シェットランドシープドッグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※シェットランドシープドッグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※シェットランドシープドッグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
扁平上皮癌と目の充血目やに
初めて利用します。シェルティー12歳メスです。
今年春ごろから3日に1度は咳だか嘔吐(出ても涎のような物のみ)を特に深夜にし、ドライフードをこぼし、水を口の右側から滝のように流しながら飲むようになり、水の中に血がポタポタ2滴ほど入って…と悪化してきました。(現在はこれらの症状はありません)
12歳で1度も歯磨きをした事がなく歯石がすごいので、今年6月11日に初めて鎮静剤のみ(5年前に家で興奮した事による発作が起きた事があって心配で)の歯石除去をかかりつけ病院でしてもらった所、口内右横の舌と歯の間に口内炎が発見されました。
栄養剤を朝1錠と抗生物質のパトセシンを朝夕1錠づつ10日分服薬しましたが、体に合わないようで毎日ではありませんが飲んだ後、ゲッゲッと吐く動作。その後、栄養剤無しで抗生物質のシフロサシンを朝夕1/4錠づつに変えてもらい、その薬でも頻度は減ったものの何度か同じように吐いていました。
7月9日に別の病院に行き血液検査をしたら、「分葉核好中球が11948、リンパ球が7622と基準値より高めだが、しこりの所為だろう」と今までの錠剤を止めて、別の錠剤を朝夕3錠づつ飲む事になりました。
7月13日に鎮静剤の後、全身麻酔をして出血の少ないレーザーでの手術をしましたが、医師によると「口内炎なら簡単に切除できると思ったが、舌のもっと奥にしこりがあり、手前のは病理検査用に一部切除したがこれ以上の手術は無理と判断し、全身麻酔と言う事で残っていた歯石除去をした」そうです。
2週間後の7月26日に病理検査の結果を聞きに行って「扁平上皮癌」と分かり、肺のレントゲンを2枚撮り「1箇所疑わしい影がある」と。7月13日の手術から調子がよく、全く吐かなかったので薬が合っているのだろうけど、3つの錠剤の内1つの炎症止め用を無くして様子を見る事になりました。それから帰宅して夜に錠剤を飲んだら大丈夫だったのですが、翌日の今朝飲んで数時間後に吐く動作をしました。今日は大丈夫だったので、床で食べたのが悪かったようです。
これからだんだんと腫瘍が大きくなっていき、食べるのが大変になるそうです。今の錠剤は、痛みが抑えられているのなら飲み続けても良いけれど、癌の効果は無いそうで、他にサプリメントとか癌に効果のある物をした方がいいのでしょうか?
また、白内障用の点眼を2年ほど前から毎日だいたい4時間ごとで5~7回していますが、最初の症状が出始めた頃(今年春)から白目の充血がひどく、白いネバネバした目やにが多く出て、散歩や車に乗ると目の周りも赤くなります。手術をしてもらった病院に、「同じような癌のコーギーが充血がひどくて最後は失明した。腫瘍との関連性がもしかしたらあるかも知れない」と言われました。同じような症例はありますか?
食欲はまったく変わりませんが、増骨腫と暑さで散歩でのトイレが減りました。(ベランダ飼いだった5年前まではベランダでトイレをしていましたが、まったく出来なくなりました)歩くのが辛そうです。ストレスに弱く口の痙攣をするので、2ヵ月後とのレントゲン撮影などすすめられましたが悩んでいます。