回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 頸椎椎間板ヘルニアの治療薬について
- 質問カテゴリ:
- 首・肩を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアピンシャー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / petitmickeyさん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/01 11:30
お忙しい中、早々のご回答ありがとうございました。
「髄核を溶かす薬」という説明は何度も受けましたが、薬の名前まではきいていないので、何ともわかりません。前肢の麻痺がでていることから首に、麻酔は無しで注射しています。ただ、これほど度々注射することは先生も想定してはいなかったような印象を受けました。
再び麻痺がでて歩けないような状態になってしまったら、また、打ってもらうしかないので、その時はもっとよく伺ってみることにします。今は、これ以上悪化しないよう祈るばかりです。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 猫の心臓の検査法について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/06/01 11:02
ご回答どうもありがとうございます!
大変わかりやすくて、参考になりました。
今通ってる病院Bの先生は、エコー検査しても良く分からなかったみたいなんです。
エコーの専門医が訪問した時に再検査を受けました。
次も、自分でわからなければ、またその専門医が来るのを待って、再検査するそうです。。。
満足にエコー検査ができないのなら、しないでもらいたいですね・・・。
北森先生の説明で、猫の心エコーの難しさがわかったので、
今後の病院選びの参考にさせていただきます。
ありがとうございました
- 質問タイトル:
- しっぽが下がる
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/06/01 10:44
早々にお回答を頂きありがとうございました。
消毒中は留守にしていて詳細はわかりませんが 先生の仰るように消毒薬の影響かもしれませんね。
もう少し様子を見て 元気にならなかったら動物病院に連れて行ってみます。
- 質問タイトル:
- 耳たぶのあたりが脹れてます
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福井県 / ゴールデン愛さん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/01 10:35
さっそくお返事いただきましてありがとうございます。
耳血腫になった子の症状は聞いてはいたんですが、出血してないので違うものだと思ってしまっていました。プヨプヨの中に血液や血漿成分が溜まってるとのこと、丁寧なご説明ありがとうございました。
毛が長いので外観では分からなくて毎日ブラッシングしていたのに気付きませんでした。徐々に大きくなってたんだと思いますが、これからはさらにチェックしていかないといけないと反省しました。
とにかく病院に行って治療開始してもらいます。ありがとうございました。
今まで経験がないことでしたので慌ててしまいました。
これからもよろしくお願いいたします。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 覚悟してますが・・・
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 富山県 / ファーギーさん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/01 01:58
回答ありがとうございました。本日無事手術を終えました・・病理解剖に送られるそうですが良性である事を祈るしかないですね!先生のアドバイスによりどんな結果になったとしても手術に踏み切って良かったと思います。ありがとうございました
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 足指の間の腫れ
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / れのままさん
- 先生への回答日時:
- 2007/06/01 01:47
お忙しいところ早速のご回答を頂き、ありがとうございます。
明日別の病院で経緯を説明し、細胞診をお願いしてみます。
まだ腫れはありますが、切開の傷?はきれいになってきました。本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 下半身麻痺で排泄困難、手術すべきでしょうか。
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / ゆぅこっこさん
- 先生への回答日時:
- 2007/05/31 10:55
もちろん命が一番大事です。去勢しているので性の行動については全く念頭に無かったのですが、手術の負担や術後のリスク(膀胱炎になりやすくなったり尿道を傷をつけてしまう可能性、尿道にこれから毎日管を通す痛み)を考えるとかわいそうで、メスを入れずに負担のかからない他の方法はないのだろうかという素人ながらの思いです。分かりづらくて申し訳ありません。病院の先生と納得いくまで相談しながら決めていこうと思います。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 免疫疾患
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 群馬県 / やまださん
- 先生への回答日時:
- 2007/05/31 05:38
迅速な回答ありがとうございます。
もう一度くわしく検査をしたいと思います。
- 質問タイトル:
- 下痢が治りません
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/05/31 12:33
今本先生回答どうもありがとうございました。
再度病院で検査してもらったところ、お腹の虫が2種類に増えている。とのことだったので虫下しの薬と食欲がないときに食べさせるご飯を頂き、それからは食欲も戻り、元気もでてきました。うんちもかたまりつつあるので回復にむかってると思います。
これからも気を抜かずに元気な子に育てたいと思います。
ほんとうにどうもありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 散歩から帰宅後 右後足をつきません
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 茨城県 / ちゃー丸さん
- 先生への回答日時:
- 2007/05/31 12:26
ご親切にありがとうがざいます。昨日かかりつけのドクターに診ていただきました。足の裏に異常もなく骨折等もありませんので痛み止めを飲んでこのまま様子を見ましょう。神経痛かも。との診断。今日は昨日より少しよいみたいで 相変らず右足はつきませんが少し元気になったような気がします。食欲もあります。このまま治るとよいのですが。不安なときにありがとうございました。以上









