だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|60ページ目

1207件中 591 ~ 600 件目を表示

  • 5匹の猫の引越し方法

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    ご自分たちは車ですか?それならば前日から、動物病院で、マイナートランキライザーの内服をさせて、軽い沈静をかけて運ばれてはいかがですか。とりあえず飼い主さんから見える状態で、ぼ~っとした状態での輸送です。

     2006/03/16 11:34

    質問の詳細を見る

  • どんな経過をたどると予想されますか?

    質問カテゴリ:
    食欲の異常 / 吐き気

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    組織採取は出来ると思います。まずその腫瘍の正体をつかむことは第一だと思いますが、肺の腫瘍で、書いてあるような症状は、転移でもしていなければちょっと考えにくいですね。上部消化管のバリウム造影はするべきだと思います。幽門の狭窄や、消化管内異物(腫瘍があることも含め)なども考えられます。
    積極的な治療をするかしないかは、病気に確定診断がついた上で考えてはいかがですか?
    たとえば子宮蓄膿などならば、手術をすれば完治しますが、放置すれば死んでしまうのですから。
    仮に悪性腫瘍だったとしても、その治療方法は様々ですから、担当の先生とよく話し合ってみるべきです。最近では、癌の免疫療法なども、そういった方の選択肢の一つです。
    何が起こるか???治療しないと、やはり苦しむのでは?

     2006/03/16 11:26

    質問の詳細を見る

  • 悲鳴の原因がわかりません

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    現在は便秘はないのでしょうか?白血球が20000という数は、これそのものが、かなりの炎症や感染を意味します。どこから来ているものなのか調べてみる必要があります。今の時点で正常値に復帰していて、他の検査でもとくに異常がみられないのでしたら、股関節や、椎間板などの疾患も疑うべきでしょう。その場合、特にレントゲン上で異常が見当たらない場合でも、NSAIDなどの選択的鎮痛剤を用いてみると良いでしょう。改善が見られたら、痛みによるものと判断してよいと思います。

     2006/03/16 11:00

    質問の詳細を見る

  • ちゃんと調べてもらえる病院で、検査を受けたほうがいいですよ。
    必ずしも癲癇とは言いがたいです。他に何もないことが、真性癲癇の条件です。先日も、3歳の脳腫瘍があったばかりです。

     2006/03/13 18:50

    質問の詳細を見る

  • 血尿が出ました

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    赤いおしっこをした場合、それが血尿なのか、血色素尿なのか、はたまた筋色素尿なのかが、最初の分かれ道です。
    え~わからないというのなら、まずは先入観念なしに病院に行ってください。
    仮に膀胱炎だったとしても、その原因は多種多様です。一般的な細菌性膀胱炎から、結石、腫瘍、雄で未去勢なら、前立腺癌など、腎炎からの血尿など、調べてみなくては分かりません。

     2006/03/13 18:46

    質問の詳細を見る

  • ゲップが臭い・・・。

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    ゲップがうんち臭い場合は、腸閉塞なども考えられますが、とりわけ症状らしいものがないので、それはズバリ胃の中にあるうんちの臭いだと思います。

     2006/03/13 18:40

    質問の詳細を見る

  • くしゃみ

    質問カテゴリ:
    鼻の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    すぐに病院に行ってください。書いてなかったのですが、ワクチン接種はしていますか?猫でくしゃみといえば、真っ先に考えられるのは、猫伝染性鼻気管炎でしょうね。発生数も、伝染力も非常に高い病気です。

     2006/03/13 18:38

    質問の詳細を見る

  • 目の中の黒い斑点について

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    最近出来て、盛り上がっているようなら要注意です。
    大きくなるのも同様です。ただの色素(ほくろも含む)なら問題はないのですが、メラノーマという怖い腫瘍の可能性もあります。

     2006/03/13 18:35

    質問の詳細を見る

  • 痴呆症ですか?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    認知障害は、人と同様イヌも多くなってきています。徘徊と、夜鳴き、失禁はかなり飼い主さんに無理がかかります。
    もし認知障害ならば、徐々に進行してゆき、今より良くなることはありません。ただ進行をできるだけ抑えるような薬物療法はあります。効果は個体差があって、使ってもどんどん進行してゆくケースから、とりあえず悪化を食い止めることが出来るケースまで様々です。
    とりあえず、病院で相談してみてはいかがですか?

     2006/03/13 18:26

    質問の詳細を見る

  • 寝ている時に痙攣(?)をおこします

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / バーニースマウンテンドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    おそらく大方のケースでは、夢を見ているせいだと思います。ただそうとばかりも言ってられません。睡眠時のみ発作を起こす真性癲癇の猫が、現在もうちの病院にいます。ひとつ聞きたいのですが、痙攣中に起こすとどうなりますか?先程書いたケースでは、発作が始まると、起こしても痙攣しています。

     2006/03/13 18:19

    質問の詳細を見る

1207件中 591 ~ 600 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト