だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
どちらの診断を信じるべきでしょうか?
質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ パピヨン / 男の子 / 6歳 5ヵ月

質問者:
神奈川県 / nanaseさん

 先生への回答日時:
2025/09/03 19:33

浅川先生、初めまして。
詳細なアドバイス本当にありがとうございます。
とても励みになりました。

大変お手数ですがもう1度質問よろしいでしょうか?
前回の質問後、B病院でいただいた抗生剤を27日に飲み終わり、その後3日ほどは落ち着いていたものの、主治医Aの指示でディアバスターとSIVOMIXXを飲みつつ消化器ケアフードを食べていたところ、
9月1日頃から今度は夜頃1、2時間おきに下痢をするようになってしまいました。
(形はなく、水っぽい時も。例:18時に1回、19時にもう1回、0時前に1回等大体計三回ほど。)
こんなに頻繁に下痢をするのはやはりおかしいと思い、本日改めてB病院に行き、検査をしてもらいました。

そちらでは(6時間ほど経ってしまっていたものだったのですが)まず検便をしていただき、その結果悪玉菌や分解しきれていない油(脂肪)が見つかりました。
消化器官内で何かしらのトラブルがあり上手く分解できていない証拠だそうです。
次に血液検査をしました。
血液検査の結果、肝臓のALTの数値が90と少し高く、(しかしV-ALPが38、ASTが37と正常値なので肝臓の問題ではないそうです。)アルブミンが2.0と低めの値、CRPが1.15と少し高めの数値が出て、その他は正常値でした。

その結果、やはり肝臓や膵臓の問題ではなく胃腸の問題であり、考えられるのは
①慢性腸炎
②食物アレルギー
そして年齢や血液検査の数値、今の症状からこれはかなり考えにくいが可能性として③リンパ腫の可能性があることを伝えられました。
リンパ腫の場合、もっと嘔吐も伴い体重も大きく減少するので恐らく違うのかな、という話でした。

そしてまずは慢性腸炎、IBDである可能性を考えて1週間ほどステロイドとディアバスターを飲み、その結果改善しなければ血液検査で食物アレルギーの検査をしたり、内視鏡でリンパ腫の検査をしていく事になりました。
しかし慢性腸炎であった場合、ステロイドを飲み続けなくてはいけないケースが多く、最低でも1ヶ月、そこから少しずつ減らしたりしていくが長くかかる場合もある、体への影響も考えてステロイドは少量ずつ、頻繁に血液検査をして様子を見ながら飲んでいくという話でした。

けれども家族はその話を聞いて、同じ病気(IBD)で死ぬまで一生ステロイドを飲んでいる犬もいると言い、ステロイドを長く飲み続ける事による体への負担を非常に心配しています。
長くなりましたがその上でまた質問です。

①人間でもステロイドを飲むには多くの精密検査や血液検査が必要なケースもあるの中でこんなにすぐにステロイドを飲み始めてもいいのか悩んでいます。
ステロイド治療を本格的に始める前にさらに精密な血液検査等をしてもらえる病院を受診するべきなのでしょうか?

②ステロイド以外の治療法はないのでしょうか?

お忙しいところ大変御手数お掛けしますが、お答えいただけますと幸いです。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
目のサプリ
質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ シーズー / 男の子 / 0歳 1ヵ月

質問者:
大阪府 / レオンさん

 先生への回答日時:
2025/09/01 18:35

ありがとうございました早速利用させてもらいますこの目のサプリ

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
トイレのしつけについて
質問カテゴリ:
しつけ

対象ペット:
/ シーズー / 男の子 / 0歳 1ヵ月

質問者:
大阪府 / レオンさん

 先生への回答日時:
2025/08/29 17:25

アドバイスありがとうございます根気よく頑張ります

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
腎不全の輸液量
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月

質問者:
千葉県 / つとむさん

 先生への回答日時:
2025/08/19 11:25

お返事ありがとうございます。今のところ安定していますので続けたいと思います。ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
弁膜症による 心肥大について
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月

質問者:
茨城県 / ともさん

 先生への回答日時:
2025/08/19 16:10

コメントいただきましてありがとうございます。

おっしゃる通り、僧帽弁閉鎖不全症を患っています。

薬が効けば心肥大も良くなる可能性があるのですね!
希望が持てました。

よくなるまでは、なるべくお留守番を避けたり、夜も一緒に寝た方がいいでしょうか?

浅川雅清先生 からの返答

追加のご質問ありがとうございます。

僧帽弁閉鎖不全症は、進行するときは急に(指数関数的に)進行する性質がありますので、病状が安定するまでは夜も含めて一緒に居る時間を長く取ったほうが良いでしょう。
もし急な体調変化があった時に受診できる病院も探しておくべきでしょう。

ご参考になれば幸いです。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
脾臓腫瘍
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月

質問者:
兵庫県 / ひろさん

 先生への回答日時:
2025/08/12 04:29

浅川先生

ありがとうございます。
本日が摘出手術の日です。
無事を祈るしかないですね。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
フィラリア予防薬服用後の嘔吐
質問カテゴリ:
吐き気 / その他

対象ペット:
/ マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月

質問者:
愛知県 / ナカさん

 先生への回答日時:
2025/08/13 13:28

かかりつけ医と同じご意見とのことで安心しました。
忙しいなかご回答いただきありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
前足(肘)の皮膚の様子
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 0ヵ月

質問者:
広島県 / まるさん

 先生への回答日時:
2025/08/04 17:36

お返事頂きありがとうございます。
居住環境も変えてあげて、受診してみます。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
猫のアレルギーについて
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ソマリ / 性別不明 / 5歳 1ヵ月

質問者:
大阪府 / しょっちさん

 先生への回答日時:
2025/08/04 16:42

回答ありがとうございます。

やはり薬量を調節して上手に付き合っていくしかないのですね…
現在も下痢が続いてるのですが、このまま治りきるまで一旦飲ませ続けてそこから調整した方がいいのでしょうか?

アレルギー検査が期待できないのは、かかりつけ医にも聞かされましたが、やはり他の検査方法はないんですね。

参考になりました。
ありがとうございます。

質問に回答いただいた獣医師

浅川雅清先生
 / 
フリーランス獣医師
質問タイトル:
フードを食べてくれない。
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月

質問者:
島根県 / ハナさん

 先生への回答日時:
2025/08/04 19:49

早速返信をありがとうございました。かかりつけの先生と相談してみます。

14555件中 1 ~ 10 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト