だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問に回答いただいた獣医師

北森 隆士先生
 / 
北森ペット病院
質問タイトル:
原因不明の足の腫れについて
質問カテゴリ:
手・足の異常 / むくみがある

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / ちょらさん

 先生への回答日時:
2007/10/30 06:05

わかりやすいご回答、ありがとうございました。せっかく回答をいただいていたのに、私自身が体調を崩してしまい、お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

腫れているのは、足の先の方(肉球の周りとその先の間接辺りまで)ですが、今回のアドバイスを参考にして、現在かかっている先生にも、再度相談したい思います。
CTもとっていただくようにします。

血液検査は、実は最初の診察のときに受けたのですが、ラボに運ぶ段階で割られてしまって、結果が得られませんでした(アメリカに住んでいるのですが、とてもアメリカ的ないい加減さで、責任のなすりあいになってしまいました)

次回、あらためて血液検査も受けたいと思います。

本当に、どうもありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

北森 隆士先生
 / 
北森ペット病院
質問タイトル:
成犬 成猫の回虫駆除とフィラリア薬の回虫に対する有効性について
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2007/10/30 04:29

詳しい説明を本当に感謝いたします。
犬保護をしている猫も家族のように考えておりますのでア最善の治療をしてあげたいと思っております。保護をしている猫もきちんと駆虫、ワクチンをしよい状態で里親に出せるといいなと思っております。先生のお陰で誰に聞いてもわからなかった疑問が解けました。HPの内容もすばらしかったです。ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

北森 隆士先生
 / 
北森ペット病院
質問タイトル:
獣医さんの限界
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / プリンぱぱさん

 先生への回答日時:
2007/10/30 11:35

先生の熱い感情が私にも伝わってきました。実際、獣医師が直してるんじゃなく、獣医学が直していると判って何も判らないまま投稿した事をお許し下さい。これからも1人でも多くの患者を生の道に導いてあげて下さい。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

杉浦 広先生
 / 
三和動物病院
質問タイトル:
獣医さんの限界
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / プリンぱぱさん

 先生への回答日時:
2007/10/30 07:23

先生の見解よく判りました。ありがとうございます。

質問に回答いただいた獣医師

蓮井 良太先生
 / 
はすい動物病院
質問タイトル:
どのような病気の可能性があるか
質問カテゴリ:
皮膚の異常 / 食欲の異常 / 尿の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛媛県 / ただのさん

 先生への回答日時:
2007/10/28 04:06

ご回答有難うございます。
糖尿病ですが、12日に嘔吐してからはインシュリンは全く投与してなかったと思います。食べる事が出来ないので、インシュリンの投与は危険だろうということでした。
残念ながらちぃは、この投稿をした翌日に他界いたしました。元気が出てきた印象があり、主治医の先生も頑張りましょう、と言ってくださった矢先で、私もこんなに早くとは思っておりませんでした。ここでご示唆頂いた事も交え、主治医の先生と話し合っていこうと思い投稿させていただきましたが、残念です。
先生のご回答が、似たような病気で悩む飼い主さんへの助けになればと思います。
ご回答本当に有難うございました。

質問に回答いただいた獣医師

蓮井 良太先生
 / 
はすい動物病院
質問タイトル:
老犬 元気がなくなった
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2007/10/28 03:53

お礼が遅くなり申し訳ございません。ご返答どうもありがとうございました。
あれから、元気がなかったのですが今では前のようにご飯も食べるようになり散歩も走りまわるようになりました。ひとまず安心はしているのですがやはり高齢犬なので一度詳しく検診した方がいいですよね。今、通っている病院は子犬の頃から連れって行っている病院なので昔から先生も知っているのでいいかなぁとも思ったのですが、震えた時は何の検査もせず注射を打っていただけでした。

質問に回答いただいた獣医師

石本 浩先生
 / 
中央動物綜合病院
質問タイトル:
角膜炎が治りません
質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / ウィルママさん

 先生への回答日時:
2007/10/27 08:19

アドバイス有難うございます。やはりこのままではなく専門医を探すことにしました。どうして良いのかわからない今、ご意見のお陰で行動に移すことが出来ました。有難うございました。

質問に回答いただいた獣医師

石本 浩先生
 / 
中央動物綜合病院
質問タイトル:
血便が続いています。
質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / joh87chanさん

 先生への回答日時:
2007/10/27 07:52

回答ありがとうございます。
一度血の付いている便を持っていたのですがあまりに少しのため検査が出来ないといわれました。まだ血便も治まっていまいので、また持っていって調べてもらおうと思います。
親切な回答いただきましてありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

北森 隆士先生
 / 
北森ペット病院
質問タイトル:
去勢手術、5年後,突然の異常
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / ロビオさん

 先生への回答日時:
2007/10/27 06:44

お返事が遅くなり大変失礼いたしました。この度は、色々とありがとうございました。
その後、手術を行いましたが、古い糸は脂肪と同化している可能性が高く、除去できないようで、膿の出ているらしき箇所から管を通して塞ぎ2日おきに経過を見ていただきました。抜糸までは少し膿らしきものが管から出ていました。その後、抜糸し管も抜きました。今のところ経過は順調です。右耳の部分は腫れも小さくなり毛も生えてきておりますが、それと反比例するように、目やにと右耳内に炎症と右後ろ足の肉球の内側に腫れと左前足の肉球の外側に腫れがでています。今も通院しておりますが、原因ははっきりしないようです。今は様子を見守っている状態です。

質問に回答いただいた獣医師

植田 成利先生
 / 
神楽坂ペットクリニック
質問タイトル:
どのような病気の可能性があるか
質問カテゴリ:
皮膚の異常 / 食欲の異常 / 尿の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛媛県 / ただのさん

 先生への回答日時:
2007/10/27 06:06

早速のご回答を有難うございます。
腹水は全く溜まってない様子でした。
折角先生からのご回答を頂きましたが、ちぃは残念ながら、この投稿をした翌日に他界いたしました。まさかこんなに早くとは思ってなかったし、良くなってきたような印象があった矢先でした。元気に見えた頃から、定期的に健康診断を受けさせればよかったと後悔しております。
先生のご回答が、似たような症状に悩む飼い主さんの一助になればと思います。
本当に有難うございました。

14568件中 5831 ~ 5840 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト