回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 老犬 元気がなくなった
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/10/27 05:44
お礼が遅くなり申し訳ございません。ご返答どうもありがとうございました。
あれから、2日くらいご飯も食べず元気がなかったのですが3日目あたりから散歩も行きたがり、今ではまた前のようにご飯も食べるようになって散歩に行っても走りまわるようになりました。最近寒くなり風邪でも引いていたのかなぁと思うのですがやはり一度、病院で検診を受けた方がいいですね。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 植田 成利先生 /
- 神楽坂ペットクリニック
- 質問タイトル:
- アレルギー
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 山形県 / カリさん
- 先生への回答日時:
- 2007/10/27 05:27
ありがとうございます。
やはり時間をかけて、ひとつひとつ様子をみていかなければならないんですね。
少しでも不快感がなくなるようにしてあげたいです。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 植田 成利先生 /
- 神楽坂ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 耳血腫
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/10/27 03:40
先生、ご回答ありがとうございます。
うちのは、耳を振る行為は多くなっていました。
とりあえず、耳の色が悪く時間がなかった
ので手術しました。
これで経過を見て、もし再発するようなら
違う病院にも行ってみようと思います。
- 質問タイトル:
- 看護士さんの仕事
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/10/27 11:05
確かに、難しいですね。
考え込んでしまいました。
個人的には注射や採血などはしてほしくないと思っています。
看護士の友人からワクチン間違い、採血失敗などの話を聞くので、怖くなりました。(もしかしたら獣医さんでも失敗することもあるかもしれませんが、飼い主の立場からすると、看護士さんにされることの方が不安に思ってしまうのです)
診察に関してですが、看護士と飼い主が事前にお話して、というのも分かりますし、
看護士の方が身近に感じるというか、話やすいと思う飼い主がいることも分かります。
実は私も、友人が働いている病院で働くことになっていたのですが、
その病院は先生の手があかないと、
看護士が飼い主と話をしてペットを見て、
すぐに治療をする必要がなさそうだったら「少し様子を見てください」というようなところでした。
獣医さんが診ることなく帰らせることもあるということだそうです。
私が言いたかった「診察」とはこのようなことです。分かりづらくて申し訳ありませんでした。
私はこのような病院はあってはいけないと思っています。
とにかく問い合わせてみようかと思います。ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 去勢手術、5年後,突然の異常
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 広島県 / ロビオさん
- 先生への回答日時:
- 2007/10/27 10:46
お返事が遅くなり大変失礼いたしました。この度は、色々とありがとうございました。
その後、手術を行いましたが、古い糸は脂肪と同化している可能性が高く、除去できないようで、膿の出ているらしき箇所から管を通して塞ぎ2日おきに経過を見ていただきました。抜糸までは少し膿らしきものが管から出ていました。その後、抜糸し管も抜きました。今のところ経過は順調です。右耳の部分は腫れも小さくなり毛も生えてきておりますが、それと反比例するように、目やにと右耳内に炎症と右後ろ足の肉球の内側に腫れと左前足の肉球の外側に腫れがでています。今も通院しておりますが、原因ははっきりしないようです。今は様子を見守っている状態です。
- 質問タイトル:
- 看護士さんの仕事
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/10/27 09:57
地域の獣医師会に連絡すればいいのですね。
友人たちが行っていることなので悲しいですが、
このまま続けられるのも不安ですし、
思い切って連絡してみようと思います。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 看護士さんの仕事
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/10/27 08:52
そうですよね。
そのように言ってくれる病院が近くにあればいいのですが・・。
ありがとうございます。
- 質問タイトル:
- 肉球が剥れてしまいました。
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/10/27 08:46
杉浦先生、ご回答ありがとうございました。
肉球が再生するのを待つことにします。
- 質問タイトル:
- 悪性腫瘍
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / びりびりさん
- 先生への回答日時:
- 2007/10/26 10:10
返信ありがとうございます。
大きな動物病院で見てもらったところ、リンパ腫だと言われました。
水も先生の言うように針で抜いてもらいました。
現在は抗がん剤を打ってもらっています。
回復することを祈っています。
ありがとうございました
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 首の腫瘍について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / たんたかたんさん
- 先生への回答日時:
- 2007/10/26 01:16
お忙しいなか、ご回答いただきまして、ありがとうございました。
主治医の先生からは、左の瞳孔に変化があり、頚髄まで達しているのではないかというお話をされました。
オペをしたところで、腫瘍を取ることが難しいとの判断なのだと思いますが、やっぱりあきらめきれない気持ちもあるので、セカンドオピニオンも検討したいと思います。
ありがとうございました。









