回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 足の麻痺
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 岐阜県 / みんとさんさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 11:27
是松先生
お忙しいところ、早速ご回答頂きまして、
ありがとうございます。
先生の仰るとおりに、ミントの回復する力を信じて、私は手助けをして
行こうと思います。
希望がもてました。
本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 購入後の病気について
- 質問カテゴリ:
- ペットトラブル
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 三重県 / 西崎さん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 11:02
早速のご返事ありがとうございました。
ブリーダさんとはしっかりと話を行いたいと
思います。便も今日からようやく通常の便に
戻ってきました。明日虫下しの薬を飲んだ結果を確認します。原虫がいなければよいのですが。いろいろとありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 糖尿病のインスリン治療に関して
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ペプペプさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 10:51
是松先生へ
早々のお返事ありがとうございます。13年ずっと一緒に生きてきて、それはこれからも変わることないと信じていたところの突然の糖尿病診断および余命宣告だったため、かなり動揺し、泣くばかりでした。
治療さえも危険と言われれば、一体何がベストなのかわからなくなり、治療がペペに負担になるならどうしたらペペにとって一番幸せな余生となるのか、ほんとに頭の中がぐちゃぐちゃでした。
でも、先生のあたたかいアドバイスで希望が持てるようになりました。また、糖尿病を発病しても現在も元気に暮らしている猫ちゃんがいるとのこと、読んでいて涙が出てしまいました。ぺぺもインスリン治療で効果が出てくれればいいのですが。
インスリン治療をこの先ずっと続けていく覚悟はできております。今まで数え切れないほどの笑顔と幸せをくれたぺぺに私ができることはやってあげたいと思っています。
ただ、かかりつけの先生の言葉から、糖尿病治療に関してはあまり経験が豊富ではいらっしゃらないのかもしれないという印象を受け、病院を変えるべきかどうか今悩んでおります。
その先生には失礼にあたるかもしれませんが、その点も含めもう一度相談してみたいと思います。
長くなりましたが、あたたかい、そして迅速なご対応心より感謝いたします。
ペペにとって何がベストかを最優先に考え、今後のことを決めていきたいと思います。
希望を与えてくださって本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 初めまして。
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / フラットコーテッドレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 静岡県 / ちなねえさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 09:56
アドバイス有難う御座います。色は白や茶色ですので、問題なさそうで安心いたしました。早速薬局にホウ酸を買いに行こうと思います。有難う御座いました。
- 質問タイトル:
- 術後の経過が思わしくありません
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 熱が出る
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 岐阜県 / さっこさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 09:48
迅速、かつ丁寧なアドバイスありがとうございました。詳しい検査結果等、確認致します。昨日、転院した病院で採血しようとしたようなのですが、血が採れなかったとの事でしたので、改めて明日、採血してみるそうです。
- 質問タイトル:
- 口元から鼻にかけてのカサブタが気になります。
- 質問カテゴリ:
- 鼻の異常 / 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 09:32
ご丁寧なお答え、ほんとうにありがとうございますφ(_ _)安心いたしました。同時に、すぐに病院に連れていきたいと思います。これからも、このHPを参考にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
- 質問タイトル:
- 初めまして。
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / フラットコーテッドレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 静岡県 / ちなねえさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 08:37
アドバイス有難う御座います。膿のような感じではないので・・・。少し気をつけてみようと思います。有難う御座いました。
- 質問タイトル:
- まだ検査方法・治療方法はあるでしょうか?
- 質問カテゴリ:
- 血を吐く
- 対象ペット:
- 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / ロンルンラムさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 08:01
蓮井先生ありがとうございます!!
内視鏡と数箇所の組織生検とゆう方法があるんですね!
早速担当の先生に相談したいと思います。
本当にありがとうございました!!
- 質問タイトル:
- 僧帽弁閉鎖不全症
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / karen.pさん
- 先生への回答日時:
- 2007/04/10 12:07
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ワンちゃんも自分で酸素が必要だとわかるんですね。
自宅の酸素濃縮器を無駄にせず、吸わせる時間をとりたいと思います。
どうもありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 尿の結晶と療法食について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / ビションフリーゼ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/04/09 08:53
北森先生。
このたびはご回答を頂きましてありがとうございました。
先生からのご質問にお答えします。
>教えて下さい。どうして獣医師の勧める処方食よりも、通販なんぞのわけのわからないフードが良いと思うのか?
処方食も、通販なんぞのわけのわからないフードもそれぞれ別の獣医師に薦められました。
私は犬を飼うのも初めてで、素人でありますので、当然何の知識も全くありません。
ですから、獣医師の先生のお言葉を100%信じます。
そこで二人の先生に、全く違うこと・180度違うことを言われると、やはり困ってしまいます。
質問でも書きましたように、
かかりつけの先生は、「一生療法食を。」と。
そして別の先生は「療法食は寿命を縮める。すぐに止めろ。」と。
どちらもプロの方です。その方々に全く違うことを言われたら、どうしていいか・何が正しいのか全く分からなくなります。
『療法食』はかかりつけの先生に、また『一般的に【良い】と言われている(らしい)無添加の通販でしか買えない食事』は、もう一人の先生に薦められたものです。
ですから、ネットのたわ言で「先生の薦めよりよりもこっちだ!」などと思ったわけではありません。
>私達は、大学でちゃんと教育をうけているプロです。
そのプロのお二人が、正反対のことをおっしゃられると、素人は戸惑います。
つまり私が判断したことといえば、「どちらの先生に従うか」だけでした。
でも結局は、2度目の先生の言うとおりにして結晶が増え、尿の性質も悪くなったのですから、療法食が良いということですね。
もう一人のご回答を下さった先生のおっしゃるとおり、療法食から予防食へ。そして細菌の感染なども、診ていただこうと思います。
>S/D(イヌでは缶詰めです)だけは確かに一生は続けられませんが、
>腎臓病の処方食はそれを与えると、一般のフードよりも、寿命がかなり延びることまで証明されています。総合的に考えて、処方食は悪いというのは少々特殊な考え方だと認識下さい。
変な言い方ですが、この2つのご説明はとても勇気付けられました。
今日から、自信を持って犬に療法食を与えられます。
本当にありがとうございました。









