だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|13ページ目

1207件中 121 ~ 130 件目を表示

  • 耳の下のおおきなしこり

    質問カテゴリ:
    のどの異常 / 皮膚の異常

    対象ペット:
    / シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明

    書いてあることからアドバイスすると、早急に確定診断までつけてくれる病院で診察を受けるべきです。かかりつけが休みであるということと、セカンドオピニオンで診断をお願いしたいという旨を初めに告げて診察を受ければ、お互いに嫌な気持ちはないと思います。

     2006/11/18 10:26

    質問の詳細を見る

  • 脂肪球について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    脂肪球??脂肪腫のことでしょうか?
    脂肪腫は大きなものだと拳ぐらいに育つものもあります。
    バイオプシーで組織を採り、細胞診をして確定しましょう。
    脂肪腫でないものも多々ありますから。
    皮脂腺腫、類皮嚢胞、類上皮腫腫、場合によっては肥満細胞腫(悪性)なんていうこともありますよ。

     2006/11/18 10:02

    質問の詳細を見る

  • できもの

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    見た目だけでは何ともいえませんが、感じからすると組織球腫という腫瘍ではないかと思います。
    もう少し大きくなって、ドーム型になり常に湿潤しているといった状態です。
    レーザーなどを用いて、完全に取り除かないと再発します。

     2006/11/18 09:56

    質問の詳細を見る

  • 妊娠しない

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    ちゃんと発情がきて、出血も見られているのでしたら、まず初めにブルセラ症の検査を受けるべきです。これは放置すれば、人間にも感染して、ケースによれば脊髄の病気に発展することもありますから。犬にはほとんどの場合が不妊症症状しか見られません。
    同時に排卵しているか確認するため、発情が始まったら膣垢(スメア)検査を開始するといいと思います。
    発情がはっきりしなかったり、なかったりする場合、ホルモン検査を行うか、人工的に発情を来させるのも方法の一つです。


     2006/11/18 09:09

    質問の詳細を見る

  • 下痢をして、水を異常に飲みます

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    便を持って病院に行き、検便と血液検査(ウイルスチェックも含む)を行ってください。
    すくなくとも下痢と多飲については結論が出ると思います。

     2006/11/12 13:44

    質問の詳細を見る

  • 障害を持っている子の去勢手術について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    脳に障害があるこの場合、脳に直接作用する薬は、リスクを伴う場合があるのは事実です。しかし脳を手術する場合もあるのでそうもいってられません。今後のことも考えれば、やはり去勢はすべきだと思います。
    麻酔薬ですが、脳手術のときはあまり影響の出ない麻酔薬を用いてやるようにしていますので、これに準じた考え方でいいと思います。

     2006/11/12 13:25

    質問の詳細を見る

  • できもの

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    セカンドオピニオンを取るべきです。1週間経って状態が同じなら、危険性も同じってことですよね。
    舐めないようにするのなら、カラーを装着すればよいし、感染の恐れならば抗生剤を併用すればいいことですから。
    要望があって診断がついていないのならば、ためらわず細胞診を行うべきです。

     2006/11/12 12:18

    質問の詳細を見る

  • 血尿、食事

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    今回の血尿は、結石が原因だったのでしょうか?S/Dは尿路結石のうちストラバイド結石用の処方食です。
    塩分が多いため長期投与は出来ません。また混ぜ物をすると、その混ぜたものの組成により、効果が半減あるいは消失してしまう可能性もあります。
    S/Dは尿を酸性化する働きと、ストラバイド結石の核となるマグネシウムイオンを抑えた構成になっているとともに、飲水量を増やすため塩を添加して作られた餌です。
    長期間使用するのであれば、C/D、あるいはPHコントロールのほうがお勧めできます。
    ただし、ストラバイド結石の予防以外、他の原因からくる膀胱炎には効果はありません。

     2006/11/12 10:30

    質問の詳細を見る

  • 脳障害?

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    意識障害を起こすほどの脱水があったとは考えにくいので、やはり真性癲癇の可能性が強いように思われます。
    もし脱水であれば、他の数値が一律に高値を示すのが普通で、Kの値も見かけ上正常を示します。
    突発的な痙攣発作と、それ以降特に神経症状を示していないことより判断しました。
    今後いつ発作が起きるか分かりませんが、回数が頻繁にならないのであれば、特に治療はしません。
    もし不安があるのであれば、CTなどの検査を受けてください。
    癲癇の場合、脳に器質的な障害は見られないはずです。

     2006/11/12 10:20

    質問の詳細を見る

  • 尿漏れ・・。

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / 吐き気

    対象ペット:
    / プードル / 性別不明 / 年齢不明

    どんな診断で、どんな薬をもらったのでしょうか?
    まったく大丈夫だとは思えません。すぐに病院に連れて行き、検査で確定診断をつけて、それに見合った治療を受けてください。
    重篤な病気が進行している可能性が高いと思います。(たとえば糖尿病、腎不全、尿崩症など)

     2006/11/11 10:37

    質問の詳細を見る

1207件中 121 ~ 130 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2024.11.20

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト