だいじょうぶ?マイペット

浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|71ページ目

722件中 701 ~ 710 件目を表示

  • 子宮蓄膿症由来の膵炎って存在しますか?

    質問カテゴリ:
    体重の異常 / 食欲の異常 / 性器の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 女の子 / 9歳 0ヵ月

    こんにちは。
    前回のご相談に引き継ぎご回答させて頂きます。

    まず、膵炎というのは、なかなか診断が難しいものであります。
    今回の診断は、血液検査の項目の「リパーゼ」が高いから、という感じでしょうか?
    近年、リパーゼは様々な疾患(恐らく子宮蓄膿症やクッシング症候群も含む)で上昇することが知られています。
    わたくしは最低限、膵臓のエコー検査で、実際に膵臓に炎症が起きていそうか確認してから診断します。

    子宮を確認した際に膵臓も確認していると思いますが、そこは先生に確認が必要ですね。

    子宮蓄膿症から膵臓が二次的に起こる、という事象はあまり聞いたことはありません。
    ありえないかと言われると、絶対に無いとは言えませんが。

    仰る通り、失礼ですが診断が後手後手な感じは否めませんね。
    適切な回答ができているか不明申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。

     2023/09/05 17:58

    質問の詳細を見る

  • 猫は仮病しますか?

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / メインクーン / 女の子 / 2歳 6ヵ月

    お返事ありがとうございます。

    是非、受診結論お待ちしております。
    わたくしも何もないことを祈っております。

    もし、治療の際にご不明点、ご質問がありましたらまた別途ご相談下さい。
    オープンにしづらい情報があれば、プロフィールからFacebookにも飛べますので御活用下さい。

    よろしくお願い致します。

     2023/09/05 15:35

    質問の詳細を見る

  • 猫は仮病しますか?

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / メインクーン / 女の子 / 2歳 6ヵ月

    こんにちは。
    非常に心配な症状ですね。

    猫は仮病はしないと思います。
    むしろ、元気じゃないのに元気なふりをする可能性はあると思います。

    今回は「急な足の痛み」というところで、思い浮かべるのは「血栓症」です。
    メインクーンは猫種的に心筋症が多い猫種で、猫は若くしても心筋症になる症例が少なくありません。

    文面のみでのご回答なので、全く的外れかもしれませんが、わたくしとしては速めに受診して頂くことを推奨します。

    ご参考になれば幸いです。

     2023/09/05 14:29

    質問の詳細を見る

  • 目の異常?

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / ミヌエット / 男の子 / 0歳 3ヵ月

    こんにちは。
    若い子でかつお迎えして間もないので、より心配ですね。

    確かに左目は羞明が認められます。
    何か目の疾患が疑われます。
    目薬はたいてい一日3回ほど点眼します。
    ブリーダーさんの見立てが誤っている可能性がありますので、大切な目を守るためにも、一度受診されることを推奨します。

    ご参考になれば幸いです。

     2023/09/05 14:09

    質問の詳細を見る

  • 狂犬病ワクチンについて

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / チワワ(ロング) / 男の子 / 1歳 3ヵ月

    こんばんは。
    よくよくご質問頂く内容ですね。
    わたくしなりのご提案をさせて頂きます。

    仰るとおり、狂犬病ワクチンは年に一回の接種が法律上義務付けられております。
    また、目安として4から6月に接種しましょうとなっています。

    ただ、この4から6月の接種に関しては、たとえ7月以降に接種しても、法律上罰せられることはありません。
    今回のご相談者様のケースでは、次回は9月に接種されても問題はありません。

    しかし、例えばペットホテルやトリミング、ドッグランなどで、本年度の接種を行ってないと受け入れできません、となった場合は、時期を早めての接種が必要となるでしょう。

    また追加のご質問があればご相談下さい。
    ご参考になれば幸いです。

     2023/09/04 20:54

    質問の詳細を見る

  • 僧坊弁閉鎖不全、咳

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る / その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 11歳 11ヵ月

    こんばんは。
    心臓病はとても心配ですよね。
    一度肺水腫になっていることから、ステージとしては比較的進んでいる方とお察しします。

    ここまで来ると、一度心臓病に力を入れている病院で診察を受けていただくことを推奨します。
    が、微力ながら「咳」に対するアプローチを違った観点でアドバイスさせて頂こうかと思います。

    確かに、現状大きくなった心臓が小さくなることはなかなか難しいし、大きくなった心臓が気管を圧迫するのは事実です。
    が、それと同時に、気管そのものが心臓とは関係なく脆弱化し、いわゆる「気管支軟化症」を伴い咳をしている症例も数多く存在します。
    となると、心臓の治療のみならず、呼吸器の治療を強めることで、咳の改善を期待することも可能かと思います。

    一度しっかりした設備で心臓のエコー検査、肺のレントゲン検査を行ってからの薬の調節がベストだと思いますが、もしわたくしが調剤するなら、
    ネオフィ...

     2023/09/03 21:01

    質問の詳細を見る

  • 脱毛について

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ボストンテリア / 女の子 / 1歳 6ヵ月

    こんばんは。
    若くして脱毛、心配ですね。

    こちらはわたくしもなかなか診断が難しいのではないかと想像します。
    まず、今回の脱毛のキーポイントは、耳などの「左右対称の脱毛」だと思います。

    左右対称に脱毛する場合、ホルモンの病気やアレルギー疾患、体質的な脱毛(パターン脱毛)などが疑われます。
    今回は「痒み」を伴っているようにもお伺いしますので、アレルギー疾患を疑うような雰囲気も出ています。

    しかし、毛が薄いところは乾燥しがちで、またシャンプーを週一で行っているとのことで、実は不適切なスキンケアで痒みがでることもあります。
    なかなかこのケースだとどれが大元なのか判断するのは難しいなと率直に思いました。

    都内在住のわたくしであれば、皮膚科の先生のアドバイスを頂くところでもありますが、それが難しい場合は、もう少し担当の先生と話し合って(スキンケア、食生活、アレルギーなど)、適切な治療を探し...

     2023/09/03 20:49

    質問の詳細を見る

  • エコーの掛け方についてお聞きしたいです

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 柴犬 / 女の子 / 9歳 0ヵ月

    こんばんは。
    タイミング悪く十分な説明が受けられなくて心配ですね。
    こちらでの回答も、部分的な情報のみなので断片的な回答ですがご了承下さい。

    まず、お腹の中の臓器の配列はさておき、お腹全体をエコーで診て頂いたのか、確認した方が良さそうだと思います。
    獣医師側からすると、柴犬は毛の性質上エコーが見えづらくて、それで毛が一部刈られているのだと思います。
    となると、胆泥は見えたけど、副腎含め細かいところまではエコーが届いてないこともあり得ます。
    再度、お腹全体を見れたのか、確認をしてみたほうがいいと思います。

    エコー検査は、必ずしも全身が診れる訳ではなく、特に骨や肺はエコー検査が苦手とする臓器です。
    予想ですが、肺に関してはエコーは実施せず、胸の左右から毛刈りし、心臓のみを検査したのではないかと思われます。

    非常に抽象的な回答ですが、ご参考になれば幸いです。

     2023/09/03 20:40

    質問の詳細を見る

  • 元気がなく動きたがらない

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ビションフリーゼ / 男の子 / 5歳 7ヵ月

    ご返答ありがとうございます。
    そうですね、一般の病院でできる検査が残るは尿検査、レントゲン検査くらいかと思いますので、そちらで良いと思います。
    エコーとレントゲンは、胸部(心臓)、腹部ともに行うことを推奨します。
    各種検査で異常が見つからない場合、CTやMRI、関節液検査が必要になるかもしれません。
    適宜大きい病院を紹介してもらいましょう。
    ご参考になれば幸いです。

     2023/09/03 07:07

    質問の詳細を見る

  • 元気がなく動きたがらない

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ビションフリーゼ / 男の子 / 5歳 7ヵ月

    こんばんは。
    5日間も体調不良が続いていて、とても心配ですね。
    わたくしも心配過ぎて、重複した回答で恐縮ですが、回答させて頂きます。

    今回行ったのは血液検査のみである、ということを前提に回答させて頂きます。

    立ち上がったもののじっとしてる
    少し動くと疲れる
    →貧血や、心臓病による循環不全、関節疾患による運動不耐を想像します。

    一週間前に吐き出した
    →その後、嘔吐は続いてませんでしょうか?
    続いていたら消化管の異物や腫瘍による閉塞も考えます。

    後ろ足の動きが悪そう
    抱っこされるのを嫌がる
    →椎間板ヘルニアや椎間板脊椎炎、脳脊髄炎などの脳神経疾患を想像します。

    上記の疾患は、貧血を除き血液検査でCRP以外の異常を何も示さないことがしばしばあるのでは、と個人的には思います。
    結論を申し上げますと、5日も続く体調不良なので、何かしら原因はあるはずで、血液検査以外の精査を行って頂き、原因究明を...

     2023/09/02 20:09

    質問の詳細を見る

722件中 701 ~ 710 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト