だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|98ページ目

1207件中 971 ~ 980 件目を表示

  • 左足(後ろ)をかばって歩く

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / トイマンチェスターテリア / 性別不明 / 年齢不明

    症状が長期化して、改善されていないので、少なくとも足をひねったか、脱臼か、肉離れなどは否定してよいでしょう。
    ただ通常の外傷性脱臼と違い、先天性膝蓋骨脱臼は考えられます。
    それと、股関節形成不全症や、レッグペルテスなども考えられます。
    ちゃんと検査をしてもらい、適切な処置を施すべきだと考えます。

     2005/12/22 14:38

    質問の詳細を見る

  • 手足かゆみ

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    これだけを聞いて、診断がつけられるほど皮膚病領域は簡単ではありません。まず基本的な検査からはじめて、外部寄生虫や、皮膚糸状筋を否定します。それから、症状にあわせた検査ですが、可能性があるならば、血液一般検査や、ホルモン性皮膚疾患の検査、あるいはアレルギー検査などに移行します。更にアレルゲンが非常に多いとか、発生部位など、また治療への反応などを総合的に判断して、アトピーなどの診断をします。
    ひとついえることは、柴はアトピー好発犬種です。

     2005/12/22 14:32

    質問の詳細を見る

  • コンタクトレンズ

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    ソフトコンタクトで、あの大きさなら、おそらく問題ないと思います。

     2005/12/20 18:23

    質問の詳細を見る

  • 毎日吐いています

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    なぜ吐いているのか、ちゃんと検査をしてもらってください。単純な胃炎ではないのか、胃炎であれば原因が持続している可能性があります。
    吐物は、食べたものでしょうか?それとも食べたものは吐かないのでしょうか?胃内異物、アレルギー、幽門狭窄、食道憩室など上げればきりがありません。

     2005/12/20 18:21

    質問の詳細を見る

  • 目を、合わせてくれず泣き続けてます。

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    他に猫を飼っているのでしたら、治療法の有無にかかわらず検査をしてもらってください。伝染性腹膜炎(FIP)は、伝染病ですよ。
    他の猫にも感染してしまいます。
    症状からすると、可能性は高いです。
    腹水の色はどうですか。初めて抜くとき麦わら色(薄い透明な黄土色)2回目以降(通常2回目は抜くべきではないといわれています。たんぱく質が、どんどん失われてゆきます。)しだいに赤がかかってきます。
    視覚障害、脳障害が出ることがあります。

     2005/12/20 18:17

    質問の詳細を見る

  • ネコの1日に摂取する水の量

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    今水を飲むことよりも、PHコントロールスターターを食べていて、PHが5.5~6.0のあいだにキープできているのかどうかのほうが気になります。PHが安定しているのであれば、飲みたくない水を無理に飲ませる必要はないと思います。
    またPHが下がらない場合もありますが、この場合水を飲ましても無効です。

     2005/12/20 11:47

    質問の詳細を見る

  • 食べず飲まず・・・

    質問カテゴリ:
    食欲の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    もちろんです。
    薬を戴いて来ても、餌を食べていないのなら、毎日通うべきだと思います。
    薬が出てるということは、もし注射で治療したとしても、効果は切れていると思われます。
    脱水のこともあるので、薬を飲まさずに、通院または入院をお勧めします。
    便の方も、食べてないからではなく、重度の下痢をしているからゼラチンみたいなものが出ているのですよ。

     2005/12/20 01:05

    質問の詳細を見る

  • 教えてください

    質問カテゴリ:
    のどの異常

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    おそらく、唾液腺腫ではないかと思います。
    細胞診をしているものと思いますので、詳しいことは病院で聞くとして、病気は、唾液腺に腫瘍が出来たということです。
    ここに書き込むことよりも、診断した先生に、選択肢とそのメリットデメリットを解説してもらうことでしょう。
    悪性の腺癌なら、取ってすぐ化学療法を行いますし、ちょっと名前違うかもですが、ガマ腫という唾石症もあります。
    これは”腫”という名前ですが、腫瘍ではなく唾液が流れ出なくなる病気です。取ってしまえば、元に戻りますが、麻酔下で導管を通すことも出来ます。ただすぐ再発するので、普通は摘出です。

     2005/12/20 01:00

    質問の詳細を見る

  • 水分補給

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    問題はあります。
    考えてみてください。健康であれば、水分補給は必要ですし、生理的にも欲するものです。
    水をいつでも飲めるようにしてあるのなら、牛乳は止めるべきです。
    それで脱水して、問題が起こるとしたら、現時点で病気です。
    良くない習慣なので、牛乳を止めてください。

     2005/12/20 00:50

    質問の詳細を見る

  • 助けて下さい

    質問カテゴリ:
    のどの異常

    対象ペット:
    / バセットハウンド / 性別不明 / 年齢不明

    検査結果を待つべきでしょう。
    位置が、写真とかないのでよく分かりませんが、耳下腺か顎下腺の唾石による、唾液鬱滞か、さもなければリンパ管の異常か?
    検査結果が出てから、再度質問を受けます。

     2005/12/20 00:46

    質問の詳細を見る

1207件中 971 ~ 980 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト