回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 強制給餌について
- 質問カテゴリ:
- その他 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / こじろうさん
- 先生への回答日時:
- 2024/11/01 14:23
大変ありがとうございます
肝臓にも転移しているみたいだ、と言われました
どんどんぐったりしていきます
ありがとうございました
- 質問タイトル:
- 心臓の持病あり、たまにふらつき
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 女の子 / 17歳 6ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / ともべえさん
- 先生への回答日時:
- 2024/11/04 09:33
浅川先生
ご返信ありがとうございます。
このまま自分も努力できる事を頑張って、長くマルと一緒にいれますように…頑張ります。
アドバイス、心強いです。
また色々と悩んだりするような事があれば、ご相談させてください。
- 質問タイトル:
- 膀胱結石で1か月療法食と水だけ与えましたがアルカリ尿
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 7歳 8ヵ月
- 質問者:
- 兵庫県 / まちゃみんさん
- 先生への回答日時:
- 2024/10/27 13:18
浅川雅清先生、ご親切にご回答いただきありがとうございます。
クラバセプチンを飲ませて3日目、ウロアクトシロップを飲ませて2日目になります。そしてPH検査薬を購入し、先ほど家庭で尿検査をしてみたところ明らかなph6の酸性の範囲の色でした。
先日の動物病院での検査ではph7以上でアルカリ尿だからストラバイト結石は溶けずにまだ生成されていっていると言われたのですが、
薬を変えてから効果が出てきていると考えてよろしいでしょうか?もちろん病院の検査ではなく、素人の検査なのであてにならないかもしれませんが少し期待をしています。
先生の「内科治療がうまくいかない場合は、早めに手術した方が結果として良い可能性もある」というお話を参考に、もう少し内科治療で様子を見てみます。
現在、通っている病院の先生は説明がほとんどないため不安しかありませんでしたが、浅川先生が返信をくださったことが本当に心丈夫で私の精神が救われました。心より御礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
追加のご質問ありがとうございます。
そうですね、そのご様子であれば効き始めているように思います。
そのままpH6ぐらいが続けば、ストルバイト結石であれば溶ける可能性はあると思います。
かかりつけの先生の指示通りの治療を続けていき、膀胱結石が減っていくなら内科治療を続けるので良いかと思われます。
ご参考になれば幸いです。
2024/10/27 13:18
- 質問タイトル:
- 僧帽弁閉鎖不全症の検査について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 男の子 / 13歳 3ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / げんきままさん
- 先生への回答日時:
- 2024/10/26 14:58
浅川先生、早々のご返答助かりました。
愛犬の体調も、おかげ様で落ち着いております。ありがとうございます。
次回通院の際、検査の予定です。主治医の先生にも相談しながら検査の頻度を決めたいと思います。抱っこでの検査について、綺麗に断面が取れれば概ね大丈夫なのですね。安心しました。
不安に思ったり疑問に思ったりした時、主治医に聞くのが当然なのでしょうが、こちらで浅川先生にご回答いただけて、納得できたり、さらに安心できたりしています。いつも感謝です。
- 質問タイトル:
- リンパ腫治療について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / こじろうさん
- 先生への回答日時:
- 2024/10/27 20:31
本当に、大変ありがとうございます
わたくし自身が、ステ―ジの軽い大腸ガンを患って、寛解状態になったことで、リンパ腫を、甘くみていたとおもいます。
お薬は、合う、合わないがあり、使ってみないとわからない面があると思うので、Dr.と相談しながら、取り組んでいきたいと思います。
どこにでもいるMixの猫ですが、10年もいっしょにいれば、情もわきます。本人の年齢も考え、なるべく本人の負担にならないようにしたいと思います。
ありがとうございました
- 質問タイトル:
- 夜中落ち着かず、前足を異常に舐める
- 質問カテゴリ:
- 眠れない
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 男の子 / 11歳 3ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / チャンコさん
- 先生への回答日時:
- 2024/10/25 13:19
ご回答いただき、ありがとうございました。
下痢の方は薬で治りました。
昨日、再度動物病院へ行ってきましたが、アレルギーでかゆみがあるのでは?となり、今現在ステロイドと抗生剤を飲ませています。
今日も前足を舐める、爪をかじる動作は続いています。
食欲も落ちていて、心配していますが、とりあえず、薬を続けて、様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 重度の歯周病。出来る治療はもうないでしょうか。
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 女の子 / 13歳 6ヵ月
- 質問者:
- 兵庫県 / すずなんさん
- 先生への回答日時:
- 2024/10/25 10:30
浅川先生
早速に回答ありがとうございます。
体重が減っているのはもしかしたら、クッシング症候群の原因が悪性の脳下垂体腫瘍の可能性がある、とは主治医の先生に言われています。
赤ちゃん用の鼻吸い器で鼻水をとったり、酸素を使ったりすると
少し食欲が増します。
インターフェロン製剤ですね。
ありがとうございます。
主治医の先生に聞いてみます。
お忙しいなか、ありがとうございましたm(_ _)m
- 質問タイトル:
- 外耳炎(治療中)について
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアピンシャー / 女の子 / 11歳 1ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / わたなべさん
- 先生への回答日時:
- 2024/10/25 11:21
朝早くに送ってしまったにもかかわらず、丁寧で迅速なお返事ありがとうございます。
アレルギーに関する検査は何もしていません。
他には手足と体の皮膚炎もあります。そちらはマラセチアが多いとのことで3年ほどマラセブシャンプーを使っています。
関係はないかと思いますが、腎数値の増加があるので血液検査で要観察中です。
やはり検査は必要なのですね。まずはそこからなのでしょうか。
家族がなかなか積極的ではなく出来なかったのですが、もう少しで説得出来そうなのでなるべく早くしたいと思います。
ホルモン検査は想像していなかったので、そちらもおこなってみたいと思います。
サイトポイントもきかなくなってきたところもあり、朝から痒がってアポキルを飲ませるしかなくとても不安だったので本当に助かります。参考にさせていただきます。
浅川雅清先生 からの返答