回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 全く元気がありません
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 広島県 / J&Aさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/23 12:05
飯田先生、ご回答をありがとうございます。草でも腸の閉塞になる事があるんですね。庭に草が沢山あるので、今後は気をつけます。土曜は仕事で、日曜は休診で、一番ひどかった時に、動物病院に連れて行く事が出来ませんでした。今日は、診てもらってみます。どうして良いかわからなくて困っていました。アドバイス本当にありがとうございました。お友達のラブとゴールデンも誤飲で亡くなったり手術をしたりしています。他人事ではなく本気で気をつけます。もっともっと一緒に暮らしたいので・・。本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 16歳・オス・手術すべきか悩んでいます。
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/04/23 11:57
飯田先生
とてもわかりやすいご返答をありがとうございました。
もんもんとしている気持ちを、主治医の先生にお話ししてみます。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- どこか痛いの?突然悲鳴をあげます。
- 質問カテゴリ:
- 意識に障害がおこる / 頭、胸、腹を痛がる / 首・肩を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / moku_renさん
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 四肢の異常って・・・。
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 慢性腎不全の薬、治療法について教えてください
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / 三原 祐二さん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/22 10:53
アドバイスありがとうございました。
上手に病気と付き合っていくようにしてみます。1日でも長く生きてもらうために寄り添っていきたいと思います。本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- ジステンバーの神経症状
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / みかちゃんごれんさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/22 10:39
お忙しい中ご回答頂きましてありがとうございます。
現段階では左後ろ足を時々引きづりますが、麻痺している足も時々使って歩いているようです。
まだ、寝ながらキャンキャン言いますが少し寝てくれるようになり、ドックフードはあげても見向きもしませんが食パンにバターを塗ったものを食べてくれるようになりました。
回復の兆しが見えるのが救いです。
もう1匹飼っておりました子が2日前に突然ケイレンを起こし2箇所の獣医さんに見てもらいましたが回復する事は100%ないだろうと言われ今朝、泣く泣く安楽死することになりました。
本当に悲しいです。
モモタロウもこんなに悲しいことにならないように獣医さんにステロイドの治療に関して相談してみます。
海外暮らしなので言葉などの面で専門的なお話をするのが難しく大変困っておりました。
本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 血糖値について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / marirariraさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/22 06:35
是松先生
はじめまして。
早速のご返答、本当に有難うございました。
猫の様子をみても、容態が安定しているのがよくわかりますので、先生のご回答にますます安心いたしました。
インシュリン注射直後に、家が無人になることは滅多にありませんので、低血糖発作についても、今までの心配が晴れほっとしました。
これからも、たくさん可愛がり大事に育てていきたいと思っております。
有難うございました。









