雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
実は甘えん坊です
5歳7ヶ月
所在地 千葉県
名前 みぞれ「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/11/30
甘えん坊の権三郎くん
7歳7ヶ月
所在地 千葉県
名前 ごんざぶろう「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/11/30
人馴れ中の未来ちゃん
4歳0ヶ月
所在地 千葉県
名前 ミク「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
甘え下手にゃん
5歳6ヶ月
所在地 千葉県
名前 ハニー「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
人馴れ訓練中
4歳10ヶ月
所在地 千葉県
名前 いつき「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
まだ人が怖い カブくん
8歳8ヶ月
所在地 千葉県
名前 カブ「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
実は触れるちびっこくん
4歳2ヶ月
所在地 千葉県
名前 ちびっこ「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
どーん
6歳0ヶ月
所在地 千葉県
名前 どん「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
怖がりさんのトーヤくん
4歳5ヶ月
所在地 千葉県
名前 トーヤ「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
気が強い
4歳7ヶ月
所在地 千葉県
名前 琴音「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2026/1/2
警戒心強くて触れない
8歳11ヶ月
所在地 千葉県
名前 あお「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
ツンデレ
8歳4ヶ月
所在地 千葉県
名前 フタバ「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
いつも見下ろしている
6歳6ヶ月
所在地 千葉県
名前 ミモ「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2025/12/4
触れます
5歳3ヶ月
所在地 千葉県
名前 チーズ「11月15日譲渡会参加」
掲載期限2026/1/2
違う家に行ったきり帰ろうとしません
よろしくお願いします。お忙しい中申し訳ありませんが、長文です。
野良猫を保護したので、外飼いにしていました。
先日、ケンカをしたのか頭を丸く腫らして帰って来てから、室内のタンスの奥に隠れたがって、二日は出て来ませんでした。
長い時間室内に居たのは初めてだったので、室内にトイレなど設けておらず、タンスの奥で初めて粗相をしてしまいました。
翌朝、外に出たいというので、少しは傷が良くなったのかなと思っていました。
いつもは1日に二回ごはんに帰るのに、その朝を最後に3日帰りませんでした。
野良猫なので推定ですが、かなりの高齢ですし、大きな傷も負っている。機能が低下しているのか水をたくさん飲む。粗相もしてしまった。これはどこか安住の地を探しに行ってそのまま生き絶えようとしてるに違いないと思って、必死で探しました。
自宅から人間が歩いて5分くらいの裏山にある、猫がたくさん集まるお宅にお邪魔しているところを、ついに見つけました。
お話を聞くと、3日前からずっとそちらにいたそうで、頭の化膿がピークに達し爆発おり、顔全体に大量の血膿が垂れて最悪の状態でした。
いつも外で会えば、歩幅を合わせて一緒に帰宅したりしてくれる猫なのですが、その時ばかりは呼んでも付いて来ません。むしろ知らん顔でさらにお宅の奥のお庭に戻ろうとする始末です。
猫の思うままに自然に生かすことを一番に考えてきたので、無理矢理帰らすことは本望では無かったのですが、仕方なく抱いて帰りました。可哀想なくらい体重がすごく軽くなっていました。
猫に頑張ってもらい、私と出会ってから初めて病院に連れて行きました。
傷口の洗浄、投薬、血液検査諸々…
頭の傷は骨まで達していたそうで、複数開いている穴ぼこが塞るまで外出禁止となりました。
早速その晩から外に出たいと鳴きます。
自然に逆らうことなく暮らしてきた猫に、とても酷いことをしていると思います。毎日外にいて色々なルーティンワークがあったと思うのに、いきなり毎日室内になって寝てるしかないなんて、耐えられないはずです。室内の快適さを理解するまで鳴かせておく、外を忘れさせる為にカーテンを閉めて外を見せない、など、猫の能力を衰えさせるような方法は好ましく思いません。出来ることがある限りは、野生を閉じ込めた私の方が譲歩するべきだと考えます。
瞬足で逃げることは無いので、一緒に散歩して裏山に行きそうになったら抱き戻してみたり、ベランダに出してみたり(結局屋根に登ったきり戻って来れなくて大変でした)、少しでも気が紛れるようにしてあげたいのですがなかなかいい方法が見つかりません。
そこで質問です。
どうして猫はそんなにあの裏山に行きたいのでしょうか。
他にも野良猫がいますし、敵もやってくるかもしれません。落ち着いて寝られないだろうし、餌もうちにいるより満足に食べられないはずです。
不確かですが去勢されていないはずなので、メス猫探しかなとも考えましたが、そこに集まるメス猫はみんな地域の方々で手術済みにしたと伺いました。
裏山から帰ろうとしない考えられる理由をひとつでも多く知りたいです。
猫の習性を踏まえておられる獣医師さんに助言を頂いて、猫の暮らしに出来るところまで寄り添ってあげたい思いで、ご相談させていただきました。
頭の傷が完治し、また元の生活に戻してあげることが出来たら、今度こそ裏山へ行き、もう戻ることは無いのだろうと考えると寂しいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。