だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|62ページ目

1207件中 611 ~ 620 件目を表示

  • 食餌不耐性

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常 / その他

    対象ペット:
    / ジャーマンシェパードドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    食餌性のアレルギーは、ステロイドの効果はほとんどありません。食餌不耐性という言葉は私も聞き慣れませんが、言葉からすれば、食餌の中のある成分に対して抗体が出来てしまい、そのため嘔吐や下痢が出るといったものを指しているのだと思います。
    もしそうであればアレルギー検査は必要かとおもいます。
    とりあえず、食餌は皮膚科用のアレルギー食というより、加水分解して低分子化したものを2ヶ月ぐらい使用してみてはいかがですか?
    私の知ってる限りでは、ウオルサムの低分子プロテイン、三共のアミノプロテクト、ヒルズのz/dウルトラ(ただのz/dではありません)です。
    これと水以外のものは、少量でも一切与えず、最低2ヶ月は継続してみてください。もしこれで症状が治まっているのなら、やはりアレルギー検査をした方がいいと思います。

     2006/02/26 17:21

    質問の詳細を見る

  • ちなみに、前の生理はいつで、何日ぐらい続いたのか?現在陰部が大きくなっていないか?
    それと心臓が悪いということですが、病名の記載がありません。
    心電図と胸部レントゲンはやっているようですが、その他の検査や腹部レントゲンなどはやっていませんか?
    もしこれ以外に何も検査をしていないのなら、原因がわからないのは当然です。
    やっているのでしたら、項目とデータ(正常といわれたものでも、やったかどうか分からないので)をつけて相談された方がいいと思います。

     2006/02/26 17:08

    質問の詳細を見る

  • 日々、心配でしかたありません

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常 / ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / チンチラペルシャ / 性別不明 / 年齢不明

    コロナウイルスは、FIP(猫伝染性腹膜炎)のことでしょうか。それとも腸管型のコロナウイルスのことでしょうか?FIPを除くコロナウイルスは、通常の免疫力を持つ猫にとっては、ほとんど問題はないと思います。Ht値が13.9は危険な状態です。

     2006/02/26 17:00

    質問の詳細を見る

  • 出血が・・・

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    可能性はあります。しかし必要なことが書いてないので分かりません。
    生理の開始日、いつをもって終わったとしているのか(その判断は?)。
    ひとつ前の生理の開始と終わり。陰部の大きさ。飲水量。などです。

     2006/02/26 16:54

    質問の詳細を見る

  • 睾丸の摘出について。

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    心停止の危険性が、どこからどういった理由で判断されたのかは分かりません。大きな心臓の先天的疾患を抱えているのなら、それはなんでもない子に比較すれば、大きなリスクです。
    特に問題がないのなら停留睾丸は手術して取り除くに越したことはありません。
    この際の体重は、手術のリスクの判断にはなりませんが、体重が低い原因があるとしたならば、その原因によっては、判断の基準になります。
    まったく健康な子でも100%安全な麻酔はないのですけど。

     2006/02/26 16:51

    質問の詳細を見る

  • サプリメントの必要性

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    実績のある、ちゃんとしたフードを与えている場合、特に必要ではありません。単純にカルシウムを取れば骨にいいのは、必要とされる量以下の食事を与えている場合だけです。
    カルシウム代謝には、蛋白質、ビタミンD、リン、紫外線など様々な要因が絡み合っています。多く取ればそれなりに過剰症にもなりますし、少なければ、異常を起こします。
    ちゃんとしたバランスの上に製造されたフードであれば特にサプリは必要ないでしょう。
    ただ一般に出回っているフードの2/3程度は、問題ありといわれています。(だからといって、自作のフードを見ると、よほど詳しくない限り、やめたほうがいいです。最近流行のようですが、イヌは人間ではないのですから、多少の知識と思い込みで自作するのは危険すぎます。)

     2006/02/26 12:11

    質問の詳細を見る

  • カリシウイルスに感染している猫との生活

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    カリシウイルスは、インターフェロンで治ります。ワクチンは、感染してからでは意味がありません。(混合ワクチンなので、他の感染は防げます)それよりも、他のウイルスの感染は受けていませんか?FIV(猫エイズ)、Felv(猫ウイルス性白血病)、FIP(猫伝染性腹膜炎)などです。こういった感染を受けていると、予後判定に著しい差異を生じます。まずカリシ単独ならば治ります。
    この病気に限ったことではありませんが、猫と接する一般的な注意を守っていれば特に心配はありません。(コラムに書いてあります)
    カリシウイルスは人にはうつりません。

     2006/02/26 11:58

    質問の詳細を見る

  • 人の病気もペットに感染しますか(ノロウイルス)

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明

    特に報告はありませんが、おそらくありえるでしょう。(今後という意味も含めて)
    ノロウイルスは日和見性が高く、また発症してもハイリスクグループ(幼児、高齢者、免疫疾患、慢性疾患、糖尿病など)でない限り、それほど重症化することはありません。
    老人ホームや、船舶などで集団感染しているので、感染力はある程度強いと考えられています。

    もしノロウイルスだった場合、ご家族の方が危険だと思えます。
    今回のケースは、ご家族で同様な症状が出ているわけではないので、ノロウイルスは疑問です。
    現時点では、別の原因を考える方が妥当だと思います。

     2006/02/26 11:48

    質問の詳細を見る

  • 皮膚が化膿しています。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / 秋田犬 / 性別不明 / 年齢不明

    そこを舐め壊すこと自体が、最大のストレスになることを理解してください。化膿を止めるには抗生物質の投与と、舐め壊しを防ぐためのエリザベスカラ-が必要です。
    往診ででも獣医師に来てもらい、最低限の治療を受けてください。

     2006/02/25 18:14

    質問の詳細を見る

  • 背中に突然出来物が出来ました。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    診ていないので推測ですが、おそらく「粉瘤」と呼ばれる良性の腫瘍だと思いますが、確定できないので、病院で一度相談してみてください。

     2006/02/25 18:10

    質問の詳細を見る

1207件中 611 ~ 620 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト