だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|107ページ目

1207件中 1061 ~ 1070 件目を表示

  • 緑内障について

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / ワイアーフォックステリア / 性別不明 / 年齢不明

    緑内障で失明した場合、基本的に視力を取り戻すことはないと思います。ただし、緑内障を起こした原因によっては、さらに目以外の異常が出ることも考えられます。まずそれは、専門の先生に相談してみてください。普段注意することは、環境(室内)のレイアウトを変えないことです。記憶で生活するのですから。

     2005/12/08 10:26

    質問の詳細を見る

  • 毛が薄い・・・。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    この月齢ではまだなんともいえません。程度にもよりますが、子供の毛から大人の毛に代わる時期なので、一過性のものだと思います。
    ただし皮膚に痒みや赤みが見られるとか、フケまたはべたつきがあるなどの症状があるようならば病気です。病院で診察してもらってください。

     2005/12/08 10:21

    質問の詳細を見る

  • 肉球・爪の異常

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / アメリカンピットブルテリア / 性別不明 / 年齢不明

    かわいそうですが、血管後とつめを切って、短くしなければなりません。放置すれば、つめが根元から折れるか、そのまま変形して治らなくなります。
    爪切りはそれをすると痛い経験からさらに嫌がることになりますが、このままでは上記の事態になります。
    ブルテリアということで、危険ならば麻酔下ででもやるべきです。
    病院でやるのなら硝酸銀で止血します。
    一度短く切りそろえて、爪切りが嫌なのなら、2日に1度ぐらいづつ鑢で爪の頭を削ってやるのも手です。ただし、次第に長くなったなんてことのないように、しっかりと削ってください。

     2005/12/06 10:36

    質問の詳細を見る

  • 睡眠中のみの失禁

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / コッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

    低エストリン症の可能性があります。避妊メスの僅かにある障害ですが、尿検査に異常がなく、失禁の症状なら、まず最優先に疑うべき疾患です。検査で分かりますが、治療的な診断でもよいかと思いますが。

     2005/12/06 10:28

    質問の詳細を見る

  • 元気がありません。

    質問カテゴリ:
    目の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気

    対象ペット:
    / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

    ジステンパーチェックを受けてください。感度はいまいちですが、キットでも出来ます。それと合わせてうちではCRP検査も平行してやっています。CRP値の上昇は、人のほうの小児科では、スクリーニング検査としては一般的です。ダニはマダニのことですよね。アカルスや疥癬もダニなので、こちらの方となると、少し話は違ってきます。
    マダニの駆除には、フロントラインかその類似の薬を使っていると思いますが、とくに下痢をするということもないと思いますが、仮にあったとしても一過性のものですよ。検便の再検査も必要ですよ。

     2005/12/06 10:21

    質問の詳細を見る

  • 通院して3年ですが改善しません

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    経過時間の長さと、書いてある症状から、かつて目の表面に(肉眼では観察しにくい)傷がつきそこが瘢痕収縮した痕だと思えます。眼圧が上がったり、充血したのに改善されたところを見ると、それが経過症状だったのではないかと思います。
    現在の症状はちょっとそれとは直接は関係なく、ちゃんとした診断が必要かと思います。同様だとしても、角膜炎の経過中のような気がしますので、早めに対応する必要があります。もしかすると根幹にドライアイがあるのではないでしょうか?シールマーテストはやりましたか?

     2005/12/06 10:12

    質問の詳細を見る

  • 教えてください

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    急に腫れたのでしたら、頬骨腺(唾液腺)炎か頬骨腺膿瘍が疑われます。おそらく、歯槽膿漏か歯肉炎から、菌が感染したのだと思います。
    しかし15歳という年齢からすると、腫瘍の可能性も否定できません。
    いずれのケースでも、病院にかからないで治るわけではないので、獣医師に相談してみてください。頬骨腺膿瘍でも、放置すれば、頬に穴があいてしまいます。

     2005/12/06 10:02

    質問の詳細を見る

  • 血を吐くから血の便に変化

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常 / 血を吐く / 吐き気

    対象ペット:
    / シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    今回の出血の原因、胃腸障害の原因は何だったのでしょう。
    寄生虫、最近、ウイルス、他の原因による潰瘍、異物・・・・・。きりなく原因は考えられます。心配ならば、かかりつけの病院で、ちゃんと調べてもらってください。
    獣医師だって、調べてみなければ、原因はわかりません。
    対症療法で治療してみて、あまり芳しくなければ、調べてみなければ、良くならないこともあります。

     2005/12/05 23:25

    質問の詳細を見る

  • 耳の垂れ方の違い

    質問カテゴリ:
    耳の異常

    対象ペット:
    / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

    薬を入れるだけではダメです。
    ちゃんと中をきれいにしてもらって、それから薬をつけてください。
    あまり腫れがひどい場合は、はじめに治療せず、腫れをひかせてから治療する場合もありますが、その場合には、こんなかたちで治療すると、オーナーさんに確認してから始めます。
    いずれにしても、耳鏡で中を覗くか、綿棒などで中の状態を確認して、治療します。

     2005/12/05 23:19

    質問の詳細を見る

  • 御願いします。

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    肛門腺炎を起こしている可能性があります。場合によっては、肛門周囲腺種などがある可能性があります。
    動物病院を受診し、調べてもらって、治療したほうがいいですよ。

     2005/12/05 23:15

    質問の詳細を見る

1207件中 1061 ~ 1070 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト