だいじょうぶ?マイペット

北森 隆士 先生の過去の回答履歴一覧|66ページ目

914件中 651 ~ 660 件目を表示

  • 性器が腫れています。

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    <その後、ハレは無くなって、またハレて、
    <また無くなって、今また少しハレています。
    副腎のトラブルの場合、おしゃるように性器は腫れます。また、周期性をみせるものもあります。しかし多くの場合、脱毛を
    伴います。

    出荷前の手術で、卵巣の取り残しがあった場合、発情を繰り返す
    ようなことも報告されています。この場合、貧血傾向になるといわれています。

    エキゾ分野は、なかなか検査法も確立していない場合が多いので
    実際どの程度正確に疾患が把握できるかは難しいと思いますが、
    最低でも、レントゲン、血液検査が必要だと思います。

    一度、エキゾの専門家に見てもらうとよいかもしれません。

     2006/07/25 10:00

    質問の詳細を見る

  • 高い熱

    質問カテゴリ:
    熱が出る

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    現在、どこも異常がないと仮定しての話ですが、

    イヌの体温は人よりも高く、また興奮で。40.5度
    くらいはすぐ上がります。通常我々は、40.5度以上
    の体温が継続して続く場合を熱があると判断します。


    さてココで問題なのは、体温をどこで計測したかです。
    耳の体温計は、ものにもよりますが、±0.5度はすぐ変
    動します。

    熱の問題もさることながら、肝臓の数値は
    継続して測定すべきだともいます。

     2006/07/20 18:11

    質問の詳細を見る

  • 散歩中へびにかまれたようなのですが・・・

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    動物もヒトも対処は基本的に同様です。

    ヘビの毒には、神経毒と出血毒があります。
    神経毒は、動物の動きを止める毒で、海蛇、コブラ
    が持っています。出血毒は、咬傷部を腐らせる(
    消化する)毒で、マムシ、ハブが持っています。

    一般的に、出血毒は致死率が低く、マムシの場合、
    ヒトの死亡率は0.1%だそうです。ただし、死には
    至らないまでも、咬まれた部位、周辺組織が腐って
    しまうことがあるそうです。

    日本のヘビの毒は、基本的に出血毒タイプです。(動物園
    のヘビや、ペットが逃げ出していたらわかりません)。

    さて、出血毒の対処法ですが、咬まれたら直ちにその部
    位を吸って、毒を吸い出してください。口に入っても、
    後でうがいをすれば、問題ありません。とにかく吸い出
    して下さい。

    そして、病院に行って下さい。毒をいかに吸いだせるか
    (除去できるか)が、経過を決定することになります。

    既に時間が経っ...

     2006/07/19 16:16

    質問の詳細を見る

  • レニベースの副作用について

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    レニベースは、ACE阻害剤という分類に属するお薬です。
    雑音が聞こえるタイプの心臓病に使用することによって
    、延命率を上げます。

    レニベースの副作用ですが、この薬、確かにヒトでは(ヒ
    トにも使います)咳の副作用が有名なのですが、細かい事
    は書きませんが、イヌの場合はヒトと違って発現しないと
    言われています。また、もし咳が副作用で出たとしても、
    人の報告を見る限り、数日に数回というレベルではありま
    せん。

    なので、症状を見ていないので、はっきりとは断言でき
    ませんが、副作用というよりは、

    病気が進行していないのか、空気の乾燥など環境要因
    はないのか、その他の疾患はないのか・・・・など、
    総合的な面から先生に診てもらうと良いです。


     2006/07/19 12:01

    質問の詳細を見る

  • 毛が生えてきません。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    <ある獣医さんはホルモン剤を飲んだ方がいいと

    本当に病的なものであれば、しっかりとホルモンを測
    定して、もし低いようであれば投薬すべきです。また、
    投薬後も、過量になってはいけませんから、しばらく
    は定期的な測定が必要になります。


    <食べ物か何かに接触したかわからないといわれました
    <が、その日特に違う食べ物をあげたり散歩にでかけた
    <りしていません。

    消臭剤(非常に有名な商品です)で顔腫れが起きる
    ことがあります。参考までに。

     2006/07/19 10:35

    質問の詳細を見る

  • アレルギーなのでしょうか?

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / 吐き気 / 食事、栄養について

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    飼い主さんがみて、あきらかに鶏肉で反応するのであれば
    間違いないと思います。

    ちなみに、食物アレルギーは、(血液を用いた)アレルギー検査ではわかりません。多くの場合、食物系のものは、アレルギーがあったとしても、陰性に出るのです

    また、
    <アレルギーと言う場合、そんな急に起こるも
    <のなのでしょうか?

    可能性はあります。ヒトの花粉症だって、ある年に急に
    出るでしょう。アレルゲンがカラダに作用して、ある「一定量
    を超えるとアレルギーは表面化します。アレルギー体質であれば、今後、ノミアレルギーとか季節性のアレルギーにも
    十分注意してあげてください。

     2006/07/19 10:28

    質問の詳細を見る

  • 心拍の異常

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

    通常、大型犬は小型犬よりも心拍は低いものですが、
    それにしても40は低いと思います。あまり低いと、
    ある種の不整脈が発生して死亡する事もあります。

    もし、病院で少々興奮しての40であれば大変な
    ことですよ。

    先生の言われるように、例えば甲状腺障害(ホルモン
    疾患です)があると、元気が無くなって、心拍が下が
    ることがあります。


    一度しっかり調べましょう。心電図に関しては、
    病院で測定することもひとつですが、来院時に
    不整がでなければ意味が無いので、可能であれば
    ホルターをつけて24時間測定することがよりしっかり
    した診断につながります。


    <主人は、家に新しい犬を迎えたのでストレスからの
    <欝病じゃないかというんですが・


    一般的にストレスの場合は、過敏な行動に出ることが多い
    (皮膚をかむ、吼える、おしっこをするなど)と思います。

    甲状腺などのホルモン検査、副腎ホルモンなどの電解質...

     2006/07/18 16:03

    質問の詳細を見る

  • 混合ワクチン

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    ワクチンの副作用は、ワクチンに含まれる不純物(異種蛋白)によるもので、死亡するケースもあります。なので、ワクチンによる副作用をなめてはいけません。

    なので、
    <出来るだけ傍に居てやれる時に受けさせたのですが

    の考え方は、当然です。

    一度副作用がでた子に関しては、
    ①ワクチンアレルギー予防をしてからワクチンを接種する。
    ②本当に接種が必要か見極める
    ③出来る限り不純物の少ないメーカーのものを選択する

    です。なお混合ワクチンに限らず、狂犬病ワクチンに少なからず不純物は入っているので、注意が必要です。

     2006/07/18 15:51

    質問の詳細を見る

  • ワクチンとフィラリアのお薬

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    現在使用されているフィラリア予防薬で体調をくずすことはまれだと思います。どちらこというと、ワクチン接種後の体調不良のほうを、より注意しなくてはいけません。

    心配であれば、病院へいくことがベストだとおもいます。今回、たとえすぐに良くなっても、次回の注射の時は、必ず、必ず、先回体調不良になったことを申し出てください。

     2006/07/16 12:08

    質問の詳細を見る

  • 椎間板ヘルニアかもしれないと言われました。

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

    椎間板ヘルニアは、状況によって、緊急手術をした方が良い場合と(痛みを感じないくらいの麻痺状態)、お薬で絶対安静で治る(再発の可能性はありますが)場合があります。無論、お薬で治るような場合も、手術することで完治させることが可能です。


    当院では入院、絶対安静治療+レーザー治療のみで手術はしないのですが、必ず飼い主に、以下の事は伝えています。


    ・より高度な治療を選ぶのならば、高度のCTを有する病院で診察をうけ、その場で手術してもらう。一般的には腰部の手術ならば、慣れた先生であれば30~60分程度です。


    ・イヌのヘルニアは、人間の椎間板ヘルニアとまったく違って、
    下半身麻痺に移行する場合があるということを認識しておくこと(ヘルニアの場所が神経の太いところでおこるので、単なる痛みではなく麻痺になることがあるのです)。


    ・ヘルニアと思われる症例の数%は、実は違う疾患で、麻痺が全身に移行し...

     2006/07/16 12:03

    質問の詳細を見る

914件中 651 ~ 660 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2024.11.20

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト