気に過ごしています。
食器の高さなど考えた事もありませんでした。同居犬のオスチワワと比べると、確かに急いで食べる癖がありますし、水を飲むときもたまにむせたりします。工夫してみたいと思います。
とても参考になりました。
- 質問タイトル:
- わき腹のしこりについて。
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / チャンジャ パパさん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/14 10:55
是松先生ありがとうございます。
北海道のチャンジャパパです。
昨夜は私も多少気が動転していたのか、しこりの大きさを4センチと述べてしまいましたが、改めて冷静に触ってみると2センチ位の大きさでした、大きさの如何に問わず早急にかかりつけの病院へ行き診察を受けてきます。結果が判り次第何かの形でご報告させて頂きます。今回はお忙しい所本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 老衰についてです。。。。
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / 真愛さん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/14 12:53
ご回答、ありがとうございました。
年齢で老衰と決まるものではないんですね。
昨日、さっそく病院のほうへ行ってきました。4月に狂犬病の注射を受けた時に年なのに生理みたいに血が出ると先生に伝えたところ子宮蓄膿症の言われました。しかし、その時は年齢が年齢だし進行が遅いということから検査も何もしませんでした。しかし、今回食欲がなかったのはこの病気が原因の一つでもあり、結局検査をして、手術をしました。
ふと疑問に思ったのですが、こういう順序はいいのでしょうか?判断が遅すぎてはいなかったのでしょうか?血の検査とかレントゲンは膿がかなり膨らむまで(食欲がなくなるといった症状が出るまで)しないものなんですかね・・・・。
すみません、余分な話を・・・。このような結果になったことをお伝えします。
アドバイスありがとうございました。









