- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
2024/10/31 07:39
いつもありがとうございます
11歳、避妊済の女の子です。悪性のリンパ腫(腸)と言われ、腫瘍はとりましたが、腫瘍切除前の体調悪化になかなか気づかず、肝臓がダメ―ジをかなりうけている状態でした。それでも、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 6歳 3ヵ月
2024/08/24 23:36
・今年の夏はやたらと水を飲むなと思っていた
・お盆頃からドライフードを食べる様子が見られず痩せ始める
・ご飯を口もとに持っていっても拒否
・20日夜にウェットフードをあげたら食べた
・22日の夜からウ... 続きを見る
- 猫 / チンチラペルシャに関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 5歳 9ヵ月
2024/02/11 09:46
11月から下痢を繰り返し12月に下痢止め、整腸剤を1ヶ月服用しましたが改善せず、1月末に激しい体重減少、血液検査で貧血がありエコーの結果、悪性リンパ腫、腸炎の可能を指摘されました。
今は内視鏡検査での確... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 便に粘液と血液の様なものが混ざっています
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 10歳 7ヵ月
2023/12/19 13:20
購入前にコクシジウムがいるといわれ、コクシジウムを除去する治療をしてもらってからうちに迎え入れました。
その後も下痢はずっと続いており、ほとんど固形の便をした事がありません。いつもトイレで便をす... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 男の子 / 4歳 0ヵ月
2022/10/28 13:17
飼い主の独断でブロードラインからレボリューションに変えても良いですか?
かかりつけ医に相談が必要ですか?
レボリューションの方が猫の体へ負担が少ないとネットの記事で見ましたが、本当でしょうか... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 男の子 / 11歳 9ヵ月
2022/08/16 14:46
すみません
そらは亡くなり新しく迎えようか悩んでいる子猫の質問になります。
ペットショップからアメリカンショートヘアの子猫の兄弟 2ヶ月を購入しました。が、次次に入院してしまい、まだうちに来ていませ... 続きを見る
チンチラペルシャに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※チンチラペルシャに関するお役立ち記事をご紹介しています。
チンチラペルシャに関する記事をもっと見る
チンチラペルシャの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※チンチラペルシャの里親情報を掲載しています。
オパール
5歳0ヶ月
所在地 東京都
名前 オパール
掲載期限2025/6/28
12歳、慢性腎不全の愛猫の治療について■セカンドオピニオンは必要?
現在12歳になるチンチラシルバー(オス)の愛猫が、
昨年12/12に『慢性腎不全』と診断されて、
現在、病院と自宅での治療をしています。
病院では【点滴による補液の注入】と【血液検査】をしてます。
12/12から3回は、注射にて大量栄養輸液と筋肉注射による
貧血改善ホルモン剤を注入してましたが、
本人があまりの恐怖に震えて、失禁までしたため、
家族で相談した結果、なるべく自宅でできることをして、
やむなくば点滴の方を試したほうがいいという結論に。
点滴は、半日入院となりますが、注射よりよさそうです。
自宅では、病院で処方された【ネフガード(粒)】を
朝晩2個ずつ/1日4個、【ペットチニック】を1ml/1日、
そのほか、お水は、スーパーで無料提供されている純粋を
使用して、器の方には【タマの水】を1-2回スプレー、
猫用浄水器(活性炭フィルター入)を設置しています。
現在かかっている病院は、幼猫の時からお世話になっていて
他の病院には行ったことがありません。料金も良心的で、
小さいですが、地元の人に信頼されています。
先生からは、できれば毎日、少なくとも一週間に一度は、
点滴/注射に通った方がいいと言われましたが、
家族から、本人のストレスを考えるとそれはあまりに
可哀相だ、年齢も年齢だし、もっとゆっくり過ごさせてあげる
という選択もあるんじゃないか、と意見が出て、
私もそれには賛同しています。
12月から今日までの血液検査の数値は以下の通りです。
赤血球数 赤血球容積比 血小板 尿素窒素 クレアニチン
12/12(注) 682 31.4 17.7 103.4 4.7
12/25(注) 596 26.3 17.4 100.1 3.6
1/12(注) 485 22.6 30.4 93.0 4.0
1/18(点) 521 24.3 32.9 77.6 4.3
1/30(点) 571 26.2 20.0 129.2 6.1
体重は、3.4kg-3.32kg-3.05kg-3.25kg、1/30の今日、
3.32kgでした。
1/12から1/18の間に、歯の炎症が起こり一時期、
食事が満足に取れませんでしたが、1/18に判明後は、
抗生物質で完治し、がつがつ食事をするようになりました。
とにかく、体力をつけさせてあげて、体重を戻すことが
先決と思い、1/20頃からは、普通の缶詰と処方食の
ドライフードをあげていました。缶詰は処方食は食べて
くれませんでした。
普通の缶詰が起因したのか、それともお水に前述の商品の
スプレーをしたせいからなのか、今日、病院で血液検査した結果、
これまでにありえないくらいに数値が上がっていて
愕然としてしまいました。
本人は、1/20頃から食事を取れるようになって以降、
毛艶もよく、よく動き回り、自分でグルーミングするなど、
外見的には良くなってきたように思われていたので、
期待していたぶん、ショックが大きかったです。
先生からは、腎不全の数値には波があるもので、
上がったり下がったりするものということと、
今が体重も回復して、本人も元気そうなのでいい状態
であること、とは言っていただきましたが、
ネットなどで腎不全の猫ちゃんと暮らしている方の
様子を拝見すると、数値が安定した、という言葉もみられ、
どうやったらいいのだろう。。と悩んでいます。
お友達から、自宅で輸液を点滴または注射できると聞いたので
先生に伺ったところ、この病院では、そういったことは
医療行為になると考えているため、対応していないといわれました。
今のところ、私たち家族の「なるべく自宅治療、
なるべく病院に来る頻度を少なく」という意向と、
血液検査の数値のみで治療方針を決めているのですが、
教えてgooで関連の質疑応答にあるような
腎臓の状態を確認するレントゲンや超音波などは
特に進言されておらず、この病院にそのような設備があるのか
どうかも確認してないこともありわかりません。
明日からは、何とか食事を工夫してみて、
また7日後に点滴、そのまた7日後に点滴をして、
また血液検査の結果を見てみようと考えてますが、
その前に、セカンドオピニオンとして他の病院にかかって
みたほうがよいのだろうか、とも考えてます。
今の病院は、都内ですが車で30分かかるので、
多飲多尿のある子には、少々、長い道のりです。
地元に、少々、お値段は高めのようですが、
中くらいのビルを構えた、先進医療に力を入れている病院があり、
移動時間も短くて済むので、一度だけ試しに行ってみようか、
とも考えはじめています。
ただ、病院って、やっぱり、口コミを集めないと、
痛い目にあうことが、人間でも動物でも経験上多かったので
慎重に考えています。
。。と、何だか愚痴になってしまいましたが、
このような状況なのですが、他に自宅でできること、
試してみるといいこと、病院や治療方法に関することなど、
相談にのってもらいたいと思い投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。