雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
ちゃとらの茶々丸くん
0歳6ヶ月くらい 
所在地 神奈川県
名前 茶々丸
掲載期限2025/11/30
 
白猫のルビー
2歳1ヶ月くらい 
所在地 岐阜県
名前 ルビー
掲載期限2025/12/27
 
白黒のフミくん
1歳0ヶ月くらい 
所在地 岐阜県
名前 フミ
掲載期限2025/12/27
 
白猫のロコモコ
0歳4ヶ月くらい 
所在地 岐阜県
名前 ロコモコ
掲載期限2025/12/27
 
キジトラの蘭
1歳1ヶ月くらい 
所在地 岐阜県
名前 蘭
掲載期限2025/12/27
 
茶トラの雪之丞
0歳3ヶ月くらい 
所在地 岐阜県
名前 雪之丞
掲載期限2025/12/27
 
キジトラの露姫
0歳3ヶ月くらい 
所在地 岐阜県
名前 露姫
掲載期限2025/11/29
 
おしとやかな子
0歳2ヶ月くらい 
所在地 岡山県
名前 うらら
掲載期限2025/12/6
 
かまってアピール大
0歳2ヶ月くらい 
所在地 岡山県
名前 わたる
掲載期限2025/12/6
 
 
 
乳腺腫瘍の手術の選択
雑種猫メス15歳です。
本日、抱き上げたときにお腹にボコッと0.5~0.8㎝程度のしこりを発見しました。
2週間前にワクチンのついでにしてもらった触診と血液検査では異常がなかったため、びっくりしてすぐ病院へ行き診てもらいました。
注射器で直接細胞を取って検査しましたが、それだけでは良性腫瘍なのか悪性腫瘍なのか(ただの炎症なのかも)確定ができないとのことで、やはり切除して病理検査してみないと・・・とのこと。
選択肢としては、
・念のため乳腺全切除
・検査目的として腫瘤部分のみ切除(結果により拡大手術)
このふたつを提案され「部分切除」を選択し、明日手術の予定を入れてもらってきました。
その場ではそう決めたものの、ネットなどで情報を集めるうちに不安になり、相談させていただこうと思いました。
猫の乳腺腫瘍はほぼ悪性の場合が多いようなので、再手術の負担を考えるとやはり最初から全摘にするべきなのか・・・
全摘しても悪性だった場合再手術になる例が多いことを考えると、最初は負担の軽い部分切除をし、その結果で決めるほうが良いのか・・・
↑
(ただ、これで悪性だった場合、再手術にはある程度間をあけなければならないからその間に転移なんてことも???)
などといろいろな不安が次から次へと湧いてきます。
老齢なため、なるべく負担の少ない治療を選びたいのですが・・・。
でももちろん、せっかく小さいしこりのうちに発見できたので手術のリスクは仕方がないとは思っています。
なにかいいアドバイスがあればお願いします。