玉井 康教 先生の過去の回答履歴一覧|13ページ目
全172件中 121 ~ 130 件目を表示
-
実際の病気が何かということが重要だと思います。脊髄空洞症となるとなかなか予後が厳しいと思われます。腫瘍ということであれば腫瘍の種類によって、治療が変わると思います。リンパ腫であれば抗がん剤ですし、その他であれば外科的切除になると思います。出血であれば、あまりにもひどい圧迫でないのであれば今回のような対症療法になると思います。
2005/11/23 22:20 -
包皮炎と思われます。液の量については、個体差があると思います。正常であってもみんな出てきます。あまりにも量が多いようならイソジンによる洗浄をすると良いと思います。ただしまた出てくるようになります。包皮の先が常に膿がついていることで皮膚炎を起こすことがあります。
2005/11/23 22:18 -
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
嘔吐に関しては、ワクチンによる可能性もあると思います。場合によっては、顔面が腫れて来たりする場合もあるので注意が必要です。薬に関しては、飲んだ時間によると思います。フードについては、念のためなら柔らかくしても良いと思いますが、通常犬自体が基本的には飲んでしまう動物なのであまり関係ないと思います。
2005/11/23 22:16 -
- 質問カテゴリ:
- せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
咳自体は、呼吸器(気道や肺)から来る場合と心臓(僧坊弁閉鎖不全やフィラリア症)などから来る場合もあります。あまりにも続くようなら肺水腫になっている可能性などもあるので、早急に病院で診察をされたほうがよいと思います。何もないようであればよいのですが。
2005/11/23 22:14 -
年齢からも肝臓や腎臓などの病気の可能性もあります。また歯の痛みで出血がひどいくらいであれば抜歯も考慮する必要があると思います。抜歯をするにしても、高齢なので麻酔の術前検査をする必要があるので1度血液検査で内臓の異常がないのかを見ておく必要があると思います。
2005/11/21 11:12 -
尿道閉塞になった状態が長ければ、尿毒素が出なくて急性腎不全のようになってしまうこともあります。したがって、主治医の先生に今の状態で良いのかを聞くことと、血液検査で腎臓の問題が無いのかを調べておいたほうが良いと思います。また尿がちゃんと出ているかもみておいたほうがよいです。
2005/11/21 11:11 -
通常は特発性の前庭疾患の可能性が高いと思います。その場合には、通常嘔吐が無い限りは自然治癒という形になると思います。ただし腫瘍ができている場合や、今まではあまり知られていませんでしたがCTを撮影するようになってから人と同じような脳梗塞もあることがわかってきました。CT撮影のためには、麻酔も必要になりますので今の年齢と考えて、今後の検査や治療も考えると良いと思います。
2005/11/20 19:49 -
白い泡のようなものをはいていて、呼吸が荒いということを考えると肺に問題(心臓)がある可能性が高いと思います。呼吸が荒すぎて、心音がわからなくなている可能性もあります。どちらにしても、レントゲンや高齢なので内蔵の問題も考えると血液検査などをすることをお勧めします。
2005/11/20 19:47 -
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
去勢していないということであればエインヘルニアだと思います。現在は片側だけかもしれないですが両側なってくるかもしれません。基本的には、進行していくので早めに手術するのもひとつの方法です。内科的にということになると糞便を柔らかくする方法になります。
腸だけなら便秘ですが、まれに膀胱が出てしまうことがあります。そうなると尿が出なくなり緊急疾患になってしまうことがあるので注意が必要です。2005/11/20 17:05 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
通常イカに入っているチアミナーゼ(ビタミンBを破壊する酵素)は、熱処理などをすると破壊されますので、今回は生イカをたくさんというわけでないので神経症状も出ないと思います。
逆に下痢などをするかもしれないので注意しておくと良いと思います。2005/11/20 17:02