回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 子犬購入後パルボウイルス陽性で入院、死亡しました。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / チワーズさん
- 先生への回答日時:
- 2007/08/23 01:04
先生とても的確に詳しく教えて頂き感謝しております。参考にさせていただき、素人ながら今後このようなことがないよう知識を増やし、亡くなった子の分も他のワンコ達と楽しく楽しく過ごしていければと思っております。感謝しております。ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- アレルギーと、肝臓病の両方の治療について
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / かこリンさん
- 先生への回答日時:
- 2007/08/22 01:06
ありがとうございます。
検査は、血液検査だけで、レントゲン、超音波の検査は、今まで、したことがありません。
生まれつき、肝臓が悪かったのだと、納得していました。
一時期的に、上昇が起きる場合もあるのですね。
肝臓について、詳しい検査が受けることができるのか、聞いてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 食欲が全くありません・・・
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 京都府 / ★ビス★さん
- 先生への回答日時:
- 2007/08/21 11:39
お忙しい中ご回答頂きありがとうございます。
3日ほど前から突然焼き魚を食べるようになりました。
相変わらず他の物は一切口にしませんが・・・。
かかりつけの動物病院のお盆休みが明けたらもう1度受診して、再度検査をしてもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 白血病について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / ラブリーさん
- 先生への回答日時:
- 2007/08/21 10:53
お返事ありがとうございます。
明日再検査の予定なので、骨髄性白血病についてもっと詳しく確認してみます。
こないだはご指摘いただいたリンパ・骨髄性の違いや、急性、慢性の違いなどについてはお伺いしていなかったので、延命のために十分な診断を。ですよね。
他の先生から頂いたセカンドオピニオンも日本獣医畜産大学付属病院でお願いしてみようと思っています。
ラブの現時点での状態を十分把握して、延命を第一に、今の生活も継続できるよう踏まえながらやってみます。
助言いただいた、白血病の分類の検査のこと明日先生から話がなかったこちらから言ってみるつもりです。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 白血病について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / ラブリーさん
- 先生への回答日時:
- 2007/08/21 10:41
お返事ありがとうございました。
明日再検査を行う予定なので、もっと詳しい内容をもう少しつっこんで聞いてみます。
こないだは私になんの知識もなかったので質問もできませんでしたが、今は少々本出の知識がありますが逆に頭でっかちにならないよう心がけながら聞いてみようと思います。
先生がおっしゃっていたようにセカンドオピニオンとして日本獣医畜産大学付属病院を検討しています。
理由は犬のがんについて本を出版していたからです。
大きな病院と今まで長い間診ていただいている今の病院と両方の意見を聞いて大切なラブのために判断しようと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 頻尿について
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/08/21 10:35
ご回答、有難うございました。さっそく尿検査をしてもらいましたが、悪いものは写っていなくて、病気の心配はないとの事でホッとしました。習慣性の頻尿のようですが、新しい環境に慣れて来たようで、だんだん回数も減って来ました。規則的な散歩などで、ある程度軽減出来ると獣医さんに教えて頂きましたので頑張ってみます。有難うございました
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 歯がグラグラです
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/08/21 10:32
ぽう本人も気にしているみたいなので、
出来る限り早く処置します。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 前足骨折
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / 小須田 由起枝さん
- 先生への回答日時:
- 2007/08/21 10:28
アドバイスありがとうございます。病院に何度か相談に行きましたが、ギブスの上からテープで止めて終わりでした。小さいから歩いてしまうし、多少はズレてしまうと言われてしまいました。他の病院を受診して見ようと思います。有難うございます。









