- 投稿者の過去の質問
-
- 未回答
- 糖尿病 腎不全 肝不全 高脂血症と診断されましたが
対象ペット:猫 / トラ / 女の子 / 11歳 1ヵ月
2022/06/07 16:29
先月11日 食事の量が減り オシッコの回数と水の飲む量が少し多いかな?と思い診察を受けました 血液検査と 尿検査を受けました 白血球が少なく 淡白が+だと言われました 腎臓は数値的には問題ないと言われ... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
2024/10/31 07:39
いつもありがとうございます
11歳、避妊済の女の子です。悪性のリンパ腫(腸)と言われ、腫瘍はとりましたが、腫瘍切除前の体調悪化になかなか気づかず、肝臓がダメ―ジをかなりうけている状態でした。それでも、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 6歳 3ヵ月
2024/08/24 23:36
・今年の夏はやたらと水を飲むなと思っていた
・お盆頃からドライフードを食べる様子が見られず痩せ始める
・ご飯を口もとに持っていっても拒否
・20日夜にウェットフードをあげたら食べた
・22日の夜からウ... 続きを見る
- 猫 / トラに関連する質問
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2025/03/30 08:40
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/02/18 23:05
先程家に帰ってきたら写真のようなピンク色の液体がありました。匂いはほとんどなく少し生臭いかなというくらいです。
吐いたのかどうかも分かりませんが水を吐いたのかなという感じです。
食欲もあり、うんち... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
ちこちゃん
0歳6ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 ちこちゃん
掲載期限2025/6/25
猫の水分量 トイレの回数 点滴 注射に ついて
初めまして11歳の猫 女の子です今月10日以前より エサを食べなくなり 水分量とトイレのかいすが増え 動物病院にかかりました 脱水症状がみられるとのことで 点滴(補液)と 歯が悪くなっているから 食べれないのかもわからないということで 抗生物質
(アンピシリン) と 消炎剤(プレドニゾロン)を 注射し帰ってきました それでも 全く症状は 変わらなく 3日後また 同じ処置をしました 血液検査では 白血球が少し少なく 数値的には 腎臓には心配はないと言われました 尿検査では
淡白が+で シニアでもありますので 療法食に替えた方が 良いと言われ 病院で購入してチャレンジしましたが 食べてくれませんでした 心配で 病院を変わりました そこに 23日から 通院していますが そこでも 脱水症状を言われ 輸液(500mlを 点滴しました 帰ってきましたら お腹が凄い膨らんでいて 歩くのも しんどそうでした あれほど 飲んでいた 水も
翌日の夕方まで 全く飲むことなく トイレは変わりなく 回数は 多かったです 25日に 来るように 言われてたので 行き また 同じ量の点滴と (コンベニア持続性抗生剤0.1ml
)と(デポメドロール0.5ml)を注射しました 26日には パテタイプのウェットのエサ 総合栄養食75gを3トレイドライフード20gを 久しぶりに 食べたのですが 本日は また あまり 食べません 水分量と トイレの回数は 多いです 血液検査の数値的に でなくても 画像診断でなければ わからない病気もあると思い 電話で ホルモン検査と レントゲン エコー診断をお願いしたところ 当院では レントゲンは 撮影できますが 余程大きな腫瘍などでなければ わからないし エコー検査は できませんと言われました 25日に ステロイドの注射をしているので 水分とトイレの回数は 増えますと言われ2週間持続しますので 3週間ぐらい様子を見てから エコー検査は よろしいんではないですか? と言われました ホルモン検査は 先日
(食べたんでしょ? そんなに急いでする 必要ないでしょ?」と言われました 猫は元から 少食です パウチ1袋でさえ 完食したこともないですし ドライフードも 20gの小袋でさえ 完食したことはありません 26日まで ドライフード10g以下 缶詰 パウチは 全く食べてくれなく 頑張ってきました 先生は 水分量は 1キロ当たり50~100ccですから 1日300ccは 問題ありませんと 言いますが 一日で飲む量が 許容範囲内であるのならば 納得できるのですが 一度に 飲む時間が長く こちらも心配しております 輸液の1度の量と 水分量 飲む時間5の長さ また トイレの回数などから 2週間待たずに 検査をした方が よろしいのでしょうか?
注射の持続2週間ぐらいは 今のような 水分量とトイレの回数は ありますとお聞きしました それを 信用して 様子を見て 大丈夫でしょうか? 病院にかかった内容が 水分量とトイレの回数ですので その3週間で 本当の病気を 見過ごすことがないか不安です ご意見 アドバイス宜しくお願いします