伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|53ページ目
全1207件中 521 ~ 530 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
おそらくまだ病院に行っていませんね。すぐに病院に連れてゆくべきです。
膀胱炎か否かは、まず診断してもらうべきです。
もし膀胱炎ではなかった場合、頻尿なのか多尿なのかを調べます。
避妊しているため、低エストロン血症も考えられますが、他に尿崩症や、心因性多尿症なども鑑別が必要です。
若齢性糖尿、クッシングなども多飲多尿になります。
まずは病院で、はっきりした病気を確定することが先決です。2006/05/16 14:44 -
副腎皮質に腫瘍がありそれに伴うクッシングの場合、摘出してから、後の経過を観察して治療に入ります。
下垂体前葉に腫瘍がある場合もあります。
クッシングの場合1次性と2次性があり、下垂体前葉から出るACTHが過剰な場合と、副腎皮質から出るコルチゾールのみ過剰な場合とがあり、これによっても治療が変わることがあります。
一般的な内科療法としては、O,P’DDDという薬を使います。
完治は難しく、維持療法が主体となります。
治療しないと命にかかわる病気です。2006/05/16 14:36 -
検査結果がまったく記載されていません。赤血球再生像はどうなっているのでしょう?クームスの結果も知りたいですし、紫斑病の発生は見られませんか?
何のことだか分からないとすれば、説明が不十分です。
いずれにせよ、病気の診断と、予後判定には必要なことです。
検査結果を知りたいです。2006/05/14 10:05 -
陰部の大きさは、発情のときのままの大きさですか?
乳腺が張っていますか?
この2点があるなら、偽妊娠の疑いが大きいと思います。
生理のことが書いてありませんので、それ以上は分かりません。
最初の2点がないのでしたら他の病気を疑うべきです。2006/05/14 09:56 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
治るかどうかは分かりませんが、避妊手術は試してみる価値はありそうです。発情は異常ではないと思います。猫は交尾排卵なので、交尾するまで1ヵ月半ほど周期的に繰り返します。その後2ヶ月ほどするとまた発情が来ます。
2006/05/14 09:53 -
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明
膀胱に憩室などの異常はないのでしょうか?
造影剤を入れて、二重造影で確認できます。
特に犬猫では文献はないのですが、人では異常を示さない、良性血尿なるものがあります。うちでもその症例があります。いまだに血尿は間歇的に出ていますが、4年近く、血液上にもまったく異常を示しません。同様な症例で、ステロイドで止まったケースもありますが、原因は不明でした。血液や膀胱に特に異常がないのでしたら、短期間(2~3週)に限って使用してみるのも手だと思います。獣医さんに相談してみてください。2006/05/14 09:47 -
一部を除き、その大部分は病気とはいえません。遺伝的素因です。退色を防ぐには、刺青などをします。
2006/05/14 09:33 -
特に問題はないと思います。俗にいうゾロ品と呼ばれているものですが、成分が同じで認可も取れているので、おそらくだいじょうぶでしょう。しかし値段ですが、もともとの薬もゾロ品が出回るころには値下げしてしまいますので、人体薬ほど旨みはないと思いますが・・・・・
2006/05/14 09:30 -
診ていないので参考程度にしていただきたいのですが、おそらく病気ではないと思います。精索の一部か血管の付着部辺りが感じられるのだと思います。気になるようなら病院で診てもらってください。
2006/05/14 09:27 -
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
検査はほかのホルモンと同時に、半年間で4回行っています。
費用は馬鹿になりません。が、繁殖目的であったり、麻酔に問題がある時などは、絶対に必要です。
うちでは、それ以前に問題なければ避妊手術をお勧めしています。それからの方が治療しやすいためです。性周期に関係なく、薬が投与できるからです。しかし半数以上はその後の投薬が必要なく治ってしまっています。2006/05/14 09:24