だいじょうぶ?マイペット

唇がとけてなくなる。

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 皮膚の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
香川県 / 結うさん (この方の過去の質問 5件)

 
2007/05/18 10:11

はじめまして。
クロちゃんは、1歳の野良猫なんですが、子供のときから餌を食べに来ていて、ここ2~3ヶ月ですごくなつき、触らせてくれるようになりました。

そのクロですが、去年暮れ、背中に大きな傷をつくりました。治りが悪いながらも、2月頃にはその部分が固まってきました。しかし、その固まり方が変白く皮膚から2センチも飛び出すように突起して白く固まっています。その突起を自分で掻いてか一部のいている事がありますが、そしたら血が出て、またずっと治りません。今は突起は5ミリくらいにはなっていますが、変です。

さらに3月ぐらいに左足付け根というかわき腹あたりに赤くただれた丸い傷が出来ました。だんだんと大きくなるばかりで、ジュクジュクしていて治りません。たまに乾いている時もありますが、数日すればまたジュクジュクしています。

さらに、以前から犬歯がよく目立つ子だとは思っていましたが、4月に、上唇が少し短いことに気づきました。それがどんどん進行しているようで、今ではあきらかに口元が変です。

病院に早く連れて行きたかったのですが、妊娠中で連れて行けませんでした。4月末頃に出産したと思われますが、クロちゃんの寝床は知らず、子猫の居場所ももちろん知らず、つけて行ってもなかなか失敗ばかりの状態です。

5月17日夕方、餌を食べに来たところを思い切って捕獲し病院に連れて行きました。診断はこうでした。
皮膚の癌の一種で皮膚がとけていく。
唇もどんどんとけていき歯がむき出しになる。すぐにでも治療が必要だが授乳中は投薬できない。この子を助けたいなら、今晩この子は子猫の元へ返さず、拘束し、治療に専念するべき。この子をとるか、それとも生まれたばかりの子猫をとるかという選択肢を求められました。
血液検査などの詳しい検査はしていません。

私は塗り薬だけもらい、背中とわき腹に塗って、クロちゃんを返しました。
今朝も餌を食べに来てくれたので、薬を塗りました。
私は、子猫が1人立ちするまで、治療は塗り薬だけにし、夏ごろから本格的な治療に専念したいと思っています。

しかし、それでは手遅れにはならないか、それが心配です。
この病気の事、詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

飯田 恒義 先生からの回答

 癌の一種との診断のようですが、治療のためには癌の種類や悪性度を診断する必要があります。
進行は相当速いようですので、早急に有効な治療が必要と思われます。
 皮膚病変と唇の病変の関連性は分かりませんが、全身の詳細な検査も必要と思われます。
 親猫か子猫かではなく、両者を助ける選択はできないのでしょうか。
 子猫を保護して、飼育することが可能でしたならば、4月末の生まれなら、3週令以上になっていますので、人工哺乳あるいは皿からミルクをなめさせるなども可能かと思います。
4週令になれば、少しずつ早めの離乳食への変更ができるでしょう。

投稿者 結う さん からの返答

アドバイスありがとうございます。
ご近所の協力が得られ、猫の寝床が分かりました。しかし、さらに引越しし、子猫が2匹いたと聞いていたのですが、1匹しか保護できませんでした。母猫共に昨夜から家にいます。今朝も母猫を外に放し、もう一匹の子猫を一緒に探しましたが、見つかりませんでした。もう1匹はあきらめ、早めに母猫の治療にかかろうと思います。
人工保育もがんばります。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト