伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|100ページ目
全1207件中 991 ~ 1000 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
シャンプーの成分が合わなかったか、シャンプーにより皮膚バリヤが軟弱になり感染を起こしたかいずれかだと思います。
ただ年齢的に考えると、まだまだ皮膚の新陳代謝が盛んな時期ですから、あるいはシャンプーすることで、老化した角質がはがれたのかもしれません。この辺は、シャンプーが合わないことも含め、病気か否かを判断しなければなりません。
皮膚病を、きちっとしたルールに則ってちゃんと判断できる病院で診てもらうことが肝要です。
見た目判断だけではなく、また治療の進め方など、詳しい説明の出来る病院を選択することがいいと思います。2005/12/18 19:19 -
様子を見るのなら、カラーをかけて舐めれなくしてからです。
このまま舐めていれば、原因がどうこう言う前に、舐め壊してしまいます。
あと、これは皮膚病?腫瘍?実際に何がなんだか分からないわけですから、特に何もしないで、確実な診断をされることをお勧めします。
できればちゃんと診断する病院を選んでください。2005/12/18 12:26 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
もうなりませんから安心していいと思います。ただし後遺症は治りません。それと、もう一年経っているのですから、今ウイルスが出ていることはありません。
厳密に言うと、病院でジステンパー抗体を測ってみるといいですよ。
抗体価が高いうちはジステンパーに感染することはありません。また体で、ウイルスが増殖することもありませんから、新しく飼った仔に、この仔から感染することはありません。ただし長い間に抗体価が減少した場合、ワクチン接種をしてゆかないと感染します。
まあ、1年や2年で抗体価が下がることはありませんから、もし抗体が低ければ、1年前にかかったと思われるジステンパーは間違いだったということになります。2005/12/18 12:20 -
位置からすれば、顎下リンパ節か顎下腺(唾液腺のひとつ)だと思います。バイオブシーで細胞診をして、なぜ腫れているのか確認してください。悪い病気の可能性もありますよ。
2005/12/18 11:38 -
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
本当に腫れなのでしょうか?年齢からしてみても、腫瘍なども考えられます。とった液体は検査されていないのでしょうか?その液体の中にどんな細胞が出ているかによって、治療も変わってしまいます。
そちらの病院が分からないのであれば、分かる病院を紹介してもらうか、ご自分で、他を当たってみるかしてください。2005/12/18 11:29 -
病院で、エリザベスカラーを買って、装着して連れてゆくべきです。1年間も放置してあって、原因追及がなされていないので、かなり進行していると思われます。このまま病院に行かないでいても、自然に治るとは思えません。
2005/12/17 14:52 -
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ウエストハイランドホワイトテリア / 性別不明 / 年齢不明
薬を貰ってつけているということですが、皮膚病というのは、皮膚の病気すべてを総称して言う名前です。病院で診てもらって薬を処方しているものだと思いますので、まず何という皮膚病なのかを伺いたい。
もちろん病院では把握して薬を出しているものだと思いますから、聞いていなければ、かかっている病院に聞くべきです。
皮膚の疾患の場合、適当な判断で薬を付けたり飲んだりすることは、絶対に止めるべきです。治らなかったときに、検査の結果に大きな妨げとなることが多いのです。
日光に当てていいかどうかも、考え物です。日光に当ててなってしまう皮膚病のあるのですから。
往々にして、病院で「ただの湿疹ですね」などといわれることもありますが、これも病名ではなく症状名です。2005/12/17 10:02 -
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明
これは当然だと思います。膀胱炎でもちゃんと尿などを診察して、適当な処置を施しますし、ましてや結石などといったら、抗生剤で治るものではないですよ。
一応若いので、子宮蓄膿などはないと思いますが、生理の問題や、卵巣の異常等も考えてみる必要があります。
写真だけで判断するのは危険ですが、舐め壊してそこに何かが二次感染したものかもしれません。
とにかく原因が分からないのに抗生剤だけに頼るのはどんなものかと思います。2005/12/16 19:15 -
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
食欲の低下や、くしゃみというのは明らかに異常を示す症状です。
病院で診療していると、外見から異常が見えない患者さんで、凛告で言われる症状というのは、あまり多くないのです。
食欲がない、元気がない、吐いている、下痢をしている、咳が出ると、だいたいこんなところです。そこから、いろいろ診察して、疾病に到達するのです。
少なくとも、他覚症状があるのですから、原因が分からないのなら、診察を受けることです。2005/12/16 19:09 -
年齢から考えると、鼻腔内に腫瘍などができていることなどが考えられます。
はじめにまず単純な炎症なのか、腫瘍性の炎症なのか分類して治療を開始するべきですね。
三年前と今で同じだと考えないほうがいいと思います。調べてみて、たまたま同じということがあるかも知れませんが。2005/12/16 18:55