回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 外耳炎について
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 11歳 6ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / アイさん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/12 17:15
浅川先生、お返事ご助言ありがとうございます。
かかりつけの先生ともっと治療方法もお話して、洗浄も根気よく頑張って続けていきたいと思います。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 咳がひどく息が荒いです。
- 質問カテゴリ:
- せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 犬 / わからない / 男の子 / 11歳 10ヵ月
- 質問者:
- 静岡県 / さくさん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/13 14:11
ご回答ありがとうございます。
今の所、咳と早い呼吸以外に問題は見られないので、なるべく過ごしやすい環境作りを徹底します。
少しでも体調が良くなるように心がけます。
- 質問タイトル:
- 屋外によく出る猫、どこまで清潔にすべきか
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 4ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / Nさん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/12 23:29
ご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました!
- 質問タイトル:
- SAAと膵炎について。
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / 食欲の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / みさきさん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/08 20:48
お忙しい所ありがとうございます。
検便もしており、問題なかったです。
膵特異的リパーゼも0.8ug/L との事で膵炎の可能性は低いとのことでした。
尿は特に言われていません。膀胱炎もないとのことでした。
そして8/6.7→50gを一日完食しました。
嘔吐もなしです。元気です。
また日曜にSAAをはかります。
どうか下がってくれること祈ります。
- 質問タイトル:
- オッパイのシコリ
- 質問カテゴリ:
- 頭、胸、腹を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 1歳 2ヵ月
- 質問者:
- 福岡県 / りささん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/08 15:27
こんにちは。
お返事有難うございます。
昨日病院に行ってきました、先生の言う通り舐めすぎて炎症起こしてるとの事でした。薬を貰い舐めないように洋服を着せてます。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。
- 質問タイトル:
- 口の中 できものについて
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ざっしゅ / 女の子 / 8歳 2ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / まるさん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/06 15:44
ありがとうございました
- 質問タイトル:
- 腰の痛みによる排泄方法について
- 質問カテゴリ:
- 背中・腰を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 男の子 / 13歳 4ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / ちゃんさん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/09 17:44
外でしか排泄をしてくれないので、抱っこで外に連れていきさせることにしました。ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / 20hiromi_chiko562さん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/05 16:20
ご多忙のところ、ご回答いただきありがとうございます。
かかりつけ医からの提案で、残念ながら抗生物質にはやはり限界があるので、殺菌することは諦めて、菌と共生しながら酷くならないようにクランベリーサプリメントを朝晩服薬しています。
一番不安に感じているのは、このまま菌と共生していって、例えば腎盂炎などになった場合です。もしも酷くなった場合には、然るべき処置をお願いできるようかかりつけ医と相談してみます。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 後ろ足が立ち上がりにくいです
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 女の子 / 12歳 3ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / しずくさん
- 先生への回答日時:
- 2024/08/05 23:33
こんばんは。ご返答下さり、大変助かりました。
今度、後ろ足のレントゲンを撮ってもらえるよう頼んでみます。他にも考えられる原因もあるのですね。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。