だいじょうぶ?マイペット

飯田 恒義 先生の過去の回答履歴一覧|2ページ目

402件中 11 ~ 20 件目を表示

  • 多飲・多尿の症状が見られる病気としては、書かれている糖尿病、腎臓疾患の他には、子宮蓄膿症、尿崩症、ホルモン性疾患、心因性多尿症などがあります。
     元気も食欲もあまり変わらない様子ですので、いくつかの病気は該当しないと思います。
     病院へ行かれるのが最善ですが、無理でしたら、尿を持参され、尿検査だけでも受けられるのが良いのではないでしょうか。
     かかりつけの病院がありましたら、先ずはご相談下さい。

     2008/10/11 16:01

    質問の詳細を見る

  • 腹水

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

    どのような診断で腹水とされたのか分かりませんが、お腹が大きくなる疾患として、多くの疾患があります。
    腹水は、腹腔内に液体が病的に貯留する状態であり、その原因もいくつもあります。
     「腹水だろう」とのことのようですが、お腹が脹らんでいるのは、腹水であるのか、腹水であればその原因は何か、を診断する必要がありと思います。
     腹水の治療に利尿剤も用いられますが、効果が見られなければ、主治医の先生とご相談下さい。

     2008/10/10 10:12

    質問の詳細を見る

  • お腹にぽっこりしたものがあるのですが

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    先ずは、動物病院へ行ってください。
     飼主さんが分かるのですから、体表の腫瘤だと思いますが、半年以上前から序々に大きくなってきているのでしたら、腫瘍でないかと思います。
     腫瘍の悪性良性は、見ただけ触っただけでは判断できません、病理組織検査が必要になります。
     食欲不振と嘔吐の腫瘤との関連性は、診察しなければ分かりませんし、検査が必要になることもあります。
     

     2008/09/27 15:25

    質問の詳細を見る

  • 症状から、歯周病ではないかと思いますが、診断にはレントゲン検査が必要です。
     歯や歯槽骨の状態にもよりますが、治療には全身麻酔が必要になります。
     麻酔の可否は年齢ではなく、健康状態により判断されます、事前の検査を十分にして、可能であれば、きちんとした治療を受けられるべきでしょう。

     2008/09/17 18:25

    質問の詳細を見る

  • 心臓の病気ではないかと心配しています。

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

     先ずは、きちんと診断がつかなければ、治療も管理も不十分になります。
     心筋症以外の疾患も疑われますし、明らかな異常症状が見られているのですから、確定診断まではできないとしても、ある程度の診断はつけて、治療を行なうのが良いのではないでしょうか。
     以前行なわれた血液検査の項目が分かりませんが、血液一般検査やレントゲン検査は必要ではないかと思います。
     ご心配のことと思いますが、主治医の先生と良くご相談下さい。
     

     2008/09/03 15:25

    質問の詳細を見る

  • ケンネルコフ

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る

    対象ペット:
    / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明

    ケンネルコフはいくつかのウイルスや細菌などが原因となり、咳を主症状とする気道の疾患の総称です。
     多くは軽症で経過しますが、重症の症状になることもあり、いろいろな原因の混合感染があるため、症状や経過は様々です。
     診断は、ほとんどは臨床症状から行なわれ、多くの臨床検査では特徴的な結果は得られません。まれにはウイルス検査、血清検査などが行なわれます。
     軽症では、1-2週間程度で治癒しますが、1カ月以上継続することもあります。
     長期間継続したり、重症な症状では、他の疾患の疑いを考慮する必要が出てきます。

     2008/09/03 15:01

    質問の詳細を見る

  • 猫ウイルス検査の正確性について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    動物病院の院内で行なわれる検査は、白血病は抗原検査、免疫不全症は抗体検査です。
     白血病検査は、血中にウイルスが存在している時期に陽性になりますが、感染後の潜伏感染期では、検査結果は陰性になります。何らかの刺激により、再度ウイルスが血中に出るようになると、検査結果は陽性になります。
     免疫不全症は、生涯感染であり、抗体検査をしてますので、陰性へ転換することはありません。陰性になったのであれば、誤差と思われます。
     さらに精度の高い検査法を行なうことは可能ですが、どのような検査法であっても、100%正確な結果を出すことはできません。
     現在、検査精度が高いとされるのはPCR法ですが、この検査は、一般の検査機関での実施は無理と思います。
     より精度の高い検査を求められるのなら、主治医の先生とご相談下さい。

     2008/08/05 17:46

    質問の詳細を見る

  • 腎不全の薬について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    アムロジンは血管拡張薬、ネフガードは有害物質を吸着するサプリメントです。ネフガードと同じような働きをする医薬品もあります。
     慢性腎不全の治療は、全身の状態や合併症などによっても異なりますが、保存療法が主体になり、一般的には、高窒素血症の緩和、体液、電解質、栄養などの維持、腎機能障害の緩和などです。
     このため、充分な食事管理と蛋白同化ホルモン、制吐剤、血管拡張剤、窒素吸着剤、利尿剤、補液等いろいろな薬剤が使用されます。投与する薬剤は、症状によっても異なります。
     ネフガードあるいは吸着剤の投与も効果が期待できると思われます、主治医の先生と良くご相談下さい。

     2008/08/05 10:30

    質問の詳細を見る

  • 犬の熱中症の症状に関して教えてください?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    犬は、呼吸機能により体温調節を行なっているため、気温が高いと、体温調節が難しくなってきます。
     犬の熱中症も、人と同じような環境下で発症します。
    その症状は、1、呼吸が浅く、速くなる。2、動きが悪くなり、涎をたらしたり、泡を吹いたりする。3、口を大きく開き、舌を大きく出す。4、体温上昇。5、意識がもうろうとなる。6、ケイレンを見るようになる。などがあります。
     初めの兆候は、呼吸状態から見られることが多いです。

     2008/08/01 10:51

    質問の詳細を見る

  •  使用されるステロイド剤の種類によっても、多少異なりますが、脳神経系疾患ではステロイド剤は、脳脊髄液産生減少、頭蓋内圧低下、脳微小血管保護、浮腫の軽減・予防などの目的で使用されます。
    てんかん様発作の抑制、発現している発作の鎮静の効果は、あまりないでしょう。これらの目的では、他の薬剤が使用されます。
     原因疾患を検査し、適切な治療を行なうべきと思いますが、脳神経系疾患の検査では、実施できる動物病院は限られますし、費用も高額になります。
     MRI、CT、脳波、脳脊髄液検査などを行なう際には、全身麻酔が必要になります。全身麻酔にはリスクが伴いますが、現在主に用いられる全身麻酔は相当安全性が高くなっています。
     原因疾患が判明しても、治療法が無かったり、難しいこともありますが、今では脳の手術もかなり行なわれるようになってきました。
     検査や、治療をどのレベルまで行なうか、様々な要因や条件により異な...

     2008/07/26 15:57

    質問の詳細を見る

402件中 11 ~ 20 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト