伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|52ページ目
全1207件中 511 ~ 520 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 吐き気 / 頭、胸、腹を痛がる / 首・肩を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
薬による副反応は、いかなる場合も考えられますが、通常この場合は、病気の進行を考えるべきだと思います。
ただ状況が、飼い主さんの視点のみなので、判断には難しいとは思います。
使用している薬はごく一般的なものです。2006/05/16 15:59 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
小型犬のオスで、家庭で飼われている仔では、交尾ができない仔が半分ぐらいはいます。
教えて行くかそういった環境に置くか、あるいは人工授精にするか・・・・・考え方はさまざまです。
このままだと、できない可能性が高いと思います。2006/05/16 15:51 -
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
食餌性のアレルギーの可能性が考えられます。
アレルギー性の腸炎を起こし、食事を与えないで快癒してきて、またアレルゲン投与で、全身症状が発現といった感じです。
調べてみないと分かりませんが、可能性があるので、まずここから診察をしてもらうべきです。2006/05/16 15:47 -
プードルとポメラニアンにはこういったタイプの仔が多いですね。うちの病院にも同じようなケースがあります。
やはり骨格は細く華奢であることと、かなり頻繁に飛んでしまい、警戒した動きが見られないようです。
注意してとは言うものの、何で?と思えるようなところで折れてしまうので、注意のしようがありません。
抱いたら下につけるまで、どこかからだの一部を握っているとか、生活範囲内に段差を作らないとかといった方法ぐらいしか考えられません。2006/05/16 15:44 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
体重は現在適正でしょうか?太りすぎまたは太り気味ではありませんか?
この問題がクリアーされているとしたら、レントゲン上どんな異常が見られなかったのか詳しい話を聞いてみてください。
いちおう疑われるのは、脊椎の異常と、股関節の異常です。
椎間板ヘルニアや、変形性脊椎症(ちょっと若すぎますが)。股関節の形成不全やレッグペルテスなど。
他に、心臓や、腫瘍、貧血などちょっと視点を変えた診察も必要です。2006/05/16 15:37 -
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / 食欲の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
1ヶ月前からの吐き気、消化管内異物、子宮の腫れ・・・・書いてあることだけで判断するとして、因果関係が感じられません。
異物性の腸閉塞や腸穿孔などでしたら、バリウム造影が必要ですし、ちょっと時間経過が長すぎると思います。子宮の異常ならば、陰部の肥大などが伴っていてもおかしくありません。
異物に問題があるのでしたら、、2日も手術を待つのは考えものですし・・・・。術前に再度レントゲンを撮るか、重要な病気を2つも抱えているのですから、セカンドオピニオンをとるべきかと思います。2006/05/16 15:29 -
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
とりあえず癌であるかどうかということよりも、現時点で体がどういう状況に陥っているか調べてもらう必要があります。
仮にもともと癌が原因で具合が悪いとしても、その症状により対症療法はさまざまです。
癌の検査の結果を待たずに、まず今の状況を調べてもらってください。大至急です。2006/05/16 15:14 -
生理がいつから始まって、1週間前に終わったのでしょうか?
生理は初日から数えて、約3週間続きます。ピークは15日目ぐらいで、その後次第に分かりにくくなります。
もし年に2回の性周期が不完全だったり、日数が長かったり短かったりした場合は、病院で相談したほうがいいと思います。2006/05/16 15:06 -
ダニに咬まれた部位はまだ腫れがありますか?
あるようならば頭部が残っているか病院で相談してください。
腫れや咬傷部位が確認できなくなっているようなら、ダニとは別の原因も考えてみてください。2006/05/16 15:01 -
現在でも角膜の傷は活動期なのでしょうか?傷は、今活動している傷と、直ってしまったが、傷跡が残ってしまう場合、治るのに何もしなかったため、角膜の屈折率が変わってしまって、傷周囲に大きく白濁が残る場合があります。
白濁した場合、数日以内に治療を開始しなければなりませんし、数日から十数日でで改善されなければ、戻りにくくなります。
白濁の中にパンヌスと呼ばれる血管が入ってしまうと、白濁は取れません。
まず現時点で、外傷がどの程度で、どんな状況にあるかを把握することが肝心です。2006/05/16 14:52