だいじょうぶ?マイペット

栗尾雄三 先生の過去の回答履歴一覧|53ページ目

1098件中 521 ~ 530 件目を表示

  • クッシング症候群による死について

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / その他

    対象ペット:
    / チワワ(ロング) / 女の子 / 11歳 5ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    狂犬病の注射で体調を崩す子はどうしてもいます。
    糖尿病を発症することは可能性として無くはないと思います。
    もちろん極めて低い可能性ですが。
    ただ、さすがにクッシング症候群を発症することは考えにくいと思います。クッシング症候群は一種の腫瘍性疾患ですので、狂犬病の注射程度で発症するものではないはずです。少なくとも1日で症状が出てくるようなものではありません。

    例えば考えられるパターンとしましては、もともとクッシング症候群を持っており、狂犬病を打って、たまたま糖尿病を発症してしまったことは無くはないという感じです。大変まれなケースだとは思います。

    (※ただ、獣医師のほとんどは狂犬病注射をしたくないと思っています。こういうトラブルが稀にあるからです。しかし、日本の人の命を守るために法令で定められているため仕方がないのです。このことはどうぞご理解ください。10歳を過ぎ...

     2021/12/03 00:03

    質問の詳細を見る

  • 生後4ヶ月の猫のエイズ陽性判定

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常 / その他 / 食事、栄養について

    対象ペット:
    / ミックス / 女の子 / 0歳 4ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    エイズ陽性の子猫とエイズ陰性の子猫がいるということでしょうか。
    そうであれば、エイズ陰性の子猫にワクチン接種をしていき、それが完了するまでは接触させないようにするというのが基本的な流れだと思います。
    エイズ陽性が陰性になる可能性はゼロではありませんが、あまり期待しない方がよいと思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    ************************************

    konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三

    アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
    可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。

    ■評価をお願いいたします
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
    https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

    ■...

     2021/11/14 22:19

    質問の詳細を見る

  • 避妊手術後の食欲不振

    質問カテゴリ:
    食事、栄養について

    対象ペット:
    / ペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    手術して数日食べないことはよくあることです。
    ほとんどの場合は4日もすれば少しずつ食べるようになるはずです。

    脱水症状にはそう簡単にならないので、そこまで心配する必要はありません。

    どれくらい食べないとということですが、「1週間」としましょうか。長すぎじゃないかと思われるかもしれませんが、それくらい待つ必要があるときもあります。

    栄養価の高いチュールというのは無いと思ってもらった方がよさそうです。そもそもチュール自体がほとんど栄養のないものなので、味付け程度に考えてください。(高カロリーのチュールはありますが、総合栄養食に比べたら微々たるものです)

    どうぞよろしくお願いいたします。

    ************************************

    konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三

    アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
    可能であれ...

     2021/11/14 22:15

    質問の詳細を見る

  • 去勢後の尿漏れについて

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 5歳 0ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    尿漏れについてですが、
    ①手術の影響
    ②入院の影響
    のどちらかと考えられます。

    ①去勢手術や会陰ヘルニアの手術は尿道のすぐ近くの処置となりますので、尿の出が変わる可能性があります。ただ、尿が出ていれば問題はなく、待つしかないというものかもしれません。

    ②どちらかというとこっちの方が可能性が高いのですが、入院はされましたでしょうか?入院した際には多くの場合はゲージ内で排泄することとなります。そうすると、どこでも漏らしてしまうというクセのようなものがついてしまうことがあります。健康上は問題ありませんが、クセづいてしまうと治らないかもしれません。

    治療についてはできなくはないのですが、基本的に治療するようなものではないということと、治療薬があまり一般的ではないということがいえます。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    *********************...

