だいじょうぶ?マイペット

井上 平太 先生の過去の回答履歴一覧|207ページ目

2439件中 2061 ~ 2070 件目を表示

  • 抜歯手術の際のリスク

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

     乳歯をそのまま放置して、歯が2重のままで高齢になりますと歯石も付きやすく歯槽膿漏にもなりやすい様です。
     早いうちから歯周囲病や歯を失いますと、心臓病・腎臓病などの生活習慣病になりやすくなります。
     抜歯とそれにかかわる麻酔の危険性と放置する危険性とでは断然後者の危険性のほうが高く、抜歯により得られる利益の方が高いと思います。
     しかし安全性は100%ではございませんから、心配で仕方が無いあるいは家族の方に反対者が一人でもおられるのであれば、もう一度動物病院で納得いくまで説明を受けると良いと思います。

     2006/06/10 21:53

    質問の詳細を見る

  • ノミ・ダニ予防薬の点薬後

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

     通常、動物病院で処方される駆除薬ではそういうことはほとんどないのですが、アレルギー体質だったり、市販品で特にハーブ系等の物で皮膚のアレルギーが起きて皮膚炎になる子がいるようです。当院でも年に数例拝見いたします。
     あまり掻き毟って二次感染を起こさないうちに動物病院に行って下さい。

     2006/06/10 21:45

    質問の詳細を見る

  • しつけの問題?

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

     もちろんしつけの問題もあるのかもしれませんが、その前に病気が原因ではないかどうかを考えるのが獣医師の役目です。
     膀胱炎により、膀胱の粘膜にびらんが起こると痛みや残尿感があるために排尿を我慢できなくなる事がございます。尿石症でも似たような症状が出ます。
     これは稀な事ですが卵巣子宮全摘術を行なった場合にお漏らしをし易くなる子がおります。
     一度動物病院にて相談されると良いと思います。

     2006/06/10 21:36

    質問の詳細を見る

  • 爪の折れ曲がり

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアピンシャー / 性別不明 / 年齢不明

     おそらく爪の根元に近い所でひびが入り、折れた端が神経に当たって今の症状が出ているのではないかと思います。
     ずっとづきんづきん痛むのは辛い事です。やはり病院に行った方が良いと思います。
     治療中で痛いのは一瞬ですので通常は麻酔をかけないと思いますが、麻酔を希望するのであればその旨を伝え、主治医に相談してみると良いと思います。

     2006/06/09 00:30

    質問の詳細を見る

  • 誤飲?

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

     中綿やタオル類でも腸閉塞を起こすことがございます。この場合には固形物のときほど劇的な症状が出ないために治療が遅れてしまうこともありがちです。腸閉塞ですと治療をしないと危険です。
     杞憂かも知れませんが大事をとって診察を受けてください。

     2006/06/09 00:23

    質問の詳細を見る

  • 腰に卵大のしこりが2つ

    質問カテゴリ:
    背中・腰を痛がる

    対象ペット:
    / ワイアーフォックステリア / 性別不明 / 年齢不明

     先ず、腰の左右のしこりですが、この場所はもともと高齢で肥満気味になってくると脂肪が溜まり易いところですので、病気ではない可能性がございます。ただし、拝見しておりませんので断言は出来ません。一度診ていただいたほうが良いでしょう。
     次に乳腺の所ですが、これは乳腺腫瘍の可能性がございます。手術をするかどうかは、病理学的検査を受けてから決めるのはいかがでしょうか。
     手術を出来るだけ避けたいのであれば、この検査結果を踏まえて獣医師の先生とじっくり話し合って決めると良いと思います。
     どちらも病状がわかりませんので鎮痛剤が適用かどうかは回答困難です。

     2006/06/09 00:18

    質問の詳細を見る

  • 朝に2回も吐血をしました。

    質問カテゴリ:
    血を吐く

    対象ペット:
    / シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

     対症療法を続けるだけではなく、検査を受けてください。往診でできる事は本当に限られております。
     今アレックちゃんが何と戦っているのかを考えるためには検査結果が必要です。
     事態は緊急性があるように思われますので、たとえ車酔いをしてでも病院に連れて行くべきでしょう。

     2006/06/09 00:04

    質問の詳細を見る

  • 右の後ろ足に異常あります。

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

     後ろ足の問題ではないのかもしれません。骨や関節の問題ではなく神経の方から来ている症状なのではないかと思われます。
     神経反射試験の状況はどうだったのでしょうか?。獣医師が痛覚を調べたり肛門を見たり足の裏をひっくり返してみたりして観察していませんでしたか。
     脊髄のどこかに問題が生じてもこのような症状が出る事がございます。食欲不振はまた別の病気からきているのかどうかは何とも言えません。
     もう一度よく診てもらったほうが良いでしょう。お大事にしてください。

     2006/06/07 12:08

    質問の詳細を見る

  • 糖尿病の食事管理

    質問カテゴリ:
    体重の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

     今からの回答は、状態がはっきりわからないのであえて厳しく答えます。ご了承下さい。
     空腹期血糖値が250㎎/dlで体重が短期間で30%低下しているとの事ですよね。
     一般的にはインスリンの投与を開始する病態と考えられます。食べたカロリーが身にならずに血液の中を空回りし、そのうち腎臓から逃げてしまっている状態です。インシュリンにより糖を体に留めさせなくてはいけません。
     食後血糖値はどのくらいなのでしょうか。このままでは失明や細菌感染や神経疾患になる危険性もありえます。
     食事療法だけで頑張るのは避けた方が良いと思われます。
     もしも避妊手術をしていないのであれば今からでも避妊手術をしたほうが、よりコントロールがし易くなります。初期の糖尿病ですと避妊手術を受けただけでインシュリン注射の必要がなくなることもございます。

     2006/06/06 22:45

    質問の詳細を見る

  • 歯(永久歯)の変色

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / バーニースマウンテンドッグ / 性別不明 / 年齢不明

     お写真だけでは断言できませんが、歯根部が破折している可能性がございます。
     1歳ぐらいまでの永久歯は内側が成長途中なので歯のセメント質の厚みが薄く、血管や歯を作る細胞のある髄質が太い状態です。
     このためこの時期にあまり歯を酷使いたしますと、歯茎に埋まった部分で歯にひびが入り歯の厚みの成長が止まってしまう事がございます。
     おそらくこの診断は歯の専門医である必要は無いと思いますので、かかりつけの先生に相談すると良いと思います。必要があれば専門医の紹介をしていただけると思いますが、破折だとすると元に戻す事は難しいと思います。

     2006/06/06 22:30

    質問の詳細を見る

2439件中 2061 ~ 2070 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト