回答獣医師への質問者からの声
はじめまして、早々のご回答ありがとうございます 早速、病院へ連れて行きます。ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 空腹時に吐く犬の対処法
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / むささん
- 先生への回答日時:
- 2010/03/25 08:17
その後の様子をお知らせしたいと思います。
血液検査やエコーなどしてみましたが特に悪い数値は出ませんでした。
シメチジンやガスコンなどの薬もいただいていましたが、前よりはいいものの一週間に1,2度吐くことは止まりませんでした。
ところが、吐くというのが餌を変えたときからの症状だったので、もしかして餌が悪いのでは?と思って、また別の餌に変えて見ました。
そしたらぴたっと吐くのが止まりました。
もう40日も吐いていません!
本当に良かったです。
相談に乗っていただきありがとうございました。
- 質問タイトル:
- お留守番の時に
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / トモジャッキーさん
- 先生への回答日時:
- 2010/03/25 08:08
お返事ありがとうございました!
その後、月曜日から嘔吐することはなくなりました。2ヶ月程、一緒にいる時間があり、急に長時間になったので嘔吐したようです。
もう慣れてきたようです。
また、目やにはここ4,5日は今までと同じ半透明の目やにになりました。またひどくなったら検査を受けてみます。
どうもありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 脾臓が小さいと言われ・・・
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / jujukoさん
- 先生への回答日時:
- 2010/03/25 07:48
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
脾臓に関して特別気にしなくてもよいとのことで安心しました。あれから口の中を見ていただきましたが、特別異常はなかったようです。ご指摘ありがとうございました。
実はあれから容態が悪化し、大学病院で緊急入院をして検査をしていただきました。ですが、原因はわからないとのことです。
また新たに質問をさせていただくかもしれません、その際はご縁があればまたよろしくお願いいたします。
- 質問タイトル:
- 様子がいつもと違うんです。
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / miyu99さん
- 先生への回答日時:
- 2010/03/25 07:04
わかりやすいご回答、ありがとうございました。
一緒に飼っていた犬が亡くなった影響で寂しいからなのかなと様子をみようと思っていましたが、病院に連れていこうと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- ワクチン
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 宮城県 / ダンダンさん
- 先生への回答日時:
- 2010/03/24 06:09
引っ越して間もないので、主治医が無かったので助かりました。
ワンコ達のためにも早くいい先生を見付けたいと思います。
解答、ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 慢性腎不全 寿命について
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 香川県 / ジジたさん
- 先生への回答日時:
- 2010/03/24 07:43
質問をさせて頂いた翌日、数値が少しだけ回復し、奇跡を期待したのですが、その夜…静かに天国に旅立ちました。痙攣は起こしたものの、吐血などもなく、本当に静かに。
もう少し、早く、こちらのサイトを知っていれば…
ご多忙のところ、ご回答頂き本当に有難うございました。
アドバイス有難うございました。
その後、内視鏡検査の際に採取した細胞の生検の結果が出、扁桃腺の悪性リンパ腫と舌の根元の腺癌が発見されました。
- 質問タイトル:
- 呼吸停止 発作
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 犬 / ペキニーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / kazmomoさん
- 先生への回答日時:
- 2010/03/24 07:24
お忙しい中、ご回答いただきましてありがとうございます。次回 同じようなことが起こり受診する際に、相談してみたいと思います。言葉ではなかなか微妙なニュアンスまで説明できないので、ビデオ撮影できるよう、手じかにいつもおいておきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 顎のできものについて
- 質問カテゴリ:
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 富山県 / 32さん
- 先生への回答日時:
- 2010/03/24 07:11
ありがとうございました