橋本 祥男 先生の過去の回答履歴一覧|38ページ目
全1077件中 371 ~ 380 件目を表示
- 
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
 
 
 ディッセンバーではなくジステンパーですよね? 
 あと、ジフテリアに間違いないですか?
 ジフテリアは人間の法定伝染病で人以外にはうつりません。
 ジフテリアの近縁のCorynebacterium ulceransという菌が、
 ジフテリアのような症状を人に起こさせる菌で、
 動物を介してうつるのではと言われていますが、
 その感染が犬や猫で問題視される事は無いように思います。
 また、こちらは法定伝染病にはなっていません。
 何かと間違われているのではないかと思いますが、
 もう一度、確認していただき、
 再度質問されると良いと思います。
 
 2007/12/20 19:50
- 
大変重い病気になられてしまい、 
 ご心配の事と存じます。
 
 10歳で発症したのでしたら、
 先天性とは言わないでしょう。
 これまで生きてきた中で、
 何か心臓に障害が生じたため、このような状態に成ったと、
 考えるべきです。
 
 さて、腹水が溜まり始めたとの事ですが、
 文面を見る限り、主治医の先生も腹水の原因を、
 心疾患によるものとも、腫瘍によるものとも
 はっきり申し上げていないように思いますが、いかがですか?
 どちらで腹水が溜まっているのか、むくみが有るのかも、
 判断できていない状態では、治療の薬が適切か否かも、
 判断できません。
 たとえ、心臓の問題だけだとしても、
 心臓がどのように悪くなっているかによって、
 使われる薬も様々です。
 
 急速に悪くなっている事で、
 不安な気持ちに成っておられるようですが、
 心疾患の場合、突然死する場合もあり、
 数ヶ月どころか、数日で見る見る悪くなる患者さんも居りま...2007/12/20 19:10
- 
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
 
 
 7種混合より多いタイプには、 
 レプトスピラ症という病気のワクチンが含まれております。
 これは不活化ワクチンと言われる物で、
 病原体の死骸が入っていると思ってください。
 他には生ワクチンと言われる物があり、
 これは、生きたままの病原体が入っています。
 もちろん、発病しないように弱らせてあったりと、
 色々な処理が施されている訳です。
 
 さて、不活化ワクチンというのは、1回の接種では、
 十分な抗体が形成されにくく、
 一般的には1ヶ月程あいだをあけて、追加接種が必要になります。
 
 毎年接種していると、病原体に対する記憶が、
 体内に存在するので、改めて接種したワクチンに反応し、
 十分な抗体が形成されると思ってください。
 しかし、今回のマーブルちゃんのように、
 1年以上の間隔があいてしまった場合、
 体内の病原体に対する記憶が
 無くなってしまっている可能性が有ります。
 そうすると、一回の接種では十分な抗...2007/12/20 18:42
- 
使った薬によると思います。 
 治療をした主治医に聞いてください。2007/12/20 17:52
- 
現在の状況を良く見てください。 
 おそらく、乳歯が残っている部分は、
 永久歯との間に、既に汚れが付着しているのではないでしょうか?
 他の歯と比べて、多くないですか?
 一般的に乳歯の残った部分は、歯石が付きやすく、
 その為、他の部分に比べて早くに歯周病になりやすくなります。
 
 当院では、早めに抜く事をお勧めしていますが、
 獣医師の方針の違いでしょう。
 どちらが、飼い主さまの希望に沿った事かが、
 一番重要ではないでしょうか?
 
 
 今の主治医にも、飼い主さまのご心配を伝えて、
 抜いて欲しいと言えば、抜いてくれると思いますよ。
 抜かないほうが良いとはおっしゃらないと思います。
 2007/12/20 11:32
- 
最初の顔合わせが最悪の結果を生んだのでしょうね。 
 片側だけの問題ではないので、
 双方の犬の行動を改善させていかないとならず、
 飼い主間で、今後の方針を話し合う必要があります。
 一方の飼い主が、
 今のままでも構わないと思っているようですと、
 一方的な努力しか可能な事は無いので、
 問題解決は、お互いの犬が顔を合わせないように、
 庭に出す時間を調整するとか、
 間仕切りをして、見えなくするなどが、
 出来る事の一例でしょうか。
 
 お隣さんも、犬同士が仲良くなる事を望んでおられるなら、
 相談して、犬の訓練士さんを雇って、
 今後の矯正方法を話し合っていかれる事が良いと思います。2007/12/20 11:21
- 
頭部の問題があるように思えますが、 
 具体的に何が起きているかを、
 文面から判断するのは難しいですね。
 少なくとも全身性の麻痺のように思えますから、
 脳障害の可能性が高いようです。
 ただ、外傷性のものか、そうでないかの判断は、
 症状だけからは判別付かないので、
 可能でしたら、CTやMRIの撮れる病院を紹介してもらい、
 しっかりと検査を受けた方が良いと思います。
 そういった検査結果が、ショップでの事故を示唆するなら、
 ショップの方とお話されると良いと思います。
 ただ、今は治す事が最優先ですから、
 必要な検査を受け、必要と思われる治療をすることですね。
 食事なども普通に出来ない状況なら、
 入院集中治療を受けるべき状態ではないかと思います。
 自宅療養はお勧めいたしません。2007/12/17 11:21
- 
胸部に膿なり水なりが溜まる病気は、 
 薬だけで治る場合が少ないので、
 難しいかと思います。
 
 主治医の先生が最適なお薬を選択して頂いていると思うので、
 それで良くなる事をお祈りいたします。2007/12/17 11:11
- 
ご心配の程、お察しいたします。 
 心配のあまりのご質問だとは思いますが、
 実際の状態を診ている主治医にするべき内容と思います。
 口の中の状況も診られず、肺のレントゲンも無いネットの
 獣医師に質問していただいても、
 回答のしようが有りません。
 
 今の状況を的確に把握している獣医師が、
 ミケちゃんに最も良い治療法なり栄養補給の方法なりを、
 考えてあげられるはずです。
 そして、どうしてこれ程酷い状況なのかの説明も
 していただけるのではないでしょうか?
 主治医の説明や対応に納得がいかないのでしたら、
 他の獣医師の診察を受けて頂き、セカンドオピニオンを
 得られる事をお勧めいたします。
 2007/12/17 11:07
- 
申し訳ありませんが、 
 手術の内容がわからず、
 質問にお答えしかねます。
 文面を読む限り、結石の摘出術とも違うようですし、
 尿道を新しく作り直す手術でしょうか?
 
 たぶん、この状態ですと他の先生方も
 回答しにくいと思いますから、
 手術の内容と、出来ましたら、
 手術場所の写真など添付されたら、
 かなりこちらも考え易くなると思います。
 写真はアップだけでなく、
 体の、どの辺りの傷かが判るような物も、
 一緒に添付されると良いと思います。
 2007/12/17 10:58

 


















 










