2ヶ月前に鼻咽頭ポリープの手術をした猫(5才)の後遺症について 質問カテゴリ: 耳の異常 / その他 対象ペット: 猫 / 和の黒白ミックス / 女の子 / 5歳 6ヵ月 質問者: --- / 非公開中の会員 2021/03/02 15:16 5才の猫(雌、和のミックス、避妊済み、白血病やエイズなどは陰性)について、初めて相談させて頂きます。 2020年3月に、角膜潰瘍を患っている途中で、発熱や腰が抜けた様になって後ろ足が立たない、食欲不振、、の症状が出ました。 それから8か月ほどかけて、血液検査、レントゲン、エコーで全身的に調べたもののはっきりした原因が見当たらず、最後に眼振(左右)が出たために頭部のMRIを撮った結果、鼻咽頭ポリープ(左の鼓室胞)が発見されました。 それで2020年12月に鼓室胞骨切り術により手術をし、6日間の入院を経て、自宅では4日分の抗生物質とステロイドの飲み薬を飲ませて毎日少しずつ回復しました。 病院では、ポリープ の炎症があまりに強くそのほとんどが溶けて癒着していたため、周りの神経に注意しながらかき出す感じで処置して下さったとの事です。 その後はほんのわずかな左への頭の傾きが見られるものの、元気に過ごしていました。 ところが2021年2月後半から急激な気温や気圧の変化があったためか、食欲不振や元気のない状態が数日続き病院で診て頂きましたが、これといった心配なものはなかった様です。 最近立て続けに病院に連れて行ったのがストレスだったらしく、もちろん緊急時は別ですが、家でもある程度様子を見られるようにしたいです。 ●後遺症としてどんな症状がある事が考えられるか。 ●季節の変わり目は人間と同じ様に影響を受けるものか。 、、飼い主として注意してあげられる事を教えて頂きたいと思います。 長々と申し訳ございませんでした、どうぞよろしくお願い致します。
2ヶ月前に鼻咽頭ポリープの手術をした猫(5才)の後遺症について
5才の猫(雌、和のミックス、避妊済み、白血病やエイズなどは陰性)について、初めて相談させて頂きます。
2020年3月に、角膜潰瘍を患っている途中で、発熱や腰が抜けた様になって後ろ足が立たない、食欲不振、、の症状が出ました。
それから8か月ほどかけて、血液検査、レントゲン、エコーで全身的に調べたもののはっきりした原因が見当たらず、最後に眼振(左右)が出たために頭部のMRIを撮った結果、鼻咽頭ポリープ(左の鼓室胞)が発見されました。
それで2020年12月に鼓室胞骨切り術により手術をし、6日間の入院を経て、自宅では4日分の抗生物質とステロイドの飲み薬を飲ませて毎日少しずつ回復しました。
病院では、ポリープ の炎症があまりに強くそのほとんどが溶けて癒着していたため、周りの神経に注意しながらかき出す感じで処置して下さったとの事です。
その後はほんのわずかな左への頭の傾きが見られるものの、元気に過ごしていました。
ところが2021年2月後半から急激な気温や気圧の変化があったためか、食欲不振や元気のない状態が数日続き病院で診て頂きましたが、これといった心配なものはなかった様です。
最近立て続けに病院に連れて行ったのがストレスだったらしく、もちろん緊急時は別ですが、家でもある程度様子を見られるようにしたいです。
●後遺症としてどんな症状がある事が考えられるか。
●季節の変わり目は人間と同じ様に影響を受けるものか。
、、飼い主として注意してあげられる事を教えて頂きたいと思います。
長々と申し訳ございませんでした、どうぞよろしくお願い致します。