     2021/11/14 22:10

    質問の詳細を見る

  • 愛猫の死について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 雑種 / 女の子 / 15歳 7ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    脳内麻薬というものは動物ではよくわかっていませんが、おそらくは人間とあまり変わらないものかと思います。

    苦しんだかどうか、ですが、見た目で判断していただくしかありません。
    横たわったままであれば、それほど苦しんだわけではないように思えます。
    苦しむというのは、もがいたり、痙攣を起こしたり、大声で鳴いたりしている状態でしょうか。そういうものがなければ、苦しむことはなかったととらえればよいかと思います。

    注射と点滴は正確には全然違うものですが、多めの注射を点滴と呼ぶ人もいるので、なんとも言えないところです。

    当該記事は獣医師としては全くうれしくない記事です。
    自然に亡くなることが良いということですが、どう考えても個人的意見すぎます。個人がそう思うのは自由ですが、過剰な医療が誤りということを発信されると、我々の日々の苦悩を踏みにじられるような感覚になります。
    ...

     2021/11/14 21:29

    質問の詳細を見る

  • 亡くなった愛犬

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / チワワ(ロング) / 男の子 / 16歳 3ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    状況的には心因性の肺水腫が死因となるように思えます。
    すぐに動物病院に連れていけば助かったか?ということですが、助かった可能性はもちろんあります。
    ただ、それが高い確率かというとそうではないかもしれません。
    心臓が「だいぶ悪い」と指摘されていることと、「16歳」という年齢から改善する可能性はそれほど高くなかったかもしれません。

    年末年始の健康問題は本当にお気の毒としか言いようがありません。どうしても営業している動物病院は限られてしまいます。かかりつけの病院でないと気軽に問い合わせることができないのは仕方がありません。

    車に乗り込んで治療をしてあげようとした姿勢だけでも飼い主様としては十分責務を果たされていると思います。

    後悔されるかもしれませんが、肺水腫で亡くなる子を見たことないという獣医師はほぼいません。どうしても助からない時というのはあるものです。

    ...

     2021/11/09 12:47

    質問の詳細を見る

  • 犬も首をつりますか??

    質問カテゴリ:
    首・肩を痛がる

    対象ペット:
    / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 6歳 9ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    犬も人も首回りの筋肉の構造はほとんど同じはずです。
    なので、理論的にはつったりする可能性はあります。

    実際に首をつったり、足をつったりしている犬を見たことはありませんが、可能性は十分にあります。

    数分でおさまるようであれば問題なさそうですね。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    ************************************

    konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三

    アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
    可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。

    ■評価をお願いいたします
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
    https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

    ■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。...

     2021/11/09 12:38

    質問の詳細を見る

  • 愛犬の死について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 17歳 9ヵ月

    ご連絡ありがとうございました。
    少しでも参考になりましたでしょうか。
    お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

    ■評価をお願いいたします
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

    https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

     2021/11/04 17:08

    質問の詳細を見る

  • 愛犬の死について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 17歳 9ヵ月

    獣医師の栗尾と申します。

    文面を拝見しますと、情景が浮かぶようで、大変な最期だったことがうかがえます。

    何点かありますので、順に話をしてまいります。

    ①心臓に水が溜まるというのことは医学的にあり得ません。心臓が悪くなっていたことが確かであれば、心臓肥大により心筋が脆弱化していたという話であればわかります。「心臓に水が溜まる」を言い換えると → 「心臓に血液が溜まる」=「心臓肥大」ということであれば理解はできます。医学的には心臓肥大ということ正しいのですが、「心臓に水が溜まっていた」と表現されてしまったのではないでしょうか。

    ②排便についても、心臓が極度に悪くなってしまったりすると、簡単でなくなる可能性はあります。こればかりは仕方ありません。ただ、便がたまっていたからといって寿命に影響することはまず考えにくいはずです。

    ③数値が良くない状態で退院して大丈夫だったかということに関して...

     2021/11/02 20:25

    質問の詳細を見る

  • 咬み傷の治療方法について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 男の子 / 3歳 9ヵ月

    ご連絡ありがとうございました。
    少しでも参考になりましたでしょうか。
    お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

    ■評価をお願いいたします
    https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

    https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

     2021/11/02 08:28

    質問の詳細を見る

1098件中 521 ~ 530 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト