伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|59ページ目
全1207件中 581 ~ 590 件目を表示
-
やけどが瘢痕化し、もう治っているのでしたら、形成手術をすれば、ほとんどわからなくなると思います。
2006/03/20 11:53 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
内外部の寄生虫以外で、特にワクチンで共通するものはありません。ただし、猫はその習性から、爪で目をやられてしまう可能性があります。
まず、病院で蚤や、消化管内寄生虫を診てもらい、爪の先が引っかからないようにして、サークル等に入れて慣らしてゆくほうが賢明かと思います。2006/03/20 11:51 -
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
右大動脈弓遺残という心奇形を伴っているものでしょうか?それとも単純な、食道拡張なのでしょうか?
オペの対象かどうかは、ケースバイケースです。
かかりつけの先生に今後の相談をしてみるとともに、本当の意味でのセカンドオピニオンをとってみるべきだと思います。
本来セカンドオピニオンは、かかっている先生が信頼できない場合ではなく、重篤な病気の際、複数の先生の意見を参考にしてみて、あらゆる選択肢を検討するためのものです。決して、先生を裏切るような行為ではないことを申し上げておきます。2006/03/20 11:45 -
もともとの皮膚病は何という皮膚病で、現在患っている心臓病は何なのでしょう?
キャバリアは、基本的に皮膚病とは関係なくほとんどが心臓病になります。これはキャバリアのことを少し調べただけでもわかることです。皮膚病のために使用していた薬は、心臓病になるようなものなのですか?ここには薬品名も書いてありません。
おそらく腹水がたまっているので、右心系の循環不全で、鬱血性の肝不全を起こしているものと思われますが、今飲んでいる薬は、利尿剤以外は何なのですか?
今できることは、病院に入院させて、改善できる治療を受けることです。2006/03/20 11:36 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
前歯は歯の生え変わりです。ご心配なく。おそらく匂いは肛門腺でしょうから、これも大丈夫だと思います。
ワクチンの副作用は、8種より5種の中にあるような気がします。というのは、最初の一回目には抗体がないので、アレルギー症状が出たとすれば、5種(8種の中には、同じ5種がすべて入っている)の中のひとつだと思います。しかし初めのワクチンで出ることもあるので、その場合何らかの原因で、抗体があったと考えられます。いずれにせよ、今後ワクチンの接種前30分に、ステロイドか抗ヒスタミンを投与して受けたほうがいいですよ。
これでワクチンを追加しないのは、病気に対して無防備になるので、それは避けたいですね。2006/03/18 18:53 -
- 質問カテゴリ:
- 首・肩を痛がる / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
鎮痛剤と消炎剤の名称を教えてください。NSAIDと呼ばれるグループの鎮痛剤とステロイド系の消炎剤は併用できませんから。
疑問に思われるならば、やはり脊髄造影をして確定すべきでしょうね。少し経験のある先生なら、レントゲンと造影剤だけで(沈静はかけますが)検査してもらえます。
これは大学病院とかに行くほどの検査ではないので、もしかかりつけの先生ができなければ、近くでできる先生を紹介してもらって、そこで造影だけしてもらうといいと思います。2006/03/18 18:45 -
これは病院に行くべきだと思います。外に出なければ皮膚病にならないなんてことは絶対にありません。家の中にも、体の中にも、皮膚病になる要素は多分にあります。
原因によっては、治療の必要のないものから、今後重篤な症状を出してくる病気の氷山の一角ということもあります。
原因がわからなければ、アドバイスもしようがありません。2006/03/18 18:37 -
ほかの病院で、セカンドオピニオンを受けたほうがいいと思います。貧血があるのに、貧血の原因を確かめていないですし、猫でこんなに急速に体重を減少させると、肝リピドーシスという状態になってしまいます。
貧血の原因の疾患が絡んでいると思われます。早急に手を打つべきです。2006/03/18 18:17 -
今後のダイエットも考慮した、食事を与えるタイミングと量について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
ササミスティック、缶詰、肉はすべて止めます。
ドライフードも、カロリー計算の上目標体重に落ちる適正量(4kgに落とす場合、4kgの仔が食べる量ではありません)を決めて、あとは水だけです。ちなみにお散歩は、体重減量には、ほとんど意味はありません。2006/03/16 11:46 -
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 便・肛門の異常 / 血を吐く
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
最初の日に治療して、変化が見られないのであれば、躊躇なく翌日には、検査をしています。血液検査と、レントゲンの単純およびバリウム造影は、他の病気の疑いがなければ、特に負担があるものではないので、すぐに行います。内視鏡(胃カメラと書いてある)の場合全身麻酔下で行うので、特に必要と思われない限り、すぐには行いません。
2006/03/16 11:40