だいじょうぶ?マイペット

腎不全の治療法について

質問カテゴリ:
体重の異常 / 食欲の異常 / 尿の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / ペプペプさん (この方の過去の質問 1件)

 
2011/10/01 22:28

以前お世話になりました、今年17歳になったぺぺについて質問させてください。

ぺぺは数年間の糖尿病歴がありますが、現在は離脱し、インスリンは投与していません。

3カ月ほど前から食欲不振、毛並みの悪さ、元気のなさなどが気になり受診すると、腎臓の値が悪いと言われました。

体重は減り続けています。受診するたび数値が悪いので、そのつど入院。3日間の点滴をします。その後は自宅で電解質の注射を120mを2日に1回。
でも、今日受診したところ、今までになく血液検査結果が悪く、また入院。
先生は、今後もこの繰り返ししかないと言います。自宅での皮下注射か、入院での点滴か。

1週間前あたりから首のあたりにしこりがありそれも相談しましたが、悪性か良性かを調べても全身麻酔は亡くなる可能性が高いため、手術はできないとのことでただ様子見となりました。

腎臓は悪化するばかりで良くはならないことは理解しましたが、それでも治療法は現状の2通りしかないのでしょうか。

また、病状をはっきりは言ってくださらないので、私は糖尿病の治療のように長期にわたり現状維持になるのかな~とのんきに構えていましたが、数値が悪化するばかりだし体重は減るし、でも治療法は2通りしかないみたいだし、しこりは放置だしで、もしかして余命が少ないのでは?と不安になっております。

他に腎臓の数値改善のための治療法はないのでしょうか。


現状としては、腎臓機能の数値はかなり悪いのですが、尿毒症を示す項目の数値は悪くないそうです。


アドバイスをお願いいたします。

はじめまして。

腎臓の評価は基本的には血液検査でおこないます。腎臓機能の数値が悪く、尿毒症を示す項目の数値が悪く無いというのが具体的にどの数値のことを指しているのかがわからずコメントが難しいですが、どんどん体重が減っている状態はすでに尿毒症に近いのではないかと推測します。

腎臓は、血液検査で腎臓に関する数値の上昇が見られたときは、たとえそれがほんの僅かの上昇であっても、すでに腎臓機能は正常時の1/4程度まで落ちてしまっていることを示します。早期の発見で、今されているような点滴や皮下補液で「悪化するスピードを遅くする」ことを期待しますが、発見された時期によっては進行を遅くすることも難しい場合もあります。

現在されている点滴・皮下補液の他には、食事療法(ただしこれは体重が減らない程度・・・もしくは減った体重を取り戻す程度に食欲があることが前提ですが)や内服薬があり、それらを可能な範囲で組み合わせて状態を安定する必要があります。また点滴の頻度や量を増やすことが可能であればそれもひとつの方法です。

皮下補液をするような段階の腎機能低下でも数年にわたり維持できる場合もありますが、残念ながら数週間程度で腎機能が維持できなくなる場合もあります。今がどの段階なのかは診断された先生とよく相談されるといいでしょう。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト