縄田 龍生 先生からの回答
13歳のイヌで、元気食欲が減る病気は非常に多く、この場であてずっぽで病名を言う事は、何の意味も成しません。
病院に行ってあげてください。
2006/03/10 14:51 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ありがとうございました。検査の結果、一応、異常はないとのことでした。今は食欲も出てきて、散歩をせがむ仕草も見せるようになりました。気をつけてみていこうと思います。
2006/03/17 02:51
松倉 源太郎 先生からの回答
こんにちは。
震えたり、鳴いたりするのは、やはり痛いからと考えるのが普通です。痛みが出る病気は山ほどあります。例えばこの子は去勢手術はしてありますか?お尻の周りを気にするとのことですが、前立腺の肥大や感染があると、このような症状を出すこともあると思います。また、脊椎の老化により痛みが出ているかもしれませんし、お腹の中に腫瘍ができているかもしれません。
もちろん甲状腺の機能低下もあるかもしれませんが、その前に前進のレントゲン写真をとることをお勧めいたします。
2006/03/10 15:53 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
去勢手術は行っていません。検査の結果、特に異常はないとの診断で、食欲が徐々に戻り、動作が元気になってきてはいますが、やはりレントゲン写真を撮ったほうがいいのですね。どうもありがとうございました。
2006/03/17 03:53
急に元気がなくなりました
初めて相談させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
13歳になるオスの紀州犬です。昨年の年末に、急に食欲がなくなり、元気もなくなりました。また、頭や耳にほんの少し触れただけで、キャンとかヒーッと甲高い悲鳴をあげて触らせません。夕方から夜中にかけて、立っていてもブルブル震えていたり、寝ていて悲鳴をあげることがあります。食欲もなく、ごく少量を一日に多くても二度ほど摂っている程度です。家族以外に、警戒心が強く、触らせないので、一ヶ月前に獣医さんに症状を説明したところ、甲状腺機能が低下しているのではないかとのことで、薬を処方していただいています。一時期すこし元気になったのですが、最近はまた元気がありません。ここ一週間くらい、お尻の周りをなめたり噛んだりもよくしています。震えや悲鳴、食欲減退の原因はどういったことが考えられるのでしょうか?13歳という年齢なので、老化なのかなと憶測していましたが、なんとか元気になってほしいと思っています。少し無理をしても実際に病院に連れて行き、診ていただくことを考えています。その前に先生方のご意見を聞かせていただければと思い、相談させていただきました。どうぞ、よろしくお願いいたします。