だいじょうぶ?マイペット

猫の肺の白い影について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / 花梨さん

 
2013/03/02 12:04

はじめまして。アドバイス頂けると幸いです。
我が家の猫(オス)は、元々野良猫だったのですが、2010年3月に去勢して完全室内飼いにした子です。去勢手術の際に血液検査をした結果、腎臓の数値が正常範囲で低めな点から、獣医さん(院長先生)から『まだ2~3歳じゃないかな。』と言われました。
飼い始めてから、2~3日に一度、「ケヒュン、ケヒュン」と乾いた咳(口は閉じています)のようなものをしていたので、2011年4月に予防接種に連れて行った折に、症状を相談しました。院長先生は『ちょっと太っているから、心臓に負担がかかっているのかもしれない。その咳が治まった後、ケロっとしているなら、今は何もしなくても大丈夫。』と言われたので、そのままにしておきました。
それから1年の間に、その咳のようなものは1~2日に一度の頻度でみられるようになり、また、2日に1度は、ご飯を食べた直後5分以内に吐き戻すので、2012年4月の予防接種の折りに相談したのですが、咳については1年前と同じ見解で、嘔吐については一気食いを防ぐようにと、ブラッシングをまめにしてやって毛を飲み込ませないよう指導されました。
それ以外に念のため血液検査をしてもらったところ、CREが正常範囲を超えており、慢性腎不全と診断され、療法食(ヒルズk/d)を処方されました。
それから2012年12月まで約8ヵ月間、療法食のみを給餌していたのですが、12月に入ってから急に食欲がなくなってしまったので、病院に連れて行きました。(いつもの病院ですが、診察してくれたのは院長先生ではなく、若先生でした。)血液検査をすると、CREが正常値に戻っており、腎不全の進行が食欲不振の原因ではなかったのですが、レントゲンを撮った結果、馬尾症候群と診断され、痛みで食欲が落ちているとの診断でした。また、肺の上半分が左右ともに白くなっていて、『過去の病歴によるもので、おそらく子猫の頃に、肺炎のような大きな病気をしたのではないか。現在進行形ではないから、今の食欲不振の原因にはならない。』との診たてでした。痛み止めと食欲増進のためにステロイド(粉末)を処方していただきました。
1日1回ステロイドを餌に混ぜて投与し始めて、食欲は5割程度回復、今までの咳のような発作や嘔吐がなくなりました。また、目やにや鼻水(鼻くそ)もなくなりました。
2013年1月10日に薬が無くなったので、再度受診。若先生より、このままステロイドを毎日投与しつつ、便秘なようなら下剤も一緒に与えるよう処方されました。食欲は7割~8割程度に回復。体重も増えました。
2013年2月20日に薬が無くなったので、再度受診。院長先生が診察。レントゲンをもう一度撮ったところ、肺の白い影が広がっていることが判明し、肺がんの可能性が高いと言われました。また背骨の状態から、おそらく10歳を超える高齢猫だとも。このまま白い影が広がってしまうと打つ手がないので、安楽死を勧めることになるとのことでした。これからはステロイドを2日に1回投与して、様子をみましょうと言われました。

現在、猫は食欲もあり元気そうなのですが、肺がんだとしたら抗がん剤の治療なりはしないものなのでしょうか?また院長先生はステロイドを飲ませた方が長生きする、と仰っていましたが、ネットの情報では、肺がんにステロイドは良くないとありました。
肺がんとは、息が出来なくなるほどになるまでは、無症状なものでしょうか?またそうなるまで、ただ手をこまねいて見ていることしかできないのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト