だいじょうぶ?マイペット

杉浦岳 先生の過去の回答履歴一覧|22ページ目

324件中 211 ~ 220 件目を表示

  • エイズ

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして。

    まず、外の猫ちゃんの検査をする場合、信頼性のある検査結果を得るためには家に入れて一ヶ月以上してから検査をする必要があります。ですから、保護してすぐの検査結果であれば時間を置いて再度検査されることをおすすめします。

    猫エイズはグルーミング程度では感染することはまずないと言われています。しかし噛み傷からは感染しますので、注意が必要です。

    猫のワクチンについては、三種混合ワクチンは室内単独飼育でも感染する可能性のある伝染病に対するワクチンですので、きちんと有効になるように接種することをオススメします。猫白血病のワクチンは副作用のキケンもあり、お話の内容からは不必要と考えますので、これの入っていないワクチンの方がいいでしょう。

     2011/12/08 10:55

    質問の詳細を見る

  • 肝臓数値異常の、食事について

    質問カテゴリ:
    食事、栄養について

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして。

    血液検査のデータからは「肝臓に何らかの問題がある」ということは分かりますが「どのような異常があるのか」「なぜ数値が上昇しているのか」についてはわかりません。

    何かかかりつけの先生からそのあたりの説明がありましたでしょうか。
    年齢や犬種、現在の食事内容を見せていただくと、食事が原因で問題が起こっている可能性よりその他に何か問題が起こっている可能性のほうが高いのではないかと考えます。血液検査以外の検査など踏まえて総合的に診断されるといいでしょう。

    なお、肝臓サポートは重度の肝疾患で使用されるフードです。このフードは肝臓に極力負担をかけないようにタンパク質が最低限の量になるように設計されています。このフードを使わなければならないような重度の肝疾患では、このフードにタンパク質を添加することは(何か理由がない限り)推奨されません(このフードを食べている効果が薄れてしまう為で...

     2011/12/01 10:47

    質問の詳細を見る

  • 消化器型リンパ腫

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / バーニースマウンテンドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    おはようございます。
    心配ですね。

    消化器型リンパ腫が下痢の原因であれば、そちらが改善しなければいわゆる止瀉薬(デルクリアなど)では改善しません。効果のある抗がん剤を、できるだけ副作用が出ないように使ってリンパ腫をできる限り叩くしかありません。

    基本的に体の状態が許せば、多剤併用療法と呼ばれる数種類の抗がん剤を組み合わせて投与する方法を行います。ただ抗がん剤には副作用もあるため、使用する際にはいくつか注意点があります。
    ・美々ちゃんの状態が抗がん剤に耐えられるかどうか。これは年齢とかそういうことで判断するのではなく、抗がん剤を使用する基準がきちんと決まっていますので、それに当てはめて獣医師が判断します。
    ・ご家族がどのくらい副作用を許容出来るか。絶対副作用を起こしたくない場合はどうしても行う治療が弱くなり、寛解は難しく、短くなります。ある程度の副作用があっても寛解率の高い治療を行お...

     2011/12/01 10:36

    質問の詳細を見る

  • 医療食

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    おはようございます。

    ロイヤルカナンの猫用pHコントロールは、健康な成猫が食べても問題ないように作られています。二匹の猫ちゃんがいらっしゃる場合、それぞれ別のごはんにした場合は、pHコントロールを食べなくてもいい子がpHコントロールを食べるのは全く問題ありませんが、pHコントロールしか食べてはいけない子がもう一人のネコちゃんのご飯を食べてしまう方が問題になります。

    そのため、複数のネコちゃんがいる場合には可能ならみんな同じごはんにしてもらうようにします(ただし費用は若干かかります)。

    メールケアは「去勢済みオス猫用」となっていますが、メス猫用との大きな違いはありません(カロリーがやや低めだったりしますので、気になるようなら病院で確認してみてください)。ただし尿石を予防する効果はpHコントロールのほうが高いです。場合によってはpHコントロールをずっと続けてもいいのではないかと思います。

     2011/12/01 09:20

    質問の詳細を見る

  • デスメ膜瘤?角膜の傷に水ぶくれのようなものが・・・。

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

    おはようございます。

    写真ではデスメ膜流ではないようにも見えますが、この状態になってから獣医師の診察は受けていませんか?デスメ膜瘤であれば、きちんと治すためには全身麻酔が必要です。角膜表層が傷ついて深層が圧力で飛び出している状態なので、点眼薬で「治る」ことはありません。
    また、犬用のコンタクトレンズは、それを装着しただけでいい状態が保てることは非常に少なく、気づくととれてしまっていたりします。

    周囲の血管が増えてきているということから、おそらくその部位の違和感も結構あるのではないかと推察されます。

    まずはそれがデスメ膜瘤なのかどうか、眼の状態や全身状態がどうなのかを再度獣医師に確認してもらってください。

    全身麻酔を行わない範囲でできるのは「治す」のではなく「違和感を軽減する」処置になると思います。点眼だけで違和感が取れればいいのですが、そうでなければ眼瞼を一部縫合して眼帯のよう...

     2011/12/01 09:14

    質問の詳細を見る

  • 健康な犬の歯が割れた

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / 混血犬 / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして。

    犬の歯は人間の歯と比較して硬いものを噛むと割れやすくできています。そのため、よく売られている蹄などを噛んで歯が割れることが非常に多く、そういうものを販売するのをやめてもらえないかといつも思います。売られているとあげてもいいと思われがちですので・・・。

    さて、割れた歯は割れている程度によりますが、何れにしても放置しないほうがいいでしょう。割れ方がひどい場合は中途半端に歯を残すと周囲の歯周病が進行してしまう場合が多いため、抜歯してしまうのが最もいいでしょう。表面が割れただけであれば、場合によっては表面のでこぼこをなめらかにするような処置をして毎日ブラッシングでケアすることによって保存する場合もあります。

    治療の選択は歯の折れ方や周囲の歯肉の状態によっても違います。獣医師とよく相談して最良の治療を選択してあげてください。

     2011/11/17 10:08

    質問の詳細を見る

  • フードの一気食いについて

    質問カテゴリ:
    食事、栄養について

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    心配ですね・・・。

    基本的に犬は体重の2〜3割の食事を食べても耐えられるようですが、胃の中で水分を含んで膨らむ場合は本人の許容量を超えることもあるかもしれませんね・・・。それでも食べたもので胃が膨らんでいるだけであれば、時間と共に消化されていくはずです。

    それより心配なのは、食後に胃がパンパンに膨れて苦しくなり、最悪命に関わることもある「胃拡張・胃捻転症候群」です。この場合様子を見てもどんどん調子が悪くなっていき、一刻も早い処置が必要です。一度病院でそうした状態ではないかどうかを確認してもらうといいでしょう。

    余談ですが、半生タイプのフードは製造時にあまりおすすめではない化学物質を使っていることが多いためあまりお勧めできません。ドライフードまたは缶詰やパウチのようなタイプの食事をお勧めします。

     2011/11/15 11:02

    質問の詳細を見る

  • 咳が出る 呼吸が早い 肺に影

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして。
    呼吸器の症状は心配ですね。

    咳が早いのは寝ている時もなのでしょうか。
    寝苦しい感じはありませんでしょうか。

    実際のレントゲンを見ていないので詳しい診断については難しいのですが、肺炎という診断が間違いないのであれば、治療をきちんとしなければ命に関わります。抗生物質などへの反応が悪いようなので、それが「肺炎なのか肺炎ではないのか」「肺炎ならなぜ抗生物質への反応が悪いのか」というところが重要でしょう。

    治療経過中のレントゲン写真も取られているようですが、全く変化がないのであればそもそも咳の原因が肺にあるのかどうかも含めて検討する必要があるでしょう。

    症状があるので、出来る限りきちんと治療してあげる必要があります(特に肺炎であれば治療は必須です)。もう一度先生と相談して、点滴で投与する抗生物質を使うと今までの治療と比べてどのくらいの効果が期待できるのか、もしそれで変化が...

     2011/11/15 10:58

    質問の詳細を見る

  • はじめまして。

    猫の3種混合ワクチンは、病気にかかりにくくする効果と同時にもし病気になっても症状を軽く済ませることを期待して接種します。今回の症状がワクチンに含まれる疾患から来ているものであればこうした効果が期待できます。

    とはいえ、FIVキャリアの場合は抵抗力が弱くなっている場合もあるため、調子が悪くなる前に早めに治療してあげることが大切です。

    同時に、目やに、くしゃみという症状の出るその他の病気も考えなければなりません。

    いずれにせよ、現在の症状の原因、治療のタイミングなどは実際に診察しないとはっきりとお答えすることができませんので、ぜひ早めにかかりつけの先生にご相談ください。

     2011/11/09 12:57

    質問の詳細を見る

  • 慢性腎臓病

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    なかなか悩ましいところですね。

    腎臓が悪くてBUNやクレアチニンという数値が上昇しているということは、腎臓の正常な状態の機能を100とすると現在の機能は25を切っているということになります(25を切るまでBUNやクレアチニンは上昇しません)。ですから、腎臓の機能に余力がほとんどない状態になっているということになります。

    体調、食欲などとの相談にもなるでしょうが、基本的にはそこまで悪くなっている腎臓に対してどのような治療が出来るかといえば、コバルジンやフォルテコールの投与、水分摂取量を増やす(飲水量を増やしたり、食事中の水分を増やしたり、定期的に引か補液するなどして)といったことになります。数値の上昇が進んでいくと食欲不振や様々な問題が出てきます。そうなってから薬を増やしたりいろいろな治療をするのはなかなか難しい場合が多く、いかに今の段階で進行を遅くすることが出来るかが重要になります。

    ちなみに...

     2011/11/09 08:39

    質問の詳細を見る

324件中 211 ~ 220 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2024.11.20

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト