だいじょうぶ?マイペット

松倉 源太郎 先生の過去の回答履歴一覧|16ページ目

235件中 151 ~ 160 件目を表示

  •  こんにちは。
    正確な場所や針を刺す検査などをしてみないと正確にはわかりませんが、リンパ節が腫れているのではないでしょうか。これは癌でも腫れますし、細菌感染などでも腫れます。癌であればどんな癌なのか、細菌感染であれば、どこから感染が起こっているのかを調べる必要があると思います。
     いちど動物病院へ連れていって、針を刺す検査などを受けてみてはいかがでしょうか。

     2006/02/17 16:06

    質問の詳細を見る

  •  こんにちは。
    この症状からは、ハッキリしませんが、ハウスに入れることで余計に暴れてしまう場合は、逆効果であることもあると思います。ハウスに入れた状況をかかりつけの獣医師にしっかり報告して、今後のケアを相談してください。
     また、根本からの問題となりますが、椎間板ヘルニアはどのように診断されたのでしょうか。当院でも症状から椎間板を疑って大学病院でMRIを撮ると、椎間板には異常がなく別の病気であったことは何度もあります。似たような症状で脳からきている事も十文考えて、CTやMRIといった断層撮影を行うことも視野に入れて獣医師と相談してみても良いかもしれません。

     2006/02/17 16:03

    質問の詳細を見る

  • 腰のあたりに・・

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

     こんにちは。
    それは、時々出ているのですか?それとも徐々に出てきたのですか。年齢を考えますと、腫瘍の疑えますし、出たり引っ込んだりであれば、ヘルニアのようなものかもしれません。いずれにしても超音波検査やレントゲンで正体を明らかにして、治療を行った方がよいので、すぐに病院へ行ったほうが良いと思います。

     2006/02/13 12:12

    質問の詳細を見る

  • 耳の奥の黒い物

    質問カテゴリ:
    目の異常 / 耳の異常 / 鼻の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

     こんにちは。
    くしゃみなどの症状はいつからあるのですか。ここ数日ですか、それとも、生まれたときからですか。それによって一時的なものか、慢性のウィルス感染なのかなど、診断は違ってくると思います。
     耳垢に関しても、ダニ、細菌性、酵母、正常な耳垢など様々ですので、顕微鏡で観てみないとわかりませんし、治療方法も違ってくると思います。
     食欲などは、よっぽど熱がでたり、鼻がつまったりしなければなくならないのかもしれませんが、これらのことを調べるためにも一度は病院で診てもらったほうが良いかと思います。それでは!

     2006/02/13 10:55

    質問の詳細を見る

  • くしゃみのような

    質問カテゴリ:
    鼻の異常

    対象ペット:
    / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

     こんにちは。
    ワクチン接種は完了していますか。現在食欲はありますか。下痢や嘔吐はありますか。これらの症状にもよりますが、なんにしても子犬の病気は心配なものです。ただの風邪であっても、成犬ならすぐに治ってしまうものでも、子犬の場合は拗らせてしまうかもしれません。また、大きな病気の初期症状の場合もありますので、一度動物病院へ行ったほうが良いと思います。

     2006/02/10 12:14

    質問の詳細を見る

  • 何かの病気でしょうか?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

     こんにちは。
    体重は減っているのでしょうか。2歳で食事の量が変わらないのに痩せてきている場合は、なにか病気が隠れていると思います。
     チワワで2歳となると、何か先天的な病気が少し、遅めに発症している可能性もあります。とても多くの病気の可能性があって、一概にはいえませんが、まず獣医師に相談してみてください。血液検査で何かわかるかもしれませんし、場合によっては、MRIをとってもわからないことすらあると思います。まずは簡単な検査からしてもらって、その後の方針を主治医とよく相談されてみてはいかがですか。何事もないと良いのですが、お大事になさってください。

     2006/02/10 12:03

    質問の詳細を見る

  • GPTの値

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

     こんにちは。
    体が何かにぶつかり、肝臓がダメージを受けるとGPTやGOTはすぐに上昇します。その後、徐々に正常値に近づいているのであれば、間違いなく事故の影響です。もちろん、もともと肝臓が悪かった可能性もありますので、一般状態をみながら、もし元気であれば、1ヶ月後くらいに、もう一度測定してみてはいかがですか。事故の影響であれば、ほど正常値に戻っているはずです。

     2006/02/10 11:58

    質問の詳細を見る

  • 寝すぎなのでしょうか?

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常 / 頭、胸、腹を痛がる

    対象ペット:
    / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

     こんにちは。
    犬は言葉はしゃべれません。そうしますと一番体調の変化に気づいてあげることができるのは、飼い主さんなんです。獣医師は普段のこの子の性格を知らない場合も多いと思いますので、飼い主さんから見て、おかしければ、なんらかの異常があることが多いです。もともと食浴があまり無い子であれば、調子が崩れるとすぐに食べなくなりますが、食欲旺盛な子であれば、食べているから安心とはいえないと思います。
     あくまで、可能性ですが、前立腺肥大は体がズーンと重くなったような症状をだすことがあります。この症状は前立腺からきているのかもしれませんね。
     「どことなくおかしい」で構いませんから、どんどん獣医師に相談した方が良いと思います。

     2006/02/10 11:55

    質問の詳細を見る

  • 肉球のひび&腫れ

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ヒマラヤン / 性別不明 / 年齢不明

     こんにちは。
    写真を見ただけで、触ってみていないので、ちょっと判断しにくいのですが、猫の肉球がブヨブヨにやわらかくなる病気があります。これは外に出る子に多い印象がありますが、猫の形質細胞性足皮膚炎といいます。この病気であれば、ひどくなれば肉球が破裂するようになる場合があります。ステロイド剤による治療が行われますが、なかなか根治はしづらい皮膚病です。
     肉球の硬さを触ってみてください。やわらかくなっていれば、この病気かもしれません。
     そうでなければ、文章からでは判断しにくいので、健康診断もかねてでも、一度病院へかかられてはいかがですか。

     2006/02/10 11:47

    質問の詳細を見る

  • 便が出ません。

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

     こんにちは。
    後ろ肢の麻痺は原因はなんなのでしょうか。もし脊髄からの麻痺であれば、排便、排尿にも影響すると思います。いきんで、便や尿を絞り出す神経も麻痺してしまうからです。原因をしっかり突き止めてその治療をしないと改善しないと思います。

     また、今の段階での処置としては、たとえばパラフィンやワセリンなどで便をやわらかくして、出やすい状態にすることができます。本当に便秘になりますと、食欲もなくなり、便を吐き出すようになります。そのようにならないうちに、良くなるとよいですね。

     2006/02/06 18:05

    質問の詳細を見る

235件中 151 ~ 160 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト