早乙女 真智子 先生からの回答
こんばんは
私ならばの話を書きます
オーナー様が最後までやってみたいという意向であれば
吐き気の出てもおかしくない状態でしょうから、制吐剤を使いながら経鼻チューブを通し胃に流動食を。点滴もするかと思います。
点滴は入院になるでしょう
膵炎もあるようでしたら消炎剤や抗生剤も使用します。
それを試みてもダメな場合もあります
やってみたいのにやらずにいることが悔やまれるならば、もっと先生に強い意志を示しても良いと思いますよ。
獣医師も神様ではないので、頑張る動物をフォローするものです
厳しいことを言いますが、生きる者には終わりがあるということはきちんと理解はしていてくださいね
2017/11/08 00:49 参考になった! 3
半月くらい全く食事を食べません。医者の診断は多臓器不全です。
16歳と9ヶ月で元気よく食欲旺盛で食べていた子が10月20日くらいから
全く食べなくなってしましいました。自分がもっと早く血液検査をしてやればよかったのですが、自分も元気と思いまたお医者さんも元気で
もう歳だから仕方ないよでいました。
10月12日の調べてもらったら「膵臓の数値が750もあり、尿毒症が62.8と高く腎臓の機能も1.8で胆嚢の数値も715とひどい数値でした。
12日~点滴をすればよかったですが、医者の指示で1週間薬を処方されて10月22日に計ったらもっとひどいことになっていました。
自分も16年間毎月フィラリアとか体重とか毎月病院に通っていたのに
ほとんど15歳になっても血液検査などせず医者からもそのような勧めはありませんでした。その点がとても悔いが残りますが、メイちゃんは今でも自分で起きて前に前に歩こうとします。生命力はすごいと感じます。何とか助けてあげたいのですが何か食べるものとかないでしょうか?助かる道はないでしょうか。なんとか教えて下さい。
参考に血液データを送ります。
よろしくお願い申し上げます